• ベストアンサー

α7とDf

gengensanの回答

  • ベストアンサー
  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.2

>価格面抜きで比較すると これだと 光学ファインダーを排除して 安価、携行性を売りにしている ミラーレス一眼の分が悪いですね。 特に フルサイズのα7は対向機種が ニコンDfのように上位機種になので ファインダーの造りが安価なAPS-C機と異なり 視認性も良く製品の大きな売りになってます。 逆に言えば、その大きく、高価なファインダーを排除して 軽量で安価に買える所がミラーレス一眼の最大の売りだと思います。 そして 被写体によって、その優劣は変わってくると思います ブツ撮りや、スナップ写真、人物ポートレートなんかだと、 ミラーレスでも問題無く撮れると思います 航空写真やスポーツ撮影、特に望遠系の撮影なんかだと光学ファインダーがあるDfで無いと辛いかも しかも Dfでα7の撮れる写真が撮れないか?と言うとそうでも無いので 価格を気にしないとなると 携行性が売りのα7では dfの方がオールラウンドで良いと思います。

関連するQ&A

  • DF-02とTT02-Bについて

    この冬、タミヤのシャフトドライブ4WDRCカーを買おうと思っているのですが、DF-02の『エアロアバンテ』とTT02-Bの『デュアルリッジ』で迷っています。 始めはDF-02にしようと思っていたのですが、TT02-Bの方が価格が安いのでそれほど悪い点がなければTT02-Bにしようかな…と思っています。 しかし友人のTT02-Bと僕のマイティフロッグがぶつかっただけでTT02-Bのドッグボーンが折れてしまったということもあったので、強度面がやや不安です。(TT02-BがBZモーター、マイティがノーマルモーターでした) 僕は改造はほとんどしません。せいぜいフルベア化してスポチュンつける程度で済ませますが、このような場合、DF-02とTT02-Bではどっちがいいでしょうか…

  • Nikon Df どうでしょうか?

    私はオールドレンズも持っていないし、ニコンマウントはじめてです。 売り場で触ってみてDfにかなり魅力を感じましたが、評判がかなり分かれるみたいですね。 オールドレンズなど持っていない私の様なものにとっては無駄遣いでしょうか? D600も悩んでいますが、直感的にDfに魅力を感じたもので。。 ですが、知識あって比較して感じた魅力ではないので、悩んでいます。 雑誌を見ていて、いいなあと思う写真がD4が多く、D4のセンサーということもありそこにも魅力を感じています。もちろんプロの撮った写真なので腕とレンズの差はうめられませんが。。 D600がかなり安くなっていて、Dfが倍ほどしますが... 皆さんはDf、値段相応のものだと思いますか? それと、Dfは防塵防滴なのでしょうか? 調べてみると、D800相当の防塵防滴。とあるのですが、D800がどれほどの防塵防滴なのかは調べてもよくわかりませんでした。 フジロックなどに行くので、防塵防滴はあってほしいところなのですが。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • Nikon Df レンズキットか、違うレンズか

    同じような質問続けてですみません。 ニコンマウントの初めての購入で、Nikon Dfを購入しようとおもうのですが、レンズキットか、ボディのみで買うかでなやんでいます。 50mmf1.8Gは魅力的なレンズでしょうか? ボディのみで購入し、別で50mmf1.4Dを買おうかなとも思っています。 模写的にはどちらのレンズの方がおすすめですか? 他にもフルサイズ対応の、標準の単焦点で明るいおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。

  • 撮像素子が大きくなるとレンズも大きくなるのに?

    撮像素子サイズはフルサイズが正しくて、それ以外はダメな子って カメラ界の流れができているようですね。 ただ、フルサイズにするとそれと組み合わせるレンズも大きくならざるを 得ないわけですから、ミラーレスにフルサイズなんてのは、間違ってる ように思えます。 現役プロさんでもフォーサーズやAPS-Cサイズのカメラを使ってらっしゃい ますので、フルサイズじゃなきゃ困る写真の時以外は、1/1.7程度の小さい 撮像素子でもいいんじゃないとの思います。 実際、一般の人は、パンフォーカス写真が好きなのですが、 狭い画角でパンフォーカスしようと思っても、フルサイズじゃ無理です。 ちょっと前までは画素数を競ってましたが、さすがに意味がないことが 一般人にもばれたので、今度は撮像素子サイズで差別化しようという のでしょうが、かえってカメラ業界の首を絞めているように思います。 本当にフルサイズへの流れは正しいのでしょうか?

  • 異なる撮像素子サイズのレンズ画角の比較方法について

    今度、一眼を購入予定で、下記の3メーカで検討しております。 ・キャノンの「APS-C」 ・オリンパスの「フォーサーズ」 ・Panasonicの「マイクロフォーサーズ」 そこで、レンズの画角の比較方法について教えてください。 撮像素子の大きさが違くと、レンズの画角を単純に比較できないということを知りました。 どのような比較を行えば、同じ条件で画角を比較できるのでしょうか? 例えば、35mmフルサイズ換算で20mmの広角レンズが欲しいと思っております。 その場合、どのような(何mmぐらいの)レンズを購入すれば範囲内となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【一眼レフ】フルサイズとAPS-Cの実質的な違い

    この質問を読んでいただき、ありがとうございます。 最近、初めてのデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。 自分なりに調べて、ボディはニコンのD610(フルサイズ)かD7100(APS-C)のどちらかにまで絞りました。 フルサイズとAPS-Cを比較すると、よく画角の違いについて触れられています。 私は風景写真(神社仏閣、夜景夕景、星空花火等)を撮りたいと思っているので、当初はフルサイズのD610の方がいいかと思いました。 しかし、ニッコールレンズの広角ズームレンズのラインナップをみてみると、フルサイズ用レンズが広角側14mm~、APS-C用レンズが広角側10mm~(換算15mm~)となっています。 そのため、双方の実質的な画角の違いはないように思えます。 そこで教えていただきたいのですが、例えば、フルサイズで15mmで撮影する場合と、APS-Cで換算15mmで撮影する場合で、何か違いはあるのでしょうか? 「フルサイズの方が奥行のある写真が撮れる」ともよく聞くのですが、換算の焦点距離が同じであってもフルサイズの方が奥行のある写真、深見のある写真が撮れるのでしょうか?

  • モリストDF

    モリストDFについて モリストDFは浮いたり、破れやすいと聞きます。 1今度購入を考えているのですが注意することを教えてください。貼るときに先にフィルムをはがすのは知ってます。 2モリストラバーレスト を使うべきなのでしょうか、自分としてはTSPの粘着フィルムを使いたいのですが。 モリスト~をすると反りにくくなると聞くので迷ってます。 3ラバーのメンテでは泡とミストどちらを使ったほうがよいですか、また他のテンションなどのような頻度で平気ですかね? TSPなどのドライなんとかはあったほうがいいですか。 以上です。買うのにとても不安で、でも使いたいですし・・・。そして長く使いたいですし。 質問全部じゃなくてもいいんで教えてください!! お願いします。

  • DFの謎の行動?

    私はよくサッカー番組を見ますが,DFで不思議に思うことがあります。 質問1 少しの余裕しか無い時になぜDFでボールを回すのでしょう? よくパスミスで相手ボールとなり失点しているシーンを見ますが,なぜ 前に思い切り蹴らないのでしょう? その方が安全だと思うし、余裕の無くなった時点で組み立の出来る確率とパスミスで危険になる確率とどちらがどのくらい高いのでしょう? 質問2 余裕があるのにキーパーにバックパスをし、キーパーは思いきり蹴るだけのシーンをよく見ます。 なぜDFが前に蹴らないのでしょう?  DFとキーパーのキックの正確性にそんなに差がある物ですか?

  • MIYONさん作のファイル比較ソフトDFの日付比較

    MIYONさん作のファイル比較ソフトDFを使用しています。 このソフトのオプション設定に「ファイルの更新日時も比較」というオプションがあります。 (このオプションは、今まで利用する場面が無かったのですが、今回初めて利用しました。) WindowsXpSp3は「ファイル日付が2秒以内でずれることがある」ということがわかりました。 DFで「ファイルの更新日時も比較」をオンにして比較を行うと、この「2秒のずれ」に反応して、「差分あり」となってしまいます。 この「2秒のずれ」を無視して比較することはできないでしょうか。 MIYONさんへお願いしようと思いましたが、HPが閉鎖されていて連絡が取れません。 アドオンのようなソフトでもかまいませんので、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。 また、DF同等のソフトも検討してみたのですが、比較オプションの設定がDFほど充実しておらず、断念している状況です。 よろしくお願いします。

  • センサーサイズの将来予想

    今までデジカメのセンサーサイズに関する議論は色々となされていましたが、 ソニーから比較的安価なフルサイズミラーレスカメラが発売されて、 今後の展開が面白くなってきました。今後マイクロフォーサーズやコンパクトデジカメも含めた センサーサイズの将来はどのようになると思いますか?以下のトピックのどれでも良いので 予想を聞かせてください。 1. 一眼レフはキャノンとニコンが大半のシェアを占めています。 この2社はフルサイズの機種および販売台数が今後増えてAPS-Cの機種は減るでしょうか?  2. ソニーの次にフルサイズのミラーレスを発売するのはどこの会社になるでしょうか? キャノンやニコンのような一眼レフ陣営でしょうか?それともオリンパス、パナソニック、 フジフィルムのようなミラーレス陣営でしょうか? 3. マイクロフォーサーズの将来はどうなるでしょうか?今のミラーレスのシェアを 維持できるでしょうか?フルサイズによって大きくシェアを減らすでしょうか? (質問2にも大きく関係すると思います。) 4. コンデジのセンサーサイズは将来どのようになるでしょうか? 今までのように1/2.3型が主流で、それの高画質化が進むでしょうか? それとも、1/1.7型が主流になるでしょうか?それともAPS-Cやフルサイズが 安価になり、普及モデル(2~3万円)にもこれらのセンサーサイズが 多数使われるようになるでしょうか? 5. フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ以外のフォーマットの 将来はどのようになるでしょうか?1型や1/1.7型でも意外ときれいに 写るということになり、これらのセンサーサイズがミラーレスや 新しいカメラのジャンル(スマホライクなお手軽・高画質デジカメ?など)で 広く使われるようになるでしょうか?