• ベストアンサー

つわりではないのに尿にケトン体が出ること

hina_petitの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

参考になるかどうかは分かりませんが…。 私も(たまたまだと思いますが)同じ時期に、ケトン体が出ました。 同じような事を聞かれましたが、私の場合は軽くつわりがまだ続いていたのでそのせいだろうと言うことになりました。 でも、次の検診で尿糖は出ていませんが、 異常?な程の胎児の体重増加があったので糖尿病の検査(血糖値検査)を行うことになりました。 でも、検査結果は陰性でした。 その後、妊娠中毒症になりましたが、何故か、糖尿病を疑われることはなく、治療もせず、胎児は相変わらず、 すくすくと育ち…。 生まれた時には超巨大児でしたが、特に現時点でも何も問題はありません。 今ではこの子の個性だと思っています。 妊娠糖尿病を心配される他の要因はあるのでしょうか? 胎児が大きいとか、羊水過多とか…。 自覚症状としては喉が渇くとか多尿であるとか…。 尿糖は一度出たくらいなら別に問題はないと思います。 ケトン体にしても同じで、ケトン体はつわりの様に吐いている時、または下痢をしている時等に出るようです。 尿糖もケトン体も出ていないのに胎児が大き目、羊水過多の理由で血糖値検査を受けた友人がいますが、結果は陰性でした。 尿検査で異常が全くなくても検査をする人もいれば、 尿検査で異常があっても検査をしない人もいるし、 その判断は担当の先生の裁量に掛かっているのですが、何も言われていないのであれば、あまり気にすることはないと思いますよ。

yumikano
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 特に検査にもならなかったし、言われているようにあまり気にしないようにします。 ただ、喉がとても乾くし、多尿ではありますので、次の検診で先生によく聞いてみようと思います。 たくさんのアドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ただいま妊娠14週です。尿検査でケトン+2がでました。

    いつもお世話になってます。 妊娠14週です。尿検査でケトン体+2がでました。 頻尿がひどかったので今日泌尿器科で尿検査をしました。 結果は膀胱炎でもなく、尿もキレイだし 大丈夫だと先生に言われました。尿検査のことについて 何も言われませんでした。 会計のとき尿検査の結果の用紙をもらい、その時にケトンが+2と知りました。 私が質問したい内容は↓ ・つわりはなくなったのですが、食事量が減ったのと最近白米とか炭水化物をあまり摂取しなくなったので それが原因でしょうか?あと最近睡眠時間が短いのも原因になるのでしょうか? 睡眠時間は4時間くらいです。 ・妊娠11週に妊娠検診で尿検査では問題なしと言われたのですが、妊娠検診の尿検査でも ケトン体は調べるのでしょうか?母子手帳にはケトン体の項目がありませんでした。 ・尿糖は-でもケトン体が+2だと糖尿病でしょうか? ・ケトン体の改善方法はなにかありますでしょうか?ありましたら教えてください<(_ _)> 自分の不甲斐なさに情けないです(;_:) お腹の赤ちゃんがちゃんと元気かが心配でたまりません・・・。 どうしたらよいのかアドバイスお願いいたします。 尿検査の結果↓ ・ph・・・7(正常値5~7) ・尿蛋白・・・- ・尿糖・・・- ・尿潜血・・・- ・ケトン体・・・+2 ・赤血球・・・- ・白血球・・・- ・細菌・・・- ・上皮・・・- ・結晶・・・- ・円柱・・・-

  • つわりとケトン体について

    現在妊娠8週目です。 あまりにつわりがひどいと思い、昨日病院で検査してもらいましたが、ケトン体は出ていないとのことでした。 体重は妊娠発覚時より3キロ落ちています。 今日も吐き気がひどかったので、自分で検査してみたところ、尿中ケトン体が真紫のプラスでした。 (ウロピースSで検査しました。) 尿中ケトン体がプラスだと、胎児に何らかの影響はあるのでしょうか。 また、昨日はマイナスで今日はプラスなどということもあるのでしょうか? 昨日病院で違う方の尿で検査されたのではと思っているのですが…。。 まとまりのない文章になってしまいましたが、尿中ケトン体がプラスの時の対応も含めて教えてください。

  • 妊娠4ヶ月の尿蛋白とケトン体

    私は、今妊娠4ヶ月となりまた。吐きつわりがあってほとんど食事を口に出来ず、みかん缶詰もしくはビスケットを食べてます。水分は採る様にはしているのですが、暑さで汗で出てしまったり吐いてしまったりしています。尿の量も少ないです。検診の時の尿検査で蛋白1+、ケトン体3+と出ていたので、流石に点滴してくれるだろうと思っていたのですが、「腎臓病だった?」と聞かれ「違います」と言ったら次回の検診で蛋白がまた+出たら、内科を紹介しますと言われました。蛋白の事ばかりでケトン3+の事を何も言われず、後になって大丈夫なのかなと思いました。友人やサイトで調べた所ケトン3+も出てたら点滴をして栄養補給をするのが通常の様な気がするのですが・・。私が、その場で気なることをもっとはっきり言わないのがいけないのかもしれませんが(でも、ツワリの事は言ったのですが)その場に行くとポンと忘れてしまう後は忙しいそうにしているので言いそびれてしまう様な雰囲気になってしまってるような・・。なかなか先生とのコミュニケーションは難しいです。いずれにしても、ケトン体3+で何もしなくて大丈夫なのでしょうか? 他の病院にも行ってみようかと考えています。

  • 妊娠糖尿病のケトン体陽性について

    ケトン体について質問です。 現在妊娠33週目の妊婦です。 17週の頃に妊娠糖尿病と診断され、以降、 朝昼晩、各2単位ずつインスリンの自己注射を行っています。 食事は、米飯(炊)なら100g・パスタ(乾)なら60g・食パンなら6枚切り1枚の炭水化物を毎食食べています。 この2、3週間で 食前血糖値が大体70~80前半(たまに90越)、 食後2時間が大体90~115(たまに120越)と、 インスリン開始当初に比べ、食前食後共に 10~20位ずつ上がってきました。 31週の検診では、主治医から 「33~34週が一番血糖値が上がる時期。この位の値なら体重も増えてないし、胎児も標準的な大きさなので、大丈夫でしょう」 と言われたのですが、 33週の検診で初めて尿検査でケトン体が2+が出てしまい、今度は 「もっと炭水化物を食べないと赤ちゃんに栄養がいかない」 と言われてしまいました。 言われた当初は 「ケトン体=飢餓状態=もっと炭水化物を食べていい」 と認識していたのですが、 帰宅後ネットでケトン体について調べていたところ、 「糖尿病患者の場合、インスリンの作用が悪くなっている場合がある」 とありました。 私の場合、 炭水化物不足で出たのか、 妊娠糖尿病が悪化した為出たのか、 どっちなのか良く分からなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、 (1)私の場合、妊娠糖尿病が悪化したのでしょうか (2)その場合、炭水化物摂取量を増やしてしまって大丈夫なのでしょうか (3)悪化ではなく炭水化物不足の場合、摂取量を増やす事で血糖値の基準値越えが怖いのですが、どの位増やせばいいのでしょうか 次の検診は2週間後の為、それまで「食べていいのか、食べない方がいいのか、赤ちゃんに悪い影響ないか」とモヤモヤしながら過ごしたくなく、 質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 尿検査でケトン体がでました

    こんにちわ カテゴリーがあっているか心配なんですが質問させていただきます 先日体調が悪いので病院に行きました その時に熱があったので尿検査をしました 結果 膀胱炎、ケトン体というものがでました ダイエットしていないですか?と聞かれたんですが全くしていません ケトン体というのは初めて出たんで少し心配になりインターネットで調べてみると妊娠してるときに出たりすると書いてあったので心配になり質問させていただきました 性交したのは3/13 3/15 この二日で病院で尿検査をしたのは3/17です 妊娠しているからケトン体が出たということはありえますか? 食生活に関してはお酒を飲むことが多く夜はあまり食べていないのかもしれません そのことが関係しているのでしょうか?

  • 食欲旺盛なのにケトン体+が出ました

    現在、妊娠5ヶ月。8年ぶり2人目の妊娠です。 初期からつわりもほとんど無く現在はさらに食欲旺盛でお正月のせいもあり体重増加が気になるくらいです。 昨日、定期健診で尿検査をしたところ「ケトン+」「潜血±」が出ました。 朝食も食べて行ったし先生も「何でかな??」と言った感じでした。その時はケトンの意味が良く分かっていなかったので昨夜ネットで調べたのですが、つわりなどで食事が取れない方などに出る反応の様ですね。 私の様な場合を調べるのですが出てきません。 別に何も心配しなくて良いのでしょうか? ちなみに職場の尿検査では毎回ではありませんがよく尿淡白で+反応が出ます。再検査ではいつも問題なしです。 先月、膀胱炎になりましたがお薬で治っています。 検診の前夜に性交を持ちましたが潜血はこのせいでしょうか?恥ずかしくて先生に聞けませんでした・・ もちろん病院できちんと聞くべきだとはわかっているのですが次回の検診までに何か情報を得たいので分かることがあれば教えてください。

  • ケトン体による胎児への悪影響

    妊娠7週目です。1週間ほど前からかなりつらいつわりがあり、尿検査したところ「ケトン」反応がありました。 ケトン反応による胎児への悪影響ってあるのでしょうか?

  • ケトン体について。

    現在妊娠13週の経産婦です。 5週から悪阻が酷く入退院を繰り返し 現在も入院中です。 ケトン体が酷い時で4プラス。 体重は妊娠前50キロから現在は44キロ切りそうな所です。 最近食事も水分も取れて来て、吐くことも無くなり、気分も大分落ち着いて来ました。 ケトンもやっとマイナスの日が続いて来たので 1日4本の点滴を徐々に2本に減らし、様子を見ていました。 しかし昨日ケトン2プラス 今日はケトン3プラスになりました。 昨日までは気分も悪くはなく食事も水分も少量ですが取れていました。 そこで質問です。 (1)点滴も2週間毎日、水分も食事も少量ですが取れているけど中々ケトンがマイナスに落ち着かないので、悪阻だけの原因では無く、肝臓や腎臓の病気とかも考えられますか? (2)一日の食事の摂取量や気分が全く同じでも次の日にはケトン体がプラスになるのはどういった理由があるのでしょうか? (3)個人で出来ることで、(食事など…)ケトン体を出なくする方法などはありますか?? 上の子も居るので早く自宅に帰りたいです。。

  • 尿たんぱくが+なんです

    現在妊娠8ヶ月(30週)です。昨日の検診で男の子とわかりました。ずっと女の子かなぁと思っていたので、少し戸惑ってます・・・。 20週ころからずっと尿たんぱくが±が続いていました。病院からは特別注意を受けることも無く過ごしていました。昨日は+だったので、看護士さんから「疲れてるのか、塩分多いかな?」と言われました。私自身は思い当たることはないんですが。 週に2回くらい仕事をしています。PCでの入力作業ですが3時間~5時間くらいの仕事です。疲れてもよく寝たらすっきりしています。 ちなみに血圧は95/60くらいです。尿糖は-です。体重は妊娠前と比べて+2キロです。(つわりの期間が長くて最近体重が増えてきました) 特に気にする必要はないんでしょうか?初めての出産なので、少し不安に思っています。 宜しくお願いします。

  • 妊娠中の尿検査(妊娠糖尿?)について

    現在妊娠17週です。先月、そして昨日と妊婦検診があり、尿検査で尿糖2プラスでした。先月はお菓子や果物など特に気にせず食べていたのでそのせいかなと思っていましたが、昨日は先月の事もあったので、お菓子、果物は極力食べない生活をしてきました。それなのに今回も2プラス。検診が昼食後1時間半くらいたってからだったので、助産師の方は食後間もないからかなと言ってくれましたが…。それほど食べてないし。先月の検診後あまりにも気になり市販の尿検査薬を購入し、自宅でも何度か尿検査をしていました。その時はいつもマイナスでした。病院の検査薬と市販の検査薬では反応が違うものでしょうか?(病院は精密なの?)あまりにも違う結果なので、自分の尿なの?と思ってしまうくらいです。主治医は妊娠中は糖が出やすいからと、来月の妊婦検診でまた糖が出るようだったら血糖検査をしましょう、それで高かったら糖負荷試験を。その結果が高ければ妊娠糖尿だと言われました。妊娠糖尿だと子どもへの影響も心配だし、自分も出産後糖尿病になる可能性が3割あるみたいだし、とても心配です。

専門家に質問してみよう