• ベストアンサー

車の水あかの落とし方を教えて下さい

Surf64の回答

  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.1

私は洗車をマメにする方ではないので かなり水あかが気になってから洗車をするので 都度、カーショップで水あか落としの洗剤を購入してましたが 落ちた事が無かったのですが ある時、アマゾンのタイムセールに下記商品が出ていて 値段も安かったので、試しに購入した所 頑固な、水あかが簡単に落ちました 良かったら試してみては? ちなみに、私の車の色はホワイトです アマゾンで検索してみてください 価格: ¥ 1,249 カーメイト(CARMATE) 販売ルート限定品 超強力 水アカ クリーナー (専用スポンジ付属) 320ml EC-C63

wha75435
質問者

お礼

 みなさんも水垢が気になっているんですね。  ちょっとホットしました。  参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗車後の水垢

    お世話になります。 洗車後の水垢について皆さんはどのような対策をとっておられるか お聞きしたく質問させていただきます。 先日洗車時に初めて車にワックスを塗り、 雨が降った時は水玉状に撥水していたんですが、 翌日晴れたらそれら水玉が乾いて水垢のように なっていました。 (特に傾斜がない屋根部分は顕著でした) 有識者の方でもこういったことはあるのでしょうか。 それとも私のワックスの塗り方が違うのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 車の水垢の対処とワックスについて教えて下さい

    白色の作業車の水垢とワックスについて教えて下さい 事務所の駐車場に停めているのですが 水垢を洗剤で落とした後にワックスの処理をしているのですが 天気にもよりますが数日で水垢がついてしまい 水垢を落とそうにもなかなか落ちずに困っています 週に1回か週に2回は 水垢を洗剤を落とした後に落ちにくい場所には部分的にコンパウンド を使いワックスを塗るのですがすぐに水垢がついては 同じことの繰り返しなんです 出来れば水垢がついても軽く水洗いをした だけで落とせるようになりワックスの光沢も ピカピカにしたいのですがワックスを塗った後も イマイチ光沢がないんです 何か良い処理の仕方を教えて下さい

  • クルマの水アカ対策

     白のクラウン(16年落ち)に乗っています。駐車場は野外です。ワックスをかけていても、一度でも雨が降ると水アカがついて水洗いだけでは取れません。特にフロントバンパーがひどくて、縦方向に線状に水アカがついてしまいます。  車が古いのでせめてきれいに乗りたいと考えています。水アカをつきにくくする対策方法、水洗いだけできれいにとれる対策方法などをご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 車のボディにつく、茶色の水アカ??

    くだらない質問かもしれませんが、どなたか教えてください。 車のサイドミラーの下と、バックのボディに 水が流れたような茶色の線が出来ます。 あれはなるべくそうならないように出来ないものでしょうか? 洗車しても2週間もたてば、出てきます・・・ しかもワックスでふかないと取れないガンコさです。 運転していて、あの茶色の線がある車がほとんどないことに 気付いて、みんな自分よりもっとマメに洗車しているのか? それとも自分が屋外駐車場だからなのか? それとも出来ないようにするコツがあるのか 気になってしまいました。

  • 正しい洗車の方法

    今までのやり方でいいのかな~とふと思ったので質問させていただきました。 今までは 1、水をかけてある程度ホコリなどを落としてからシャンプー洗車 2、拭き取り 3、水垢取り(白い液体のやつ)でゴシゴシ 4、拭き取り 5、ワックス掛け 6、拭き取り→完成! とこんな感じでワックス掛けまでやると半日かかります。 ここでワックス掛けなんですが私はワックス掛けをやるときは必ず水垢取りもしています。 理由は水垢取りをせずにワックスをかけると水垢(よごれ)までコーティングしてしまい そのうちコーティングされた水垢が取れなくなってしまうのではないかと思っているからです。 ただやっぱり水垢取り→ワックス掛けとなると大仕事で3ヶ月に1回ぐらいしかできません。 駐車場に屋根がないのでワックス効果も1ヶ月もするとなくなってくるのですが 水垢取りをせずにシャンプー洗車→ワックス掛けをしても問題ないでしょうか?

  • 水垢取りに酢

    こんにちは! 黒のロードスターに乗っています。 実家に車を一日止めていたのですが、庭のスプリンクラーの水がかかってしまい、炎天下の中一日止まっていたせいか、しつこいガサガサの水垢になってしまいました。 洗車をしても、水垢のふちは残っており、ネットで調べたところ、白酢が水垢取りに有効と見たので、タオルに酢を染み込ませ、拭いたところ、あっという間に水垢が取れてしまいました。 しかし、いろいろ考えたら、酢を塗ると塗装面に悪影響があるのではないかと逆に心配になっています。 酢で水垢をとった後、水で流せば問題ないでしょうか? 今後また、しつこい水垢がついた場合、同じ方法で水垢をとってもいいのでしょうか?よろしくお願いします!

  • 水あかを取りたいのですが

    グロリアのブラックに乗っています。 水あかが付いていてウォータースポットが目立ってきたので水あかを取りたいと思っています。 水あかってどうやって落とすのでしょうか。 黒色の車の施工は難しいと聞いたことがあるのですが大丈夫でしょうか。 何か手軽で良い物がありましたら教えて下さい。 私のスキル的にはムラなくワックスはかけれる位です。コンパウンドはかけた事はありません。 作業は工具がないので手作業となります。 施工の仕方、お勧め商品等、何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 黒色の車、ガラスコーティング車の洗車の仕方

    黒色の車、ガラスコーティング車の洗車の仕方なのですが 無数に水垢が付いてしまい、研磨剤の入ったものを使うわけにもいかなく、市販されている水垢取りで問題ないのでしょうか? 皆さんはガラスコーティング車の洗車は通常どのようにしてるでしょうか?

  • 洗車、水垢について

    ガラスについてる水滴(多分雨によるもの)の跡のようなものがぜんぜん取れなくて困っています。ガラス用フクピカやいろいろな水垢取を試しましたがぜんぜん取れません。だれか助けてください。 それとかけて拭くだけが売り文句の洗車&WAXって綺麗にWAXなりますか?フクピカは使用したことがありますがいまいち輝きがありません。かけて拭くタイプはどうですか? ちなみに車はホワイトです。

  • ワックスと水垢の関係について

    皆さんこんにちは。最近、水垢とワックスについて疑問に思い、皆さんの意見を聞きたく投稿させてもらいます。2~3年前から最近流行の、ガラス系コーティングを使用しているのですが、久しぶりに鉄粉粘土を使ってみた所、一切、黒や茶色の汚れや鉄粉らしきものが取れず、新品同様の粘土状態でした。勿論使い方は承知の上なので、使い方を間違えている事はありません。実はその前に使っていたワックスは、シュアラスターやイオンコート等々なんですが、その時の鉄粉粘土の状態は、真っ黒真っ茶色で、一つでは足りない位でした。車の使用環境、保管環境(ガレージ保管)も違いはありませんし、車自体も同じ車です。もしかして水垢が取れていたのではなく、古くなって酸化したワックス成分が取れていたのではないかと思うのです。せっせとワックスを掛けて綺麗にしていたつもりが、実は車を(塗装面)汚していた?のではないかと…。実際にこの考え方はどうなのでしょうか?酸化したワックス成分の上から、ワックスを掛けていたのでしょうか?2ヶ月に一回の施工でしたが…洗車に詳しい方、ワックスやコーティング剤と水垢の因果関係等々、詳しい方、アドバイスお願いします。