• ベストアンサー

英語での読み方

ライプニッツの記法のx=aでの微分係数(参照urlの左辺)の英語の読み方を教えてください。 d y d x where x equals to a でよいのでしょうか? 参照url: http://upload.wikimedia.org/math/c/b/b/cbb17ad824dae4082145362e68870487.png

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.2

2分20秒あたりから。 http://www.youtube.com/watch?v=56oRoZkrrn8

Administrators
質問者

お礼

よく分かりました!evaluatedを使えばいいのですね。(日本語では「評価する」ということになりますかね)ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

the derivative of y at the point a

Administrators
質問者

お礼

ありがとうございます。これだと何で微分しているか言っていない気がするのですが・・・

関連するQ&A

  • 文字の右にある2つの数字は何?

    初歩的な質問ですみません。 http://upload.wikimedia.org/math/1/7/b/17b679a7ca8d82a22c5dd1458fab5b1c.png この画像の aの横にある縦2つの数字はどういう意味なのでしょうか?

  • この記号はどうやって出力しますか?

    http://upload.wikimedia.org/math/1/a/6/1a69624b7cb24416d4a985b1b587393d.png この式の一番左に「L」記号が書かれているのですが この文字はmathtypeとtexでどうやって出力すれば良いですか? フォントをtimes以外にすれば良いとは思うのですが 出力の仕方を教えてください。

  • 昔の偉人の肖像画に描かれた座り方について

    昔の偉人は肖像画の形で残ってます。徳川家康や源頼朝などですが。 その絵に描かれた座り方についての質問です。 下に記した画像は鎌倉将軍と徳川将軍の肖像なのですが、 座り方は正座ではなく、あぐらをかいているの様に見えますが、 左右の足の裏をくっつけるような座り方をしています。 この座り方は何と言うかご存じの方はいらっしゃいますか? また、どうしてこのような座り方をしているのでしょうか? よろしくおねがいします。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/Minamoto_no_Yoritomo.jpg http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Tokugawa_Ieyasu2.JPG http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Hidetada2.jpg http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/50/Tokugawa_Yoshimune.jpg http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8d/Tokugawa_Ieshige.jpg

  • 逆ポーランド記法の優先順位

    問題 X=(A+B)×(C-D÷E)を逆ポーランド記法へ 解説1)計算の優先順位を考える X=(A+B)×(C-D÷E) │   │    └┬─┘ │   └──┬──┘ └──────┘ 2)優先順に逆ポーランド記法に変換(A+B→AB+) A+B → AB+ D÷E → DE÷・・・つづく 優先順位はどうやって判断するのですか。知っている方お願いします。

  • B木に関しましての質問です。

    下記URLのページのC3ポインターは、 元々には別の葉を指し示しているのでしょうか? http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/B-tree-splitt.png

  • 数学II(高次方程式)の解説をお願いします..。

    ーーーーーーーーーーーーーーー a,b,c,dは実数の定数とする。 Xについての2つの方程式 X^2+ax+b=0・・・(1) X^3+bx^2+cx+d=0・・・(2) がある。 (1)の左辺をXー1で割った時の 余りは4である。 ーーーーーーーーーーーーーーー (1)bをaを用いて表せ。 ーーーーーーーーーーーーーーー (2)(1)は実数解を持つとする。 aのとり得る値の範囲を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーーー (3)(2)の左辺をX^2+X+1で 割ったときの余りがX+aである とする。 (i)cをaを用いて表せ。 また、dの値を求めよ。 (ii)(1)と(2)が共通の実数解を もつようなaの値を求めよ。 ーーーーーーーーーーーーーーー

  • これらの式は英語でなんと読む?

    タイトルの通り、英語で数式や数字はどう読めば良いのかが 気になっております。教えていただけませんでしょうか。 (a)1234.5678 (予測:one thousand two hundred thirty four point five thousand six hundred seventy eight) (b)x^3 + 3x^2 -5x = 0 (予測:??? plus three ??? minus five x equals zero) (c)sinh(x) = (e^x - e^(-x))/2 (予測:hyperbolic sine x equals ???????????) (d)三角形の内角の和は常に180°となる。 The summation of the internal angles of any triangle is always 180 degrees. よろしくお願いいたします。 部分的回答でも全然かまいません!

  • 内包的記法と外延的記法について

    集合で、内包的記法といえば変数xを用いて表す記法で、外延的記法といえば変数が出てこない、要素をただ書き並べる記法です。 質問です。 1、2、…、n、…→(1) などのように、nは任意の自然数(つまり変数)を表すと辞書にあります。 しかし A={1、2、…、n、…}→(2) のように外延的記法でnをこのように用いると、nは変数ではなくなるのですかね? 外延的記法では変数が表れてはいけないはずだと思いますので。 一応確認ですが、逆に(1)のnは変数ですよね? この記法でのnは範囲内で何かの値の上を渡り歩き、常に範囲内の何かの値に重なっているのだとイメージしてます。だから、(1)ではnは何に重なっているか分からないが、何かの値に重なっている瞬間だと考えてます。つまり、“ある瞬間”での変数の捉え方をしました。 最後に、外延的記法、例えば B={1、2、3、…}→(3) において、変数xをどうにか用いたいと考えたときについてです。すなわち、外延的記法で変数xを用いる事についてです。 例えば(3)においてx=1のとき、無理やり表すと B={x=1、2、3、…} つまり1をxに書き換えて B={x、2、3、…} このように、外延的記法で変数xを用いたいなら、要素の横や上にx=をつけたり、要素を変数xに書き換えたりする事に多分なります。(無理やり) しかし、外延的記法で変数xを用いたいなら、外延的記法で変数xを用いてはならないから(3)を内包的記法に書き換えて B={x|xは自然数} として、x=~のときを考えればいいですか? だからx=~はどちらの記法の中にも表れず、内包的記法のxがx=~のときの~へ動いていくイメージで。(しかし要素がxへと動くのが正しいでしょうけど。まあイメージだからどちらでもいいとして。) つまり言いたいことは、外延的記法で変数xを導入したいならそれは内包的記法で考えなければならなくて、外延的記法では変数は絶対に出てこないと思えば大丈夫ですか? 本当に長々とすみません。いつもこうなるんです…。

  • 部分分数分解

    http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/suu-to-siki/seisiki/henkan-tex.cgi?target=/math/category/suu-to-siki/seisiki/bubunnbunnsuu.html を参照してほしいのです。 理解はできるのですが、 タイプ2に関して (bx+c)/(x+a)^2=A/(x+a)+B/(x+a) としない(してはいけない)理由 タイプ3に関して (cx^2+dx+e)/(x+a)^2(x+b)=A/(x+a)+B/(x+a)+C/(x+b)としない(してはいけない)理由 をおしえて下さい。

  • 微分・積分

    次の定積分を含む関数について解き方がわかりません。定積分だけを左辺にして微分してもそこからがどうしたらいいか・・・。どのように解けばいいのかおしえてください。  a-(1/b)∫f(x)dx=c*f(x)+d/f(x) [x:0→x] a,b,c,dは定数、f(0)=a/c 宜しくお願いします。