• ベストアンサー

XPサポート終了でクレカ情報

life660ftの回答

  • life660ft
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

完全とは言えませんが、SSLで暗号化していればまず安心ではないでしょうか? ただし、XPのセキュリティホールの脆弱性は否めません。 レイヤ3レベルでの安全性は確立できても、アプリケーション層でのセキュリティは保てません。 それは、Windows7でも8でも同じことです。 セキュリティソフトを常駐させ、SSLで暗号化してセッションを確立していればそんなに 不安になることはないと私は思います。

momomo000
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • XPサポート終了ですが、どれぐらい危険なのですか?

    XPのサポートが来年の4月に終了しますが、そのままXPを使い続けるのはどれぐらい危険なのでしょうか? XPのサポートが終了すると、セキュリティ更新プログラムが更新されないので、ウイルス感染の危険性が高まるとのことです。 ただ、来年の5月になった段階でネットワークに繋がっているPC全てが、ウイルスに感染すると思えません。 その為、サポート終了=ウイルス感染との考えは大げさではないかと思います。 無知ですいませんが、XPサポート終了で、PCはどれぐらい危険になるのか教えて頂けますでしょうか? また、トレンドマイクロもXPサポート終了後もサポートを継続するので、 これではウイルス対策にはならないのでしょうか?

  • XPのサポート終了について

    来年の4月頃にXPのサポートが終了すると聞いていますが 実際、終了したらどうなりますか? 今のパソコンは結構長生きしてるので買い替えに 問題はありませんが、終了した後、使い続けると問題がありますか? 知人に聞いた話では、実は今でもXP利用者はものすごく多くて サポート終了が近くなるとパソコンが売れまくるだろうと言いつつ 利用者が多いことが原因で、ウイルスに感染しやすい、攻撃されやすくなる とかちょっと意味不明なことを言ってました。 サポート終了すると、ウイルス対策ソフトも役に立たなくなるとか・・? 終了すると同時に、XPのパソコンは使用しないほうがいいでしょうか? 使用しない場合、ネット接続しなくてもパソコンの機能は使えますか? ウイルスに感染されやすくなるのは事実でしょうか? XPの前のOSの人と同じ環境になるのでしょうか ご存知の方いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • XPサポート終了後のマルウェア対策について

    XPサポート終了後のマルウェア対策について質問します。 XP機を持っているのですが、まだ使える状態で捨てるのはもったいないと考えています。 (幼い頃、古い機械でも壊れるまで使い続けるのが日本人の美徳で、ポイポイすてるのは恥知らずで非国民だと祖父からよくいわれました。 祖父は結構長生きして、 「ポイポイ捨てるようになったから、日本はダメになったのだ。」といっていました。 携帯でもAUやソフトバンクを機種変更のときに値引きに惹かれて乗り換える人がいますが、その話をすると、 「そんなことは売国奴のすることだ。 困ったことがあっても助け合うのがまともな人間のするだ。 相手がかもってきたり、重大な不具合があったとき以外にそんなことをする人間は、特攻隊になって尖閣列島を取り返すために命を国をささげるべきだ。 日本人として、生きていく資格ない。 そんな連中ばかりになったのでは、靖国神社に眠る戦友に申し訳がたたない。」 といっていました。) しかし、まだ使えるXPのPCですが、MSがXPのサポートを終了するとインターネット接続環境では不安が残るとも聞きます。 一応、セキュリティソフトはカスペルスキーというのを入れていますが、サポートの切れたXP機+カスペルスキーというのはセキュリティ的に安全なものなのでしょうか。 (無論、OSのサポートがあった状態でセキュリティソフトを入れるのが一番安全なのは承知しています。ウイルスの定義データベースは毎回アップデートしています。個別のソフトの脆弱性の対策が必要だとも聞いています。 ただ、カスペルスキーは段違いに優れたウイルス対策ソフトだと聞いたので、そこらも含めてOSサポート終了後の旧PCの使用継続は、セキュリティ的にどうなのでしょうか。)

  • XPサポート終了後にも使用できる市販ウイルスソフト

    平成26年春頃のマイクロソフトXPサポート終了後にも使用できる家電量販店等で購入できる市販ウイルスソフトがございましたらお教えください。あくまで一般市販ソフトでお願いします。OS及びオフィスXPが対象のソフトがございましたらうれしいです。どっちみちマイクロソフトのサポートが終了するのですからウイルスソフトだけで防御するのはいかがなものかとは思っておりますが。

  • windows XPのサポート終了について・・。

    XPがサポート終了になると、市販のウイルス対策ソフトを入れていても、 セキュリティー面で機能しなくなるのでしょうか?

  • XPのサポート終了後のUSBの使い方

    いろいろ調べてみたのですが、やはりよくわからず、教えてください。 XPのPCでLANは繋げずオフラインでエクセルにデータの作成をしています。 このエクセルをUSBを使い、別のPC(Win7、セキュリティーソフト導入済)に移動させ エクセルのデータを印刷しています。 この方法をサポート終了後も続けたら、やはりUSBからウィルス感染する可能性があるのでしょうか?

  • XPサポート終了後のこと

    WindowsXPは、来年4月にサポートが終了します。 現在、XP2台、Windows7も2台、パソコンを持っていますが、XPパソコンが幾つかの意味で使い勝手がいいので、出来れば、マイクロソフト社によるサポート終了後も「使えないか・・・」と思っています。 セキュリティ・ソフトは、「ノートン360」を入れています。 で、思い浮かんだのが、「マイクロソフト社のサポートが終わっても、『ノートン360』があれば大丈夫ではないか・・・」というものでした。 このアイデアは、正しいですか? それとも、それでは、「ネットの脅威からパソコンを護れない」のでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • サポート終了後も使いたい

    元々、有線で使用しているXPのLANケーブルを 抜いた状態でサポート終了を迎えます。 その後、win8.1を使用している間にXP内にあるデータが 必要になったとして、そのデータを8.1に移動するのに問題はありますか? 恐らく、同じSDカードで8.1とXPを往復します。 8.1で感知できなかったウイルスがXPに感染して…と考えたのですが、 そのウイルスがwin8.1に戻ってきたからといって、既に感染済み、という訳で データの行ったり来たり以前の問題になってますよね。 趣味でイラスト制作しているので、使い慣れたXPを使用したいと 考えています。 この辺はどんな風に考えればいいでしょうか?

  • サポート終了後もWindows XPを使用の場合

    サポート終了以降もWindows XPを使用している人のパソコンデータ(エクセルやワードで作成したもの)を、USBメモリーでVista搭載のパソコンにインストールすることになった場合、もしXPのパソコンがウィルス等に感染していたら、Vista搭載のパソコンも感染してしまうのでしょうか?それとも、Vista搭載のパソコンはサポートが継続中であり、セキュリティソフト(ウィルスバスター)がインストールされているので、USBメモリーを介してウィルス等が侵入することを防いでくれるのでしょうか?

  • サポート終了について

    win7のサポート終了についての質問ですが、 まもなくXPの終了に伴い、ある家電店が、サポートが終了するとセキュリティー上危険なので買い替えた方が良いと言う文句で広告を出していました。 そんなに危険なのですか? そして、win7は、2020年中のようですが、あと6年しかありませんね。 これもやっぱりこの時期が過ぎると危険なのでしょうか? その前にある、メインストリームサポートやサービス パックサポートが終了しても、 危険性に問題はないですよね? win7は、2020年のその日までは安全ですよね?