• 締切済み

見解考察について

ものごとの見解に或いは考察するに当たって、そのすべての対象に付き、そこには人間心情観点が大原則として不可欠ですか? 対象が何であれ、人間心情とは到底結びつかないようなものであれ、人間心情からの深い考察(→実は感情のようなもの)が無いとその人は著しく頭が悪いでしょうか

みんなの回答

noname#210533
noname#210533
回答No.4

頭が悪い。 頭が良い。 良く考えると、これも答えのない禅問答。 この設問はむしろ、「ものごとの考察」の方をあなたに 合わせて切り取ることで解決する気がします。 どんなことにでも通用する考え方、なんてものを考えるより あなたの「心情的観点」だけを重視して、それで見える世界を 瑞々しく、リアルに写し取り、読み取り、表現する方に、視点を 逆転してみたらどうでしょう。 巨大なものをマクロ、微小なものをミクロと呼びますが、実は これらは同じものです。 私たちの世界を構成し、いつも目の前にあるのに見えないもの。 そういう捉え方をすれば、同じものなのです。 でも、あなたはとりあえず、この世に一人しかいない。 あなたがあなたの視点だけを頼りに徹底的に自分の心情を 大切に、それを全ての前提にして世界を見れば、あなた独自の 言葉が生まれ、あなた独自の世界観が育つ。 あなたは万人である必要はないと思います。そんなのなれないし。 あなたは、たった一人のあなたであれば、それで完全だと思います。

hotarunoinotii
質問者

お礼

>あなた独自の世界観 各個人に独自の世界観があり、それに基づいて種々の見解が発生し、その結果心情視点が薄い見解も存在すると思います。○○学を個人視点で細分化するなら人の数だけ○○学が存在し、心情度が多様になるのも当然の帰結であるかと。 であれば、その多様性を認め合い互いに尊重すればよいのに、心情表現が感じられない見解考察に不快を感じこれを罵倒するは、自身の弱さを制御出来ないのみならず、只単に利己的欲望を充足させる社会的殺人と思えます*。 >あなたの「心情的観点」だけを重視して、それで見える世界を瑞々しく、リアルに写し取り、読み取り、表現する 自分の内側では常時心情onになっていますが、外的表現となるとそれはTPOに応じて実行します(上手・下手はともかく)。ただそれを全てに適用することは無理があるようです(それ故のこの質問です) 回答ありがとうございました。 参考;http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8495383.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「心情的観点」をことさらに取り上げているという事は、 一般的にはそうではない=個人的な心情を離れた 客観的な絶対時空が存在する、と思っているのですね? 全ての存在は量子的な不確定性に基づいており、無限 につめこむと存在確率の山が平らになって、無と等しく なります。 認識性を除外した存在は、無=無限不確定性になります。 その無限の闇に、認識体の仮定断面の運動を想定すれば、 相対的に無の風は光になり、認識体はその光(量子相互 作用パターン)の向うに、自己の補完(相補的不確定性)と しての宇宙を認識するのです。 全てのものは、あなたが存在するための(物理的根源に まで遡った)必要なのです。

hotarunoinotii
質問者

お礼

回答ありがとうございました

hotarunoinotii
質問者

補足

>一般的には… と思っているのですね? 私が思うに、人間が様々な学、数学・文学・科学・心理学・…、を所有する中の一つすなわちone of themとして心情(学)があると思うのです。どれかが絶対的ではなく、必要に応じて各々の出番があると思います。なので、あらゆる考察対象に各種感情(心情)を抱くのは自由ですが、あらゆる考察に心情絶対視からの心情表現絶対条件は適切に非ずかと(そうでないと理数系学は殆どが否定されなければならない)。 >全てのものはあなたが存在するための必要 はい、この論に全く異論はありません。人間が全知全能の神でないからこそ、人間が認識する世界や前述の多数な○○学や人間が持つ五感が必要と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dropyork
  • ベストアンサー率15% (13/85)
回答No.1

物事を考察するに当たっては分別が必要。物事を考察するに当たっては前提が必要。 すなわち承知しているが必要。これが人にはわかっているつもりが分かっていない。 1. 混沌知 2. 相対知 3. 論理知 4. 人知 人こそ至上。これを迷う事柄はいくつもあります。 >>著しく頭が悪いでしょうか どんなに、頭脳明晰でも勘違いしているようでは賢くなることは不可です。 感情は育むものです。劣っていると知るべきです。

hotarunoinotii
質問者

補足

回答ありがとうございます >人こそ至上 人に感情発生が不可避な事は理解出来ますが、例えば土や水を考察するに心情が必ず表現されないといけないのでしょうか。 だとすれば心情が見られない物理学化学等の学問とは馬鹿の極みなのですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よい考察を書くには?

    レポートや論文を書く度、考察以外のパートは社会系にしろ理系にしろ「よくまとまっていて文章表現も美しく、非常に解りやすい」と評価されます。ですが、詰めが甘いのか、頭が悪いのか、いつも考察部分でこけるんです。創造力や応用力を発揮するどころか、勘違いな意見や文献解釈をもっともらしく論じてしまうらしいんです。そうでなければ、まったく当たり前の解釈など。プレゼンや口頭試問で尋ねられる応用的質問にもまともに答えられません。とりあえず紙面にしたため提出したものでいっぱいいっぱい、という感じで・・。今も論文の考察を書いていますが、案の定行き詰っています。また勘違いしてるかもしれない、と思うとこれ以上書くことを躊躇してしまいます。 毎回、相当のエネルギーと時間を費やしますが、文章を慎重に選びながら書き上げていくこと自体は昔から好きでした。考察は最も難しい部分という意見が多いですが、自分の苦しみは人一倍な上、それに見合ったものが出来ません。「よいレポート・論文の書き方」なるものもいろいろ読んではきたのですが・・。文献読解力などの能力が元々伴っていないのかもしれませんが、それでも良い考察を書きたいです。どうしたらよいのでしょうか。教えてください。

  • 善と悪に付いての一考察(いちこうさつ)

    >(国語)こうさつ かう―0【考察】 (三省堂「大辞林 第二版」より) (名)スル 物事を明らかにするために、十分に考えること。 「経済情勢について―する」 >まあ、あれですよねえ、何人の人が救われるかが「善」で  何人の人が苦しみ果てるかが「悪」なんでしょうね・・?  シンプルに問います!  貴方はどう思いますか?、教えて下さい、お願いします! >ドラゴンボール改 DRAGON SOUL Full Song habatakunosa  貴方はドラゴンボールの中の登場人物の誰に当たると思いますか?  その心は?、教えて下さい、お願いします、追加!

  • 勉強はできるのに奇妙な信念を持つ知り合いがいます

    私の知り合いに、旧帝大の大学院で修士号(政治学)を取り、そのまま一流企業に就職した人がいます。彼は専門分野に関する知識や考察は優れていて、その点については私は尊敬しています。 ところが彼は奇妙な人間観を持っていて、その内容を私はよく理解することができません。 彼曰く 「人間は感情をなるべく排して、中立に物事を常に捉えて生きなければ、いつか破滅する。」 というのです。 私は「中立に物事を見ることは大事だが、常に感情を排することは不可能ではないのか。また、感情を排さないと破滅するというのは極論すぎるのではないか」 と、いくつか質問してみました。 すると彼の答えは「人間とはそういうものなのだ」 という一点張りで、何の説明にもなっていませんでした。 また、彼は特定の趣味に没入している人間(アニメオタクなど)を、主観的な感情に囚われている人間として、馬鹿にしている傾向があります。 一方の彼自身は、美少女が登場する漫画や、美少女同士の同性愛漫画をよく読んでいて、それどころか、そのような内容の漫画も自分で書いています。どう見ても美少女へのフェティッシュな感情に囚われています。 その点をかれに尋ねてみると、 「私は漫画に対して主観的な感情を多少もっているかもしれないが、それほど感情移入はしていない。むしろ好きだとか嫌いだとかという主観的な感情を超えて少女の同性愛漫画を描いているんだ。」 とのことでした。正直に言って、まったく説得力がありません。 専門分野においては客観的、論理的に物事を考察できる人間が、別の分野では主観的で、非論理的な思考に取り憑かれるというのはよくあることなのでしょうか?ご回答お待ちしております。

  • 幽霊について考察

    私は霊感まったくないのですが、数年前古宿に泊まったときに、深夜にベッドをバンッと叩かれて起こされ、見ると脇に白いボンヤリした何かが居て、ずっと見ていたら消えました。寝ぼけていたのかもしれませんが普段そんな体験をすることはなく、人の残留思念みたいなものが部屋に残っていて、たまたまそれと波長が合ってしまったのかなとも思いました。 私だったらこんな風に霊体験なんかしたら嬉々として話しますが、「見える人」ってあんまり自分から言わないんですよね。「あいつ見えるらしいよ」と聞きつけて話を聞きに行き、しつこく聞くとようやく重い口を開くかんじ。だから嘘だとは思えない。 あと不思議に思うのが、見た幽霊の姿形を詳しく伝えたり絵に描く人があんま居ないこと。私だったら絶対描くしSNSにもバンバン書く!笑。霊感のある人ってそもそも物事の見え方捉え方が特殊なんじゃないかと思います。それとも霊ってやっぱタブーなのか? インチキと思う事。例えば神奈川県の猿島という無人島には、旧日本軍の遺構があり雰囲気満点なため霊スポットと言われてるのですが、そこで戦闘があったことはなく無念の死をとげた怨霊なんかおらんだろ!だったら大空襲のあった東京なんか怨霊でひしめいてるはず! まとまりませんが、見える人見えない人、幽霊に関して思う事、考察などを回答いただければと思います。

  • 一貫性について考察した書籍・人物を教えてください

    哲学・思想に限らず、日々の物事に「一貫性」を求め、その一貫性を 「善いもの」として扱う。これは日常生活の中でよく見かけます。 また、他人から見れば一貫性に欠ける行為のように見えても、 本人には本人の信念に則り、一貫性を保持しているということもありうります。 一貫性から引き出される魅力をうまく使っている犯罪小説をよく目にします。 で、最近私は、そのような一貫性を魅力的に感じる態度というのは、 いつ・どのような意図をもって発生・変化してきたか考えます。 生まれたときから人が保持しているもの(自然)・人間が作り上げたもの(理性) ・宗教権威が行う隠蔽・・・等々。 宗教や共同体から供給される「善」を意識しての、一貫性であれば、 非常に分かりやすいのですが、人々に共通した善があるのか分からない 現代社会を生きる私には、一貫性という言葉・態度が個々人の行為を 弁護するものにすぎないように思えます。 そこで哲学・思想に限らず、ものごとの一貫性を考え抜いた 人物はいるのでしょうか。またそのような書籍はあるでしょうか。 ご存じでしたらお教え下さい。 ニーチェ以後の哲学者・思想家が主役になると考えていますが、 一貫性への考察が、古代から現代にかけてどうなっていくのかを学ぶのもおもしろいと思います。 (一貫性という態度がいつからあったのかも知りません)

  • 夢と認識について考察した本を紹介してくださいませn

    こんにちは。 最近、夢について不思議に思うところがあります。 例えばこの前見た夢の中では、2+4は11になるものとして、当たり前のようにまかり通っていて、だれも疑いませんでした。 懐疑論ではないですが、我々が普段当たり前のように感じていることも、認識の際に何らかのフィルターのようなものがあるのかなと思いました、つまりこの現実世界(そう呼ぶのは不適かもしれませんが便宜的にそう呼びます)において当たり前なものは、この世界だからであって、なにか認識の方法が変われば対象の在り方も変わるのかなとか、そういうあいまいな疑問です。 こういう夢の話と関連させて、人間の認識について考察した本はないのでしょうか? もちろん、人がある夢を見る時その人はこんな心理状況にあるといったたぐいのものではなく、あくまで認識についてです。 カント以外でお願いします…難しいので 宜しくお願いします!

  • クローン人間が作られたとして、各宗教の見解は?

     クローン人間が出てくる物語を読んでいて、疑問に思ったので、わかる方、教えてください。  法律上問題があるのはわかるのですが、もし、現に誰かが「私のクローンを作った」と発表し、その赤ん坊がクローンであることが遺伝子的に確認されたとしますよね。  その場合、各宗教は、そのクローン人間について、どういう見解を出すのでしょうか?  キリスト教では確か、動物には魂はないと言っていたような気がするのですが、クローン人間に魂があると認定するのか、しないのか、どちらだと思いますか?するなら、元の人間と同じ魂だというのか、それとも別の魂だというのか。洗礼を受けたり、教会の墓地に入ったりはできるのか。  仏教なら、クローン人間の魂についてどういう見解を出すでしょうか?仏教では魂は輪廻転生してるんでしたよね。では、元の人と同じ魂を持つと認定するのか、それとも別の魂で、前世の因縁でクローン人間として生まれることになったと認定するのか。  イスラム教のことは全然知らないのですが、イスラム教徒ならどう考えるんでしょう?  他の宗教は思いつかないですが、他にも、「クローン人間の魂についてこういう見解を出すんじゃないか」と思われることがあれば聞いてみたいです。  「これが正しい」とか「クローンは許されない」という議論ではなく、仮定の話として「クローン人間が現実に生まれちゃったら、その赤ん坊について、この宗教ならこう考えるんじゃないか」というのが知りたいです。 (誤解のないように一応付け足しておくと、個人的には、クローン人間を作るのは倫理上社会上法律上、いろいろ問題がありすぎるし、作るべきではないと思ってます。ただ、SF的な設定上のこととして、各宗教がクローン人間の魂のことをどう考えるのか知りたいだけです)  よろしくお願いします。

  • デザインについての考察(美術)

    デザインについての考察。 なぜ人の脳は、規則正しく連続した要素を「背景」と認識するのか、実験してみました。 (※ あくまでも個人的な見解です) 【①】 紙面の端まで要素が詰まっていると、人はそれを「背景」と認識するみたいです。 おそらく、その連続する要素を隅に見切れさせて配置することで、紙の外側の空間にまでその要素が広がっているもの(=つまり「背景」)、と脳が自動的に判断するからなのでは?と考えました。(画像左の、後ろの丸い要素) 【②】 一方で、紙の中に要素が収まりきると、紙の外までは広がっていない、紙の中の空間だけで完結している要素、と脳は判断します。 (画像右) そのため、それは「背景」ではなく、「目の前の空間に存在するモノ」と捉えるのではないでしょうか。 (「背景」は、目の前の空間よりもより奥に広がっている空間のこと?) 【③】 試しに、さらに手前の空間に別の要素を重ねてみると… 画像左の例では、後ろの連続した丸い要素を端に見切れさせて配置することで、紙の外側の空間まで広がっている「背景」と認識し、後ろの空間にある「背景」と前の空間にある「モノ」とが綺麗に分離され、見事"立体感"が生まれています。("奥行き"とも言うでしょうか。) 【④】 しかし右側の例では、紙面の中に要素を収め切ることにより、後ろの連続した丸い要素は、すでに「前の空間にあるモノ」と認識してしまうため、そこにさらに別の「モノ」を重ねてしまうと、なんだか位置の重なりがあやふやになってしまい、かさばって見にくい印象を与えてしまいました。 この考察について、皆様の意見をお聞かせください。 新たな見解があればお教えください。

  • 相手の気持ちが分からない・・・  見解をお願いします

    僕には今好きな人がいます。 そして、この1年間で気になることがいくつかありました。 これらのことについて、もしよければ皆さんの見解が聞きたいです。 (1)好きな人とよく目が合うようになった。 じっと見ていると見返してきたり、同じタイミングで目があったことがありました。また、その子から視線を感じることが何回かありました。 (2)僕は廊下の掲示物をなんとなく見ていました。 そのとき、その好きな子とその友達が10mくらい離れたところで、じゃれ合っていて、そしてそのままこっちに近づいてきました。 その時に好きな子の足が僕の右足にぴったりとくっついていました。 驚いて、その場から逃げてしまいましたが今でもそのことが気になります。 単に遊んでいてじゃれ合っていて、たまたま足がくっついてしまったのなら、すぐに彼女も気付いて離れていくと思います。 しかし、そういう感じではなかった気がするのです。 (3)12月ごろに僕の机の中に「好きです」とペンで書いてあるのを見つけました。 誰が書いたのかはわかりませんが僕は普段恋愛の話をしないので、いたずらの対象になることはないと思います。 (4)僕の好きな子には、何人か男友達がいます。その中にYという子がいます。 僕にはTという友達がいます。Tから僕の好きな子が僕のことを好きだということを聞きました。それはYから聞いた話だそうです。 (これは1年くらい前の話です) いろんなことがあってよく分からなくなってしまいました。 これらのことについて皆さんの見解が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 皆さんの見解は…?

    大学生女です。こんな場合の男性心理についてお聞きしたくて質問します。 私は、大学2年の時に、好きな歌手のCDを貸し借りしていた同じサークルの仲の良かった同期に恋し告白、振られました。 私の一方的な片思いでしたが、それからも友情は続き、特に音楽の共有はずっと続きました。たまにするラインの文面、勧められる曲の良さ、いつも嬉しかったです。 しかし3年の夏、優しさに気持ちがぶれ、デートに誘った私は彼にそれを断られ、もうやめようと関係をたちました。サークルを春に辞めていたこともあり、連絡をせず、来てもそっけなくし、大学でも会いもせず、気持ちを断ち切ろうと必死でした。 そのころ、彼に彼女ができたと聞いたこともあり、とにかく彼の幸せを祈ろうと離れました。人生初の彼女さんだったみたいです。 しかし、4年生になった先日、突然彼から連絡がきました。彼に勧められてから二人とも大好きになった、あるアーティストの新曲が出たからお前に音源を聞かせたい、データを焼いたら聞くか?とのことでした。 実は私はずっと前からそのアーティストが新曲を出すことを知っていて、既にデータを入手していたのでその旨を伝えました。その曲を聴きながら、彼は元気かなあ、新曲出たの知ってるのかな?なんて考えながら聞いていたので驚きました。 そんな新曲、持っていないから聞きたい、会いたいって言えばよかったのかなって今すこし自分の可愛げのなさに凹んでいますが…。 すると彼はびっくりしていましたが、もう私が聞いていたことに喜んでくれて、久しぶりに長時間ラインしました。もう私には恋愛感情はなくて、友達のつもりでした。めちゃくちゃラインも盛り上がり、昼から夜までずっとふざけたやりとりをしていました。 友達の噂で、彼が彼女と既に別れたことを聞いていましたが、やりとりの最中にそんなことにまで触れ、お互い、お互いの幸せを祈る、なんて謎のやりとりでラインが終わりました。 お互い現在は就活や研究で忙しい状況です。 でもいまになって、ちょっとだけ皆さんに聞きたくなりました。こんな風に連絡をくれる彼は何を思って連絡をくれたのか、です。こんな時期だし友達に打ち明けるのも恥ずかしいのでここに書きました。 こんな場合、男性心理はどんな風に働くのでしょうか?久々にLINEするか!という気持ちだったのかな… 私も久々にやりとりできて嬉しい反面、時間が経つに連れてドキドキしてきて変な感じです。 私は今まで彼と体の関係はおろかキス、いや手すら繋いだことはありません。苦笑 今まで彼ができたこともない人間です。 早く次の好きな人見つけよう!と思いつつ、イマイチそんな感情になれず今です。 とりあえず、彼に負けないように就活頑張らなきゃ、と思って気合を入れつつちょっと期待もしてしまいます。 こんな関係ですが、みなさんの見解を教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。