• ベストアンサー

RoxioCreatorLJのファイナライズ

RoxioCreatorLJ(ライティングソフト)のファイナライズのやり方がわからないので質問します。 CD-DAから読み取ったデータが入ったCD-RをRoxioCreatorLJでファイナライズしようとしたのですが、ファイナライズささりませんでした。 1、CD-DA(元のデータ)をファイナライズした後に元のデータをコピーしたCD-Rをファイナライズするのですか? 詳しいやり方を教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「CD-DAから読み取ったデータが入ったCD-RをRoxioCreatorLJでファイナライズしようとしたのですが、ファイナライズささりませんでした。」  CD-DA形式で書き込めば、書き込みが完了した時点でファイナライズも同時にされますから、必要ありません。そうしないと、CD-DAとしての仕様を満足せず、CDプレーヤで再生できないからです。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

No,1さんがおっしゃるように、通常は、パソコンで音楽CDをCD-Rにコピーすれば、CD-Rは自動的にファナライズされます。 CD-Rをお使いのCDプレーヤーなどで再生してみて下さい。再生できればファナライズは終わっています。 ただ、何かトラブルがあって、ファナライズのことを持ち出したのではないかとも思われます。もしそうなら、原因がファナライズと決めつけずに、現在の現象をそのまま説明されたほうがいいと思います。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイナライズ

    データ用CD-Rにburn4freeでライティング下のですが「デスクを閉じる」にチェックを入れるのを忘れて焼いてしまった(ファイナライズできていない)のですがなぜか一般のパナソニックのシステムコンポやデノンのDVD再生専用プレーヤーの二つで試しましたがファイナライズできていないのに再生できましたなぜでしょうか? またファイナライズをかってにしてくれているのでしょうか?ファイナライズできているかを調べる手はないのでしょうか?またファイナライズだけすることができるフリーソフトはないのでしょうか?

  • DVD-Rのファイナライズが出来ません。

    今更で申し訳ありません。 過去の事例を見てみても、これといった同じ状態がなかったので質問させて頂きます。 DVD-RのライティングにSonic RecordNow!を使っているのですが、 最後のファイナライズが出来ません。 『ディスクをファイナライズする』を押しても、すぐにDVD-Rが出てきてしまい、 『追記可能なライトワンスDVDデータ または追記可能なCDディスクを挿入してください』 と警告が出ます。 4.7GBのDVD-Rに対して4.35GB程入れております。 メモリ不足なのでしょうか…。 その場合だとファイナライズする事は無理なのでしょうか? どうすれば出来ますか? 違うソフトでファイナライズする事は出来ませんか? 質問ばかりでスイマセン。 ご回答頂ければと思います、よろしくお願い致します。

  • ファイナライズできません

    Roxio Degitalmedia SEを使ってDVD-Rに動画をコピーしました。 ライティングが終わって、ファイナライズしようとしたら、“続行するには追記可能なデータディスクを挿入してください”と表示され、ディスクが出てきます。 ディスクは半分程度の容量しか使用していません。 ファイナライズするには、追記可能なディスクでないと駄目なのでしょうか?

  • CD-Rへの書き込みとファイナライズ

    写真データを初めてCD-Rに保存してみました。 質問1.保存方法は画像フォルダを開くと「CDにコピーする」という項目があり、それをクリックして進んで行く方法とRecordNow DXというソフトを使用する方法の2通りやってみました。 どちらの方法がいいのでしょうか?? 質問2.どちらの方法でも書き込みは問題なく終了してCD-Rは自動でPCから出てきました。 確認もできました。 しかし、別のPCで見ようと思ったらデータは書き込まれていないことになっていて、容量も0なんです。 確か、ファイナライズをしないと別のPCでは見れないと聞いたことがあるのですが、書き込み中にファイナライズするかどうか聞いてこないし、そうゆう項目もなかったように思います。 こうゆうときはどうしたらいいのでしょうか?? ちなみに、CD-Rに書き込みをしたPCはNECで読み取れなかった別のPCはFUJITSUです。CD-RはSONYを使用しました。 質問3.データ量が少なくCD-Rにまだまだ空き容量があるときはファイナライズせず容量がいっぱいになるまで置いておきたいのですが、その場合はやはりファイナライズするまで(容量がいっぱいになるまで)他のPCでは見れないものなんですよね?? そこで、もしファイナライズするまでにPCが壊れてしまった場合はデータはどのPCでも見れないわけですから、パーになるってことですよね?? 例えば、壊れたPCと同じメーカーのPCに買い換えるとファイナライズができてまたデータも見れるとかってできるんですか?? 質問の要領が得ずすいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ファイナライズができません。

    DVD-Rをファイナライズしようとしてもできないです。ライティングソフトはSonicとNeroを使っています。 どちらもだめでした。 PS2ではファイナライズしたDISCしか見れませんって書いてあったので、しようと思ってたのですが・・・ ちょっと聞きたいのですがファイナライズとはオープンディスクをクローズディスクにするということですよね? オープンはDVDプレーヤは再生不可能 クローズは再生可能。 これであってますよね? PS2では再生できないけど他のDVDプレーヤーなら再生できます。 これってディスクはすでにファイナライズされてるっていうことですか?

  • メディアを後からファイナライズする方法ありませんか?

    B's Recorder GOLD5を使用しています。 マニュアルなどを読んでもメディアを後からファイナライズする方法が記載されていないのでこちらに質問させていただきます。 CD-Rに追記してきたデータをクローズしようと思っているのですが、「CDを閉じる」のチェックを入れ忘れました。後からこのCDをファイナライズするには、何かダミーデータを書き込むと同時に上記チェックをいれないとダメなのでしょうか? できれば、今の状態でただCDをファイナライズしたいのですが。。。 どなたか教えてください。

  • パソコンでのファイナライズ処理について

    DELLのパソコン4600CでDVD-RやDVD-RWのファイナライズ処理をやろうとしているのですが、Record nowやNEROといったライティングソフトのファイナライズ機能を使ってもファイナライズできません。 どうすればファイナライズができるのでしょうか? 使用しているメディアは、TDKのものを使用しています。(RもRWも) 使用しているソフトが悪いのでしょうか? 教えてください。

  • isoイメージファイルを焼くとDVDはファイナライズされてしまうのでしょうか。

    isoイメージファイルをDVDーRに焼くために2つのライティングソフトを試してみましたが、どちらも一つのファイルを焼いただけで勝手に(自動で)ファイナライズされてしまいます。 データを焼く時のように、セッション・アト・ワンスで複数のisoイメージファイルを書き込みDVDがいっぱいになったとき最後にファイナライズをしたいのですができません。 ライティングソフトは「Easy Media Creator 9」とフリーソフトの「DVD Decrypter」です。 どちらのソフトもisoイメージファイルを焼くときは、「ファイナライズ」とか「クローズ」という選択肢さえ出てきません。 isoイメージファイルを焼くときは「音楽CD」を作る時のようにディスク・アット・ワンスが自動的に選ばれてしまうのでしょうか。

  • データ用BDでファイナライズの有無は?

    外付けHDDのバックアップのやろうとHDD内のデータを約20GBごと仕訳けてデータ用BDに焼きたいのですが、ファイナライズはした方がいいですか?しなくていいですか? DVDなら普通にファイナライズするのですが・・・ 使うライティングソフトはイメージバーンです。 ネットでファイナライズ関係のキーワードで検索かけても、映像機器のファイナライズぐらいしか出てこないので、非常に困っています。 回答よろしくお願いします。

  • ファイナライズって?

    パイオニアのDVDレコーダー(HDに情報貯蓄)で録画したデータをDVD-Rに書き込みましたが、ソニーのVAIOで再生できません。ちょっと調べてみると、ファイナライズという作業が必要らしいのですが、パイオニアのDVDレコーダーはもう手放してしまったので、元の機械で作業ができません。この場合、ファイナライズしなくても、何かパソコンのソフトをダウンロードすれば見ることができるとか、方法はあるのですか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 長靴は持ってますか?そんな疑問にお答えします!長靴は雨の日だけでなく、様々な場面で使える便利なアイテムです。
  • 長靴の機会は意外と多いです。例えばキャンプや釣りなどのアウトドア活動やガーデニング、ペットの散歩などでも重宝します。
  • 長靴を持っていると思わない方も多いかもしれませんが、一度持ってみると意外と重宝すること間違いなしです!
回答を見る