• ベストアンサー

電源ユニットの交換修理を2回受け 修理後1週間で また・・・

koike-2003の回答

回答No.2

SOTECではありませんが、以前、某メーカーの修理受付&ユーザーサポートをしたことがあります。 「使用中に電源が落ちる」という症状については、時々問い合わせがありました。(現象としては、それほど多くはないようです)電源ユニットの交換をして返却することが多かったです。 が、中には交換後も同じ症状が出るケースがあります。その場合「電源ユニット」の交換はもちろんですが「基盤」など別の部品も交換してました。電源基盤だけが原因ではない可能性もあるからです。 そして、1度だけあったのですが、基盤を交換してもまだ同症状が出たんです。この時は、質問者さんと同様で電源が入ったり、落ちたりの繰り返しで不安定な状態になってしまいました。使えるときは、長時間つかえたようなんです。 購入から半年ぐらいの間に、2度の修理。そして、2度目の修理後の再発。保障期間内なので、無料で修理ができるとはいえ、お客様側もさすがに怒っていました。 利用者の電源環境(コンセント)などに問題がない場合、パソコンそのものが原因なのが明確です。メーカー側は、考えられる原因を全て調査する義務があります。1度目に電源ユニットを交換しても、症状が改善していないのですから、2度目の修理の際にはそれ以上のことを追及する義務があります。メーカー側がそれを怠っているんですから「完全に直っていない」と文句をいう権利はあると思います。私なら、問い合わせの電話をし、対応いかんではクレームを言います。 ちなみに、私が対応したお客様に関してですが・・・。あらゆる部品を変えてもダメだったので、新品と交換する形になりました。消えてしまったデータや設定などはどうにもなりませんが、メーカーにできることは交換ぐらいなので・・・。

hikobosi00
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 2回目の修理に販売店に出すとき「このような故障は多いんですか?」と尋ねてみると、 「運が悪いですね」の後に 「販売価格が安い分 マザーボードや電源など 聞いたことのないメーカーの部品を使ってますから」 「単品の部品としては、国内では扱っていないのでは?」 みたいなことを話され、そのときも 複雑な心境でした。(しかも修理窓口の横で同じ商品が 陳列されており ちょうど他の店員の人が、接客の最中で、言葉が 聞こえてくるんです) 修理後パソコンを受け取るとき、販売店の人から 修理の詳細が記録してある紙を渡され 電源ユニットの交換と 電源ユニットの型番が書いてありました。 1回目の修理のときの修理の詳細が記録してある紙も持っていたので見てみると部品の名前が違うものが書いてあったので 「1回目の修理と違う部品がついているみたいですが これから 何かわかることが ありますか?」と聞いてみると「詳しいことは分かりませんので」ばかりで 安心できる言葉は 頂けませんでした。 自分の中では 同じ症状で故障したので 品質のよいものに 変えてくれたものだと 思ったのですが。 話を聞いていただけた うれしさで長文になってしまいましたが 本当に心強く感じました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源ユニットの交換

    ソーテックPC STATION PS7220ARを使っていますが 電源が勝手に切れたりするので、電源ユニットを交換したいと思うのです。 メーカーに以前修理に出したのですが改善されなかったので 自分で交換しようと考えています。 検索してみたら、色々あってどれがいいのか分かりません。 選び方教えていただけないでしょうか。

  • 電源ユニットの交換について

    パソコンが 壊れメーカーに修理に出したところ 電源ユニットの交換と言われ 金額5万と言われました 安く電源ユニット交換はできませんか?(自分で交換とかできますか?) 安く修理できるとこ知りませんか? ちなみに 住まいは 東京 パソコンは sony vaio VGC-RC51です 教えてください お願いします

  • 電源ユニットの交換について

    電源ユニットの交換について 現在、ソーテックの「BT360B」を使用していますが、電源ユニットを交換したいのですが、このパソコンではどのような電源ユニットが交換可能でしょうか?  またどんなメーカーの電源ユニットをつければいいでしょうか?

  • 電源ユニット交換

    電源ユニットの交換について 現在のパソコンが、ソーテックの「PX9514P」ですが、電源ユニットが300Wしかないです。このパソコンで電源ユニット500W以上にするには、どんなメーカーの電源ユニットをつければいいですか?

  • 電源ユニットの交換

    SOTEC Micro PC STATION 366Dを使用しています。 電源ユニットからの「異音」に悩まされ続けています。 この間、ユニットを取り外してホコリの掃除などでごまかしてきましたが、もう限界のようです。 他の方の質問に対する回答を参考にしましたが、イマイチ理解ができず、ユニット本体をもって大手の専門店にいき聞きましたが、《こちらのコーナーです》との案内だけでどうしようもありませんでした。 そこで、ずばり!この機種ならこのユニット(メーカー、型番など)を、アドバイスをお願いしたいのです。 虫のいい質問かも知れませんがお願い致します。 P.S ソーテックのサポートを受けようとしましたが、シリアル番号がないため登録できずここに質問をあげました。 よろしくお願いいたします。

  • 電源ユニットのファンについて

    自分はSOTECのMicro PC STATION 366Pというパソコンを使用しています。もうかれこれ3年ほど前のものです。 今回、教えていただきたいのは、電源ユニット(たしか150W)のファンのことです。とにかくうるさい。風切り音ではなく、どうやら軸に問題があるらしく、カラカラと鳴っています。で、いっそのこと電源ユニットのファンをはずしてしまおうかと考えたのですが、やはり熱の問題が心配です。 CPUファンのほうははずしてあります。←うるさかったから。 今のところ何ら問題はないようです。 さて、電源のファンをはずしても大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電源ユニットを交換したら・・・

    電源ユニットを自分で交換しました。 もともとの電源ユニットには6ピンコネクターがあって、買ってきたものにはありませんでした。 どうやら、モニター用のものみたいで、今まで使っていた液晶モニターが使えなくなってしまいました。 ブラウン管モニターは使うことができて、今、使っています。 できれば液晶モニターを使いたいのです。 1)買ってきた電源ユニットを、変換コネクターにより6ピンコネクターにして使うことはできませんか? 2)壊れた電源ユニットを修理することはできるのでしょうか? 3)このほかに液晶モニターを使えるには何か方法はありませんか? よろしくお願いします。 使用パソコン 富士通デスクパワーC18SA

  • 電源ユニットの交換について

    電源ユニットの交換について 現在会社で使用しているワークステーションサーバーが故障したため、 電源ユニットを交換することになりました。 (本体購入より電源ユニット交換の方が安いと思われるため) しかし、型番が古い(?)ためか、ネットで同じ型番の電源ユニットが見つかりませんでした。 以下、質問事項です。 (1)メーカーが同じ場合等、条件によっては違う型番の電源ユニットを使用しても問題ないでしょうか?   それとも、同じ型番同士ではないと難しいのでしょうか? (2)(1)で、もし違う型番が使用可能の場合、おすすめの型番を教えて下さい。 他、ここのお店で見かけた等の情報もいただけるとありがたいです。 サーバー:NEC Gmodel Express5800/110Gd(P4/3.40G(2)) 用途:学校(大学)のサーバー 搭載メモリ:512MB OS:Linux 以上、宜しくお願い致します。

  • パソコンの電源ユニットの交換

    パソコンの電源が入らなくなって修理に出したところ、電源ユニット(PU775)の交換が必要と言われ、部品代8500円と技術工料10500円かかるということです。そこで質問です。(1)電源ユニットは素人でも取り替えることは可能でしょうか?(当方のスキルは過去にメモリをとりかえたことがあるだけです) (2)電源ユニットは純正部品でないといけないでしょうか? (3)それはどこで手に入るでしょうか? 当方のパソコンはNECPC-VC35D6XC1でOSはWindows98、1999年3月購入です。

  • 電源ユニットについて

    初めて自作に挑戦してみようと思ってます。 と言ってもほとんどの部品は既存パソコンからの移設ですが、電源ユニットは交換しようと思ってます。 そこでお聞きしますが、電源ユニットで定評あるメーカーってどこですか? それと、電源ユニットを選ぶにあたって、押さえておくべきポイントがあったら教えて下さい。