• 締切済み

産婦人科のセカンドオピニオン

現在不妊治療中31歳会社員です。 2年前に流産してから,生理が不安定になり,生理不順と無排卵を繰り返している状態です。 主治医の先生からは注射を勧められていますが,その注射は毎日受けなくてはならないことと,週に1回は診察を受けなくてはならないといわれています。 病院は8:30~16:00までなので,注射を受けるとなると毎日朝2時間ほど休暇をとらなくてはならなくなり,さすがにフルタイムでそれは許してもらえそうにありません。自己注射をするような金銭的余裕もありません。もちろん仕事をやめることもできません。 現在はプラノバールとクロミッドの処方をずっと続けている状態です。 少し自宅から離れた場所に10:00~19:30までの産婦人科がありました。 仕事が終わってから通院できそうなので,気になっています。 不妊治療中のセカンドオピニオンって問題ないでしょうか。 また,実際にセカンドオピニオンをされた方,転院された方がいましたらアドバイスをいただけないでしょうか。

みんなの回答

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.2

いつまでも「開いてる時間に行けない病院」にとどまっていても何の解決にもならないとは思いませんか? 行ける病院を選びましょう。 よく、先生と合わなくて病院変える方もいますよ。 あなたの場合1番納得できる変えやすい理由でしょうから悩む事なんてないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

不妊治療ではないのですが、細菌性膣炎を何度も繰り返すので 3回程婦人科を変えたことがあります。 例えばカンジタ一つとっても、治療方法は様々です。 正直、今時カンジタで毎日膣洗浄に来させるような 古い診察をしているところもあります。 不妊治療ともなればさらに幅があると思います。 ですので、セカンドオピニオンは全く問題がないと思います。 質問者さんの場合は治療内容というよりは時間的な問題のようですが 不妊治療は根気良く通う必要があると思うので 自分が行ける時間帯の病院に行くべきだと思います。 ただ、前後の治療の様子が知りたい医師もいるかと思いますので できれば前の病院に正直に理由を話して紹介状を書いて頂きましょう。 そこで不快感を示すような医師は逆に要注意だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急教えてください。産婦人科について

    普通の産婦人科でも、クロミッド+注射の治療はしていただけるのでしょうか!? 現在、多嚢胞性卵巣のため、不妊外来へ通院しています。1年以上、薬、注射してもなかなか排卵できずにいます。以前、フルタイムで働いていた時は、普通の産婦人科でクロミッド1錠使用→排卵できないけど、それ以上の治療をしてもらうことが出来ずに、少し遠い町にある不妊外来に転医しました。今は時々バイトをしてますが、治療費のことを考えるとはやり収入面が厳しいのが現状です。 今回、すごくいい条件で、パート採用したいと言ってくれている会社があり、そのシフトが9~12時半、休憩があり15~18時なのです。 現在の不妊外来をやめ、地元にある普通の産婦人科に変えれば毎日診察に行くことは可能なのですが、以前通っていた産婦人科のように、毎日注射をしたりすることが出来ないのなら、この話は断るしかありません。一応、その産婦人科(ホームページ)には「不妊症」の文字もあります。 今日の夜のうちに、その会社に電話で返事をしなくてはいけなくて、その仕事がしたい私はすごく迷っています。 普通の産婦人科で(人工授精・体外受精をのぞいて)薬と毎日注射の不妊治療をされているところもあるのでしょうか?はやり不妊外来でないと、毎日注射してくれないのが普通なのでしょうか? どうか意見をお聞かせください!!!!お願いいたします!

  • セカンドオピニオン後、どうしましたか?

    現在通院している病気で担当医の治療方法に疑問を感じ、セカンドオピニオンを聞こうと思っています。 そこで実際にセカンドオピニオンを聞いた方に質問です。 1.どんな理由から「セカンドオピニオン」を聞こうと思いましたか? 2.担当医に「セカンドオピニオンを聞きたい」と正直に言いましたか? 3.セカンドオピニオン先はどのように決めましたか? 4.セカンドオピニオン後の治療は 元の医者 or オピニオン先の医師 のどちらで続けましたか? 特に3.4.が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 排卵誘発剤を使ってのタイミング法について

    よろしくお願いします。 現在不妊治療としてプラノバールで生理を起こさせ、クロミッドで排卵を 起こさせています。 日程は下記のとおりです。 2/5~2/14 プラノバール服用 2/20 生理開始 2/24~2/28 クロミッド服用 3/1~3/3 通院でLH検査と注射 生理不順で、基礎体温も今月からつけ始めたところですので、参考には なりません。 お答えしにくいと思いますがこの場合、排卵はいつごろになりますか? 先生には「2/28~3/3のあたりに頑張ってみてください。」と言われました。 きちんとした日にちでなくてもいいのですが、先生のおっしゃる頃に 仲良しするタイミングでよいですか? できれば同じお薬などで治療された方のご意見が聞きたいです。

  • セカンドオピニオンで他

    ある開業医に罹り(眼科)治療を受けていましたが、良くなるより悪化しています。 そこで他の眼科に行くためにセカンドオピニオンを申し出たところ今までの検査 記録と紹介状を依頼したところ何も出す事が出来ないとの事でした。 転院する病院では、現在罹っている眼科より紹介状や治療経過のデーターを 持って来て欲しいとの事でしたので大変困っています。セカンドオピニオンは、患者の 権利であり、それを拒否出来るものでしょうか?伺います 宜しくお願い致します。

  • セカンドオピニオン?

    最近、病院等で「セカンドオピニオン」のことをよく耳にします。 今、鼻炎があって耳鼻科通いをしているのですが、 1:距離的な問題(市外にあって、車で片道30分くらいの場所に、かかりつけの病院がある) 2:医師そのものの問題(医師自身が、外来の患者さんに怒鳴りつけるところが多く、また治療に関する患者からの質問に対しても横柄な態度が目立ち、嫌な思いをしてきた) 3:妊娠希望をしているのですが、2の理由上、質問を医師にしづらい といった理由で、転院を考えたいと思っています。 病院の転院となると、「セカンドオピニオン」になって、今までの医師からは紹介状のようなものを書かれるのだとは思いますし、重症の病気の患者さんに・・・というイメージがあるのですが、セカンドオピニオンは、軽症の病気では対象外で、それこそ、1~3の理由では出来ないものなのでしょうか? 何か知っている人がいましたら、教えてください。

  • セカンドオピニオン?紹介?

    セカンドオピニオン?紹介? 今近所の整形外科にヘルニアの治療に通ってます。 牽引と治療です 治療も軽度だからかプロック注射ではなく筋肉注射?です(あまり痛みはなくなりません) 通院するためには半休を取らないといけなくてなかなか行けません たまたま会社の近くに大きく評判も悪くない整形外科があります そこに通いたいと思いますがこの場合紹介状を書いてもらうべきですか? ここで再度診断してもらいたい気もします そうなるとセカンドオピニオンってやつですか? セカンドオピニオンの場合ここでは保険が聞かず実費で1万かかるらしいです 近所で診断されたのを言わずに普通に一から診断を受けるか紹介状を書いてもらい行くべきか迷ってます 紹介状って本人が行かないともらえませんか? 忙しい時期に入りなかなか休みが取れないので家族に取りに行ってもらえないですか?

  • 薄い妊娠反応が続いてます

    初めて質問をします。私は38歳です。 子どもを考えてから5か月で自然妊娠しましたが 7月25日に子宮内胎児死亡で分娩しました。 それから2回生理を見送ってチャレンジをしました。 現在通っているクリニックで、プラノバールを処方され、クロミッドも出されました。 それからというもの、 まるで不妊のような治療をしています。 HCG注射等もしています。 8月12日プラノバールにて生理。 9月9日プラノバールにて生理。 排卵は9月27日(病院で診てもらっています) その後、普通に生理が来ていたら、もともと29~30日周期なので10日あたりには 来るはずですが、いまだ来ていません。 15日診察 陰性 17日診察 薄い陽性 19日診察 薄い陽性 先生に、これはどうゆうことですか? と聞いても、 妊娠してなかったら生理はくるから。と言われて、 HCG注射を打って帰ってきました。 なんだかモヤモヤして、相談をしました。 これは、どうゆうことでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。 年齢のこともあり、とても不安です。

  • セカンドオピニオンについて

    私は36歳で、1週間前に乳がんの告知を受けました。 検診で要再検査になり、少し遠いですが、一番早くに検査予約が取れた病院を受診しました。 大きさは今は7ミリとの事ですが、まだ検査の途中なのではっきりした診断が出ていません。 これから検査がいくつかあり、診察は11月に入ってからになってしまうのですが、その間に進行しないのかっていう不安もあります。 告知を受けた日に、これからどこの病院で手術や治療をしていくか決めてくるように言われました。 術後も頻繁に病院に通うことになるだろうし、病院とは長い付き合いになると思うので、家や会社から近い病院がいいのかな・・・。って思いますが、ここで転院して、あとで後悔しない為にもセカンドオピニオンを受けたほうがいいのかなって思いました。 しかし、不安が・・・。 ・セカンドオピニオン希望は、どのように言えば先生に悪くとられないか?(気分を害するのではないか不安です) ・もし、セカンドオピニオンを受け、近くの病院の先生も信頼できそうなのでそちらに転院したいとなった場合は、どうすればいいのでしょうか? ・検査が終わって次の11月の診察の時に申し出ればいいのでしょうか? (進行しないか焦る気持ちでいっぱいなのですが、検査終わるまで待つべきですか?) 癌と告知され、極度の不安と恐怖でいっぱいで、文章分かりにくかったらすみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • セカンドオピニオンについて

    セカンドオピニオンを受ける場合、現在通院している医師にお願いして、診療情報提供書、血液検査結果、生理学的検査の結果、レントゲンフィルムなど等、病気に関する検査結果や資料を貸し出ししてもらい、持参しないといけないようですが、その資料を準備してもらうのに費用は発生するのでしょうか?セカンドオピニオン外来では、30分1万~2万円かかるようですが、資料を貸し出してもらうのにいくらかかるのか気になり質問させていただきました。また、セカンドオピニオンを申し出る場合、どこの病院のセカンドオピニオン外来に行くか、決めておかなければならないのでしょうか?それとも資料を借りた後に決めてもいいのでしょうか?経験者の方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?お願いいたします。

  • セカンドオピニオンを受けて分かった事は、自分の胸に留めておくべきなので

    セカンドオピニオンを受けて分かった事は、自分の胸に留めておくべきなのでしょうか? セカンドオピニオン自体、治療を始める前に行く事、2番目の意見を聞くだけで、転院や、今の治療の不満を言いに行く事ではない事、原則、元の主治医の所へ戻る事。と理解はしているつもりです。 今回、長い入院中の家族の、主治医への不信感、次の手術を受ける事に不安があり、セカンドオピニオンを受けてきました。 次回に受ける手術の内容はほぼ同じだったのですが、セカンドオピニオン先の先生から、今まで何回か行われた手術などは、通常、このようなやり方はしない!と言われた所が、何か所か指摘されました。 素人の私達でも、おかしいと分かる内容だったんです。 結局、元々通常の手術で治ったはずのものが、主治医の間違ったやり方で、とんでもない状態になってしまってる事、結果、一生不自由な状態になってしまう可能性も言われました。 今回のセカンドオピニオンで、今まで知らなかった事が次々に分かったのですが、その事を主治医に質問してもいいのでしょうか? それは、主治医を批判する事になるので、セカンドオピニオン先の先生に失礼になるのでしょうか? 私達は、転院を希望しています。 分かりにくい文章ですみません。アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換やドラム清掃を試しても、HL-L3230CDWの右端の上下に黒い印刷の汚れが取れない問題に困っています。MacOSで無線LAN接続しており、関連するソフトは特になし。解決策を教えてください。
  • HL-L3230CDWの印刷不良問題に悩んでいます。トナー交換とドラム清掃を試しましたが、右端の上下に黒い印刷の汚れが残ります。環境はMacOSで無線LAN接続です。関連するソフトは使用していません。
  • HL-L3230CDWの印刷不良問題に解決策を求めています。トナー交換とドラム清掃を行いましたが、右端の上下に黒い印刷汚れが取れません。使用環境はMacOSで無線LAN接続で、関連するソフトはありません。どうしたら問題が解決するでしょうか?
回答を見る