• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ 気づけなかったのか?)

なぜ気づけなかったのか?

advanced_senseの回答

回答No.1

まあ、あれでしょ。 要はどういった攻撃なら有効的かとかそういった試験でしょ。 で、検出されないようにしたり、セキュリティーソフトの機能を止めようとしたりする手法は前から使われてますね。バイパスアンチウイルスやアンチデバッグのレベル上がってますし。 サイバー空間を制するものが世界を制するんですよ。日本なんかかなーり認識遅れてると思います。 どのようにしたらというんですけど、HIPSは一つ有効かと思います。ただし、使い手がアホだと駄目ですね。

noname#227802
質問者

お礼

>セキュリティーソフトの機能を止めようとしたりする手法は前から使われてますね。 ソフトによる限界みたいなもの感じますね。 どんな対策ソフトを入れても 自分の目での確認は 終わることはないですね。 プロセスくらい見るのは 当たり前なことだし。 >HIPSは一つ有効かと思います。 これは思いました。 リンク先の内容を読んでいるとComodo FW入れてたら 気づいた可能性は高いかなと。 当然 あのような クソなファイルの実行は認めませんからねw ただし アラート等 一切出ずに そのまま感染させられる場合には 気づくのは難しくなるけど Tempなんかに怪しいファイルがあれば かなり「気づきやすいはず」ではありますよね。

関連するQ&A

  • 削除不能なウイルス

    Trend Flex Security オンラインスキャンでウイルスのチェックをしたところ、ウイルスに感染しており、3つほどは削除されましたと表示してあったのですが、TROJ_VIRTUM.AJという名前のウイルスが削除不能と表示されました。 C\Documents and Settings¥(私の名前)¥ Local Settings¥Temp¥tmp6.tmp.dllが感染しているようなので、ファイル自体を削除しようとしても、削除できませんでした。 このウイルスはどのようにしたら削除できますか?またどのような影響がありますか? 素人なのでわかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 0×00000007E?エラー

    タイトルどうりです。 何がげいいんでしょうか・・・ ウイルスだったらいろいろしないとだめなんで・・・ 使っているウイルス対策ソフトは AhnLab V3 VirusBlock Internet Security 2007 Platinum です。 不安です・・・

  • ウイルスの駆除の仕方を教えてください!

    初めて投稿です。よろしくお願いします。 ウイルスに感染してしまいました。 TROJ DROPPER.CAと言う名前のウイルスなんですが・・・ 調べても駆除の仕方がわかりません。 対応しているウイルスソフトを知っている方、 教えてください!!

  • 感染したが隔離不可

    ウイスルセキュリテイーで感染が3個発見されたが、1個だけ隔離されませんでした。手動でその感染したファイルを探し削除しようとしましたが、探せません。 対処方を教えて下さい。電話での問い合わせが話し中でできません。 感染ファイル:c:¥RESTORE¥TEMP¥A0128219.CPY ウイルス名:TrojanーDropper.Win32.Agent.auek 投稿者:konbu123

  • ウイルス感染がカスペルスキーのオンラインスキャンで発覚したのですが駆除ができない!

    カスペルスキー オンラインスキャナでスキャンした所ウイルス感染が発覚しました。 検知されたウイルス 3 感染したオブジェクト 7 となりました。 ウイルス名は 感染: Trojan-PSW.Win32.Maran.qy 感染: Trojan-PSW.Win32.Maran.qx 感染: Trojan-Dropper.Win32.Delf.aia 感染: Trojan-Dropper.Win32.Delf.aia 感染: Trojan-Dropper.Win32.Delf.aia 感染: Trojan-PSW.Win32.Maran.qx 感染: Trojan-PSW.Win32.Maran.qy となっており、そのほかはロックされています。と出ています。 カスペルスキーオンラインスキャナは駆除が出来ないようなので困っています。しかも今導入しているウイルスバスターは特に反応無しなのです。 この場合どうすればいいでしょうか? まずネット接続を切ったほうがいいのでしょうか?

  • ウィルス ~DF463D.TMP について

    OSはWindows98、セキュリティはノートンインターネットセキュリティ2002を使用しています。 本日パソコンを使っていたら突然「~DF463D.TMP に感染しています。」と表示されたので、検疫したら「感染ファイルの場所はc:\windows\TEMP」となっていました。 ウイルス対策としては毎日アップデートして最新版のウイルス定義をインストールしていますので、メールを通じた感染というのは考えられないのですが、これはどういうことなんでしょうか? またTMPファイルとはそもそも何なのでしょうか? 一応検疫に入れていますが、これは削除しても良いのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 「ウイルス対策ソフト」と「セキュリティホール」の関係

    最新の「ウイルス対策ソフト」が入っていても、「セキュリティホール」を塞いでいない場合は、ウイルスに感染することがあると聞きますが、どのようなケースが考えられるのでしょうか? (ホームページ閲覧の場合、ウイルスがセキュリティホールに入り込もうとする際、「ウイルス対策ソフト」ではチェックができないのでしょうか?)

  • トロイの木馬型のウィルスに感染してしまいました。

    当方ウィルスについて全く無知なのでどうかお力を貸して下さいm(_ _)m 先ほど自動でウィルス検索が終わり内容を確認したところTROJ_DROPPER.ORZというウィルスが検出されたという内容になっており、このウィルスについては隔離出来ませんでしたという表示が出ています。 もうひとつウィルスが検出されたようなのですが、これは隔離出来ているみたいです。 当方のPCですがwindows VISTAでセキュリティソフトはウィルスバスターです。 駆除・隔離・削除という項目があるのですが選択出来ないような状態になっており、どうしたら良いのか分かりません。 またファイル名を見てもどのファイルに感染しているのかが分かりません。 US_Custmos_Service.exe(C:\User\○○○・・・ ○の部分は私の名前です。 私の名前が入っているファイルということはマイドキュメントとかに入っているファイルに感染してしまったということでしょうか? もう既に感染しているようなのですが、私の見えないところで何か起こってしまっているのでしょうか? 毎日PCは使っていますが、今のところ特に変わった点はないのですが、すごく不安です。。 大変お手数をお掛けしますがアドバイスお願い致します!

  • セキュリティホールにつきまして

    OSを新調したので、手持ちの古い Office がインスト可能かどうかネットで調べていましたところ、  もう既にMSのサポートが切れている  セキュリティホールの対策の更新はおこなわれないので非常に危険  ソフトウェアのセキュリティホールからの感染はウイルス対策ソフトで防げないので危険  ソフトウェアのセキュリティホールから感染した場合は、ウイルス対策ソフトで検知できない といった旨の文言をみつけました。 当方、今まではウイルス対策ソフトに頼り切っていたので ちょっと驚いてしまいました。 ウイルス対策ソフトは、ひとつだけではなく たまにですが、別メーカーのものでウイルルスキャンしたりもしていたし 自分のは大丈夫と安心しきっていたのです。 ちなみにPCを使って10数年の間、上記のようなウイルス対策ソフトによるスキャンで一度も ウイルスが検知されたことはありませんでした。 拾い物とかにウイルスが入っていたことはありましたが 事前にウイルス対策ソフトが検知して知らせてくれましたし 世間の人は何故にウイルスにかかるのか疑問に思ったりもしてたくらいです。 その古いバージョンのOfficeを使うかどうかは置いておいて・・ 上記の文言は、ほぼ間違いない事実なのでしょうか? さらに言うと、(当方、Win7 使用中ですが)OSのセキュリティホールも MSから次々と更新されますが、OSのセキュリティホールも上記文言にならい  OSのセキュリティホールからの感染はウイルス対策ソフトで防げない  OSのセキュリティホールからの感染した場合は、ウイルス対策ソフトで検知できない のでしょうか。 もしそうだとしたら、Officeに限らず 色々なソフトをOSにインストールするのが通常なのだから その様々なソフトの弱点(セキュリティホール等)をついて既にウイルスに侵されてるPC が多数あると思われます。 (MSの製品のようにセキュリティホール等の対策で、更新が頻繁に行われているソフトウェア等 ほとんどないため) ということは、ウイルス対策ソフトってあまり意味がないように思われてきます。 (ある一定のところまで防ぐ事ができるので意味がないとは言い過ぎですが・・) 長文になってしまいましたが、まとめますと・・  上記文言は事実でしょうか?  OSのセキュリティホールについても上記文言と同様でしょうか?  ウイルス対策ソフトについてのご意見・アドバイス等 です。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 初心者です。ウィルス感染の怖さを教えて下さい。

    恥ずかしながら初心者です。対策は詳しい友人に任せっぱなしです。 先日など、「スパイウェアがいくつか入ってる。駆除しとこ」なんてやってました。 時々「お試し期間あと○日。購入をお勧めします」とおそらくセキュリティ関係の表示が出るのですが、何をどうやって購入するのかよくわかりません。 そんな初心者です。 そこで思ったのですが、 もしパソコンに何の対策も施さなかった場合、コンピューターウィルスに感染することは必至のようですが、 具体的にどんな症状(被害)が現れるのでしょうか? まさか最悪パソコンが修理不能なまでに破壊されることなどあるのでしょうか? さらに深刻な被害はありますか? よろしくお願いします。