- ベストアンサー
なぜ自動車は小回りが効く3輪車、6輪車ではなく、小
なぜ自動車は小回りが効く3輪車、6輪車ではなく、小回りが効かない4輪車が普及したのでしょうか? 4輪車より6輪車の方が小回りが効くことを知り驚きました。4輪車の真ん中にタイヤを付けて6輪車にすると、中心で回転するようになるので、小回りが効くわけです。 なぜ小回りが効かない工学的にB級品の4輪自動車が普及しているのか教えてください。なぜ6輪自動車にしないのでしょう。コスト面でなら、高級車は6輪に出来ますよね。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コストや価格が高くなり普及しにくいからだよ。 重量が増して燃費が悪化、メンテナンス費も余計にかかる。 室内スペースが狭くなる。 路面からの振動が伝わりやすい。 4WSなら4輪のほうが小回りが効くよ。
その他の回答 (20)
- ts3m-ickw
- ベストアンサー率43% (1248/2897)
6輪で >中心で回転するようになるので、小回りが効くわけです。 をする場合、前後の4輪は円を描く軌跡を通る超心地旋回になります。 その場合、前進状態からいったん停止して車輪の向きを変える必要があります。 あなたはそんな面倒な乗用車が欲しいんですか? 同相、逆相でも4輪操舵の乗用車は現存しますが、それなら6輪にする必要もありません。 3輪で小回りが利くのは駆動輪で操舵するターレのような車だけで、後輪駆動だと4輪と変わりません。 重心位置の関係で不安定になるだけですね。 オート三輪が廃れた理由がまさにソレですから。 いやしかし、突っ込みどころが満載な質問は楽しいですね。
- vivio-rxss
- ベストアンサー率31% (55/175)
三輪が廃れたのは、安定性が低いからです あなたは、数百万も出して転倒する車を買いますか? 六輪の小回りは、4WS(四輪操舵)が前提となりますので、六輪そのものにメリットがある訳ではありません 六輪が普及しないのは、コスト面の問題と、上記の様に利点がほぼ無い事ですね 三軸六輪中の前後二軸四輪に操舵機能を持たせる事になりますが これは、四輪に同様の機能を搭載する事が可能で、旋回範囲も大差ありません コスト面は、開発・販売側だけの話しではなく、乗る側にとっても同様です タイヤとホイール数だけの問題ではなく、操舵輪が増えると言う事は、アライメント調整などの手間も増えるということ 現在の燃費至上主義の車開発では、重量の増加も深刻な問題です つまり、現状の前輪操舵の四輪車が、一番バランスが良いということです 車種によっては4WSを搭載していたりしますが、評判は総じて低い様子
4輪は2軸、6輪は3軸という前提で回答します。 6輪の方が4輪より小回りが効くというガセネタはどこから仕入れたものですか? 1軸より2軸、2軸より3軸、3軸より4軸… 他の条件が同じなら、車軸が増えるほどどんどん小回りが効かなくなります。 わかり易い例で言えば、1輪車はほぼその場で360度回転することもできますが、4輪では無理です。 車輪が同じ方向に曲げられ平行移動する場合は、車軸の数は関係ありません。 結局のところ大元が間違っています。
お礼
回答ありがとうございます。 ガセネタではありません。車いすは6輪車いすが主流となっています。昔の4輪車いすはなぜ廃れたか。それは小回りが効かなかったからです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/bousai/465001.html
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
毎度のナゼカさんですね。大漁ですな。 6輪で小回りさせるなら、たぶんそれは1軸と3軸の両方が転舵するタイプでしょうね。そうでなければ中央の1軸を中心に回る事はありません。 6輪のF1カーなんてのもありましたし、リムジンやバスで6輪なんてのならよくあります。トレーラーなら18輪とか、、w そんなに小回りしたいなら1輪がベストです。頑張って下さい。確か熊田曜子さんが得意だったかと、w
お礼
回答ありがとうございます。 おお,天才かと思ったら,一輪車か・・・ 3輪車がなぜ廃れたのか。それは安定しなかったから。そして,,,言うことが多すぎるのでこの辺で。。。
メルセデス・ベンツは車体が大きい割に小回りが利くと言われています。 エンジンが縦置きなのでタイヤの切れ角が大きくとれるのと 確かタイヤの向きを変えるときに角度も多少変化させていたと思いますが それで十分じゃないかと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 車体の長さで曲がれますか?車体の長さ+1mが必要だったら,それは乗り物の小回り技術として未熟です。
3輪車は不安定なので除外するとして、たとえば6輪の装甲車などありますが、別に小回りが目的に6輪にしているわけではないです。 ホイールローダーなどで4輪でも途中で折れ曲がる構造にして小回りがきく様にしてあるものもあります。 その場合、6輪にすると却って小回りできなくなります。
小回りさせたいだけなら、ホイールベースを短くしてハンドル切れ角を大きくしてついでに4WSにすればいい。 小回りできるメリットだけで設計するほど車は単純じゃない。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9114)
3輪車は、過去にありました。 問題は、カーブでの横転事故が多発したことにあります。 メリットはありますが、『安定性』で欠けていた。 6輪車、「小回りが効く」というのを初めて聞きました。 結局、何輪になってもそうですが、ホィールベースや、軸数に応じた機構やサスペンションを装備しなければならず、車重が増します。 また、フロント2軸にするのかリヤ2軸にするのかで、変わってきます。 最終的に前前軸のハンドルの切れ角と、後軸の距離の問題で、回転半径が変わってきます。 現実に大型トラックの話ですが、タンクローリーなどのフロント2軸車は、小回りが出来ません。 フロント2軸の特徴は、タイヤ総数が減るので、その分の重量が軽くなり、より多くの荷物が積める事です。 最終的に4輪車の方が安定性が良く、誰にでも気軽に使える。 で、前輪の制御機構などもローコストで作れるし、タイヤの低価格化も進んだ。 疑問点 6輪車が小回りが効くのは、想像付きますが、前軸、中軸、後軸とした場合、前軸~中軸で、回転半径が決まるという意味なのでしょう。 そうなると、後軸は、振り回され、タイヤを横方向に引きづりますが、この点は考慮されていますか? よく似た状況で、大型トラック(後2軸)がハンドルを一杯に切った時、後後軸のタイヤは、ズリズリと、アスファルトに擦りつけられていますよね。 6輪が3軸車という意味なら、これも該当しますよね。 できれば、あなたが言う6輪車の画像があるとうれしいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 いや,車にないから聞いているので,自動車の6輪自動車の画像はないです。 ただ,車いすの世界では既に6輪車(小回りが効くので)6輪車いすが主流となっています。 ↓6輪車いす http://store.shopping.yahoo.co.jp/bousai/465001.html トヨタ自動車の技術者に6輪自動車を作って貰いたいものですね。なぜ小回りが効かない時代遅れの4輪自動車ばかりに目がいっているのか私には不思議です。
4輪より6輪の方が小回りが効くという前提が間違いです。
お礼
回答ありがとうございます。 いえ,合ってます。 あなたが言う「4輪より6輪の方が小回りが効くという前提が間違いです。」が間違いです。 なぜなら先生が言ったからです。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど。メンテナンス性の問題ですか。20回答でやっとまともな回答が付いた。 そして,この回答の支持者が0人って・・・ みんなの目は節穴か。。。 私は見てますよ。No.8さんのメンテナンス性の問題が多分正解だと思います。