• ベストアンサー

骨董品を財産分与する場合

父が亡くなり財産を分割することになりました。現金,土地はわかりやすいのですが、骨董品はどのようにすればいいのでしょうか。私にはその価値はわかりませんが、高額な値段がつくであろう書画骨董がいくつかあるようなのです。今は母が保持していますが兄弟みなその存在は知っていますし、悲しいかなそれをおのおのねらっているようなのです。そうしたもののセキュリティも含めて鑑定をお願いしたいし、それは兄弟全員そろっている時にすべきだと思いますが法律上そうした物品の扱いはどういった手続きをとればいいのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

「書画・骨董」に関しては相続財産に含まれ、遺産分割の対象になり、いずれかの相続人に引継されます。 遺言書がない場合は、法定相続人が全員出席して、遺産分割協議をおこない、その協議の内容を「遺産分割協議書」として残します。 評価については、普通の書画骨董は遺産分割時に新品または中古品として調達する際の金額で評価しますが、御質問のケースのように価値の高い書画・骨董品は専門家による鑑定を受けて評価額を定める必要があります。 相続人が継承した後の名義変更手続は書画・骨董は特になく、占有の確保が名義変更かわりになります。 ただ、政府機関の文化庁によって管理されているような書画・骨董等は都道府県の教育委員会等に届け出することが必要です。 かなり高価な書画骨董で今後の扱い困るようでしたら、博物館や美術館に寄贈や寄託する、もしくは、売却する方法も考えられます。 その書画・骨董の時価が遺産の大半を占めるようでしたら、遺産分割で揉める可能性大ですので、早めに鑑定を依頼して、分割方法について税理士等の専門家に相談してください。

参考URL:
http://www.tokyo-kobijyutsu.com/target_htmls/consulting.html
kimono2407
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。誰が切り出すか・・・・先に言い出したほうが分が悪い気がして困っています。手続きはすっきりしました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kame1417
  • ベストアンサー率50% (81/159)
回答No.1

まず、お父さんの遺言がない以上、骨董品も相続財産という事になりますから、 この場合ですと骨董品の専門家にそれらの価値を査定してもらうのが賢明でしょう。 失礼ですが、贋作も含まれている事も考えられます。 (例)壷:100万円 絵画:200万円 掛け軸:500万円 ・・・・ なんでも鑑定団に鑑定してもらうような感じですね。 続いて財産を分割するために「遺産分割協議書」を作成する必要があります。 遺産の目録を作成し、目録記載の遺産を誰がどのように相続するのかを記載 する事になります。 (例) 現金→Aさん 土地→Bさん 壷と絵画→Cさん 掛け軸→Dさん 以上で遺産分割は終了です。 ただ、身内の禍根を残さないためにも司法書士等に相談して法的にも処理的 にもきっちり処理してもらう方が後々いいかとは思います。

kimono2407
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。こうした手続きを法的にする場合,司法書士なのですね。はやくすっきりさせたいのですが,母に切り出しにくいのが難点です。いずれにせよ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財産分与

    お義母さんの財産分与でもめています。 4000万と土地3000万の財産で土地(3000万)はお義父さん.長男・次男・主人の名義です。現在、お義父さんと同居中で後々面倒をみる事になります。 当初は、お義父さん2000万、長男・次男1000万、主人は土地。だったのですが長男・次男 が1000万では、土地との開きが大きすぎるから4000万をお義父さん・長男・次男の三人で分割してくれれば主人に土地をやると…それが無理なら現金も土地も分割にしてくれ。と言い出しました。お義父さんは、自分とお義母さんが稼いだお金を子どもと同じ金額しかもらえない事に不満を訴えお義父さん2000万。兄弟で660万ずつ。土地はお義父さんが亡くなってから三分割になりました。…長男、次男はお義父さんを看る気がまったくありません。後々、介護になった場合は、主人と私が看る事になります。そういうのを考えた財産分与は法律的にはできないのですか?後々、面倒を看る事になり大変になるのに全部きっちり分与に納得できないんです。

  • 財産分与について教えてください。

    親の財産を分ける場合どのように分割されるのか? またその分割金額額の算出方法はどう算出されるのでしょうか? 対象となる財産は土地数件と住居です。 現金は一切ありません。 土地と住居の評価価格を元に算出されるものかと思いますが、その評価はいったい誰が? どこの機関が成すものなのでしょうか? また、その分割金額が正当な金額かどうかの判断はどうしたらできますか? ≪遺族構成と状況について≫ 遺産相続する兄弟は4人です。 その内の長男が親の残した宅地・住居に住んでいます。 その長男は遺骨の管理もまったくしていないし納骨の意思もありません、今後もその可能性はありません。 長男以外の兄弟が仮に遺産相続を放棄し、私一人が相続を望んだ場合それが認められるのか? その場合の算出方法と、正当な金額なのかを計る手段を知りたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 財産分与について

    お世話になります。 先日、母が亡くなり今後は財産分与について話し合わなければなりません。 両親共に自営をしており、その財産が夫、妻名義で50%づつあります。 兄妹は私の他に妹が一人おります。 具体的にこのようなケースではどのような財産分与になるのでしょうか? 現金ならば決まりに則り分けられますが、土地・建物についてはどうなるのでしょうか? ちなみに母は急性脳梗塞で認知症になり遺書などはありません。 父は「俺も長くはないから、財産を全て一旦俺の名義にして、俺が死んだら遺書により二人で分けた方がいい」と云っています。 これは現実的に可能でしょうか? どなたか宜しくお教え下さい。

  • 財産の分与について

    父親が建てた家(二階建て木造・築15年・当時査定価格3000万円)を、長女である私が、父親の離婚を機に買い取るかたちで譲り受けました。 名義も自分のものに変更し、司法書士を入れて契約書を取り交わしました。 現在はローンを父親に支払っている状態で、滞ったことはありません。 名義を変えた直後の固定資産税を二度、父親に支払ってもらっておりますが、今年度以降は私たち夫婦で支払う予定です。 今になって父親が、姉妹で財産の分割をしろと言い始めました。 この場合どういう風に分割するのが妥当か、教えて下さい。 ・父親の離婚に際して、家だけでも財産を残したいというので私が買い取る契約を交わした ・父親は現在再婚して別の土地で暮らしているため、こちらに帰ることはほぼない ・分割対象は私を含めたきょうだい4人・全て成人・私以外は自立して家を出ている ・ローンとして月に56,000円を父親に支払っており、水道光熱費も全て私が払っている ・テレビやベッド、家具等は全て家の中に残っており、それも財産として組み込めとは父親の弁 その他諸々込み入った事情はありますが、私名義の家をきょうだいで分割しようとする場合、考慮すべき事情とはどのようなものがあるでしょうか。 あと、贈与税は関わってくるのでしょうか。 補足が必要であればしたいと思います。 わかる方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 工場を財産分与する場合

    うちに来るお客さんの話なんですが 3姉妹で亡くなった親の財産を分与する事になり 長女=工場&その土地(その工場を切り盛りしていた) 次女=親の実家&土地(親の面倒を最後まで見ていた) 三女=家財等処分した現金&預金(この方は無しでもよかったらしい) 価値的には 1)長女の工場の土地だけ(工場が問題なのです) 2)実家&土地(実家は親が生活しやすくする為バリアフリーに建て替えた、よって財産分与の対象は土地だけのはず) 3)家財等処分した現金&預金(1、2に比べたら雀の涙) 問題は工場の土地だけでも一番価値の高い長女が 工場は切り盛りしてたからすでに私のもので(名義は亡くなった親) それ以外の2.3を3等分してよこせと嫌がらせを始めたのです 一切文句の無かった次女、三女もさすがに腹をたて弁護士をたてたいとの事、しかも工場は上手くいってるらしく生活レベルもダントツ マンションを2棟持ち、高級外車を乗り回してるとの事 まあそれは長女の努力としても酷い話、聞いてる私はさぞ亡くなった親が 悲しんでいる事だろうと思いました この工場も大量に機材や資産になるものもあるだろうし なんせ今でも収益を生み出しているの、自分達の分を三等分するなら それも三等分しろと話をしようとしているようです 稼動している工場はどうしたらいいのか?? 私も疑問に思ったので質問してみました 専門家の方よろしくお願いします

  • こういう場合の財産分与、通常どうなるんでしょうか?

    父の体調が悪く、母が亡くなった後のことを心配している状況です。 というのも、母も高齢でひとりで暮らしていることは今後難しくなってくるからです。 ちなみに母は現在は元気いっぱいで介護の必要はまったくありません。 父の財産は少ない現金と持ち家のみです。 兄弟は二人です。長男は持ち家あり、下の子は賃貸暮らしです。 長男は家を建てるときに父から300万円もらっています。 当初持ち家のない下の子と暮らす話がでていましたが、 母が世間体を気にしてか、長男との暮らしを求めてきました。 手狭ではありますが、長男の新築の家に母が同居することは可能なようです。 当初は持ち家のない子が父の土地を譲り受け家を建てる話がでていたので、 財産分与ということで下の子が長男にいくらか現金を渡す話が出ていました。 母が長男と住む場合は、長男の新居で暮らすことになると思うので、 現在の自宅は売ることになると思います。 父が亡くなったときの財産は兄弟は二人とも放棄して母が全てもらう話が出ています。 母が亡くなったときの話だと思うのですが、長男は財産を下の子にあげることができないと話しています。 下の子が母と同居するさいには財産をわける話がでていましたが、そういった約束は一切できないと言われました。 たくさん余ればわかることはできるけどとのことです。 確かに介護が必要になった場合、かなりお金がかかると思うので納得できます。 しかし介護が必要になるかってわかりませんよね? 同居する側は多く財産をもらう権利はあると思うのですが、 すべてもらうというのは普通なことでしょうか。 それとも財産はある程度下の子ももらい、介護が必要になったときに兄弟で分けて支払うような形にするのでしょうか。 下の子の立場としては、長男は家を建てるときに300万円ももらっていることもあり、なんとなくすっきりしません。 実際各家庭で色々あることは承知しておりますが、どのように考えたらいいのかわからず、悩んでおります。 お金のことなので、後であまりもめたくないので、色々と勉強したいです。 通常はこうするということでなくても、こういうケースがある、こうしてみたら?などでも教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 財産をどう分ければいいでしょうか アドバイスお願いします。

     現在 財産をどのように分けたらいいのか 兄弟でもめています。 両親父92歳 母82歳 現金3千万円 土地(売却したらおよそ6千万円) あります。 兄弟4人います。  長男(兄)は土地がほしいようです。  私は現金でも構わないのですが、どのように分けたほうがいいのでしょうか?  できれば 私の立場で考えてほしいと思います。  例えば  (現金3千万+土地6千万)÷4人 又は、(現金3千万+土地の売却したとしての諸経費を引いた約5千万)÷4人 にしたほうがいいのでしょうか?  また、もし、私が土地を貰った場合は この先にかかる費用(固定資産税等) は幾ら位いかかるのでしょうか ?  生前贈与がいいのか 相続がいいのか どちらがいいのでしょうか?  よきアドバイスお願いします。  

  • 財産分与について

    お世話になります。 10年前に86歳で父が亡くなったとき、家、屋敷、預貯金はすべて母の名義に なっておりました。(父が生前、母に名義変更してたようです) その母も、先日 89歳になり、財産分与をどうするか、、姉と話題になりました。 母は 弟夫婦と暮らしております。 兄弟は 姉(66)、私(60)、弟(57)の3人です。(全員既婚) 弟は、過酷な仕事で体を怖し、この3月で退職することになりました。 母が亡くなってから慌てるより、今のうちにどのようにするか姉弟で話し合うことになりましたが、 そこでお尋ねしたいのですが、財産分与では、司法書士さんに入ってもらうことにしてますが、 この司法書士さんは弟の地元の知人です。(私と姉は県外に住んでます) 弟の知人ということで、弟とこの司法書士さんで預貯金を、姉と私の知らないうちに隠されたり されないものでしょうか? そういうことがありますでしょうか? 預貯金は、母の名義ですから 隠ぺいは出来ないだろうとは思いますが、、? また、弟は、直接母に「お金をくれ」とはいいませんが、 何かにつけて「お金が足りない」とつぶやき、母は、弟可愛さに 十万、百万単位で渡してるようですが こういうのはどうなりますか? 防ぐことはできますか? もう、すでに弟に渡ったお金は どうしようもありませんか? 母の面倒を弟夫婦が看てくれてますので、家屋敷は弟にそのままあげてもいいと 私も姉も考えてますが、母の預貯金は(3000万ほど)私と姉で分けようと考えています。 家も屋敷(土地)もかなりありますから、私も姉も二人で3000万では、かなり分が悪いですが、 それは構いません。 ただ、母が亡くなるまでに、弟が母の預貯金を使い込まないか、、、と気がかりです。 この場合、どのようにしたらいいでしょうか? 弟は、嫁も働いていて、弟夫婦の財産は4000万くらいのようです。 (母の財産分与に弟の財産は関係ないとは思いますが、、、) お知恵をお貸しくださいませ。 、

  • 財産分与・・・持ち家の分与で計算方法は?

    離婚に際して財産分与をすることになり、持ち家についても分与することになりました。 名義は自分(夫です)と自分の父親の二人共同所有です。 家は引き続き自分と父親が所有して、妻への分与は相当額の現金で行い、比率50:50の予定です。 そこで有識者のお知恵を拝借したいのですが、  <1>上記のような場合、家の財産分与額の計算方法は        ((購入価格×自分の持分比率)-ローン残高)×50%=分与額     で算出するのだと思ったのですが、新築一戸建で購入後6年経ちますので、     土地・建物の資産価値的には、購入価格から多少下落していると思われます。     そのような場合、下落分なども加味して計算する必要があるのでしょうか?  <2>上記の<1>でYESであるなら、「資産価値の下落分」はどうやって算出するのでしょうか?     個別に不動産鑑定する必要があるのか、もしくは築年数等で一定の係数があるのでしょうか?       <3>下落分を加味するなら、現在の資産価値を算出した上で、          ((現在の資産価値×自分の持分比率)-ローン残高)×50%=分与額     という式で、分与額を計算すればよいのでしょうか?

  • 先妻のお子さんたちとの財産分与。

    4年ほど前、、再婚いたしました。 先妻のお子さんが二人います。 今は、私もパート勤めし、静かに暮らしています。 ただ、主人は、先妻には死に別れた二度目の結婚。 主人が万が一の時の、財産分与が憂鬱になっています。 入籍する時に、主人のお子さんたちから、「親父が亡くなった時には、財産分与が大変な事になるな。」と言われました。 主人名義の戸建てがありますが、家は、遠くにあるため、今は、人に貸して、私達は、賃貸のマンションに暮らしています。 戸建ては、お互い、60歳近くの結婚の為、私が財産放棄するつもりです。 私が半分の権利があるとは、道徳的にも、とても、言えません。 ただ、現金に関しては、土地付き屋敷を放棄する代わりに、すべて、私がいただきたいと思っています。 現金といっても、500万円ほどしかありません。 公正証書で、家を放棄した場合(現金には触れないよう公正証書をつくるつもりですが)、私には、私の願いとおり、現金は、私のものになるのでしょうか? それとも、家を放棄しても、現金は、半分、先妻のお子さんたちに、分与されるのでしょうか? 家の、価値は、2000万円ほどだと思います。 何か、いい知恵がありましたら、お教えください。 主人は、それに関しては、決して、はっきり、言ってくれず、寡黙になっています。 後妻の弱みでしょうが、何か、アドバイスがありましたら、お願いします。