• ベストアンサー

ノートパソコンの修理とバージョンアップ

Masa1977の回答

  • Masa1977
  • ベストアンサー率36% (44/119)
回答No.1

ご質問のモデルですが、LV16C/WSmodelDAF1(PC-LV16CWSDAF1)で間違いないでしょうか? 上記機種であればCPUスペック的に、 win95より後のwindows系OSを稼働させるのは困難です。また、内蔵の液晶ディスプレイの解像度が800*600と小さいので、WEBを見るだけでも相当に不自由です。 率直に申し上げて、お金をかけて修理しても満足できるだけの結果を得られるか疑問です。中古パーツ(ジャンクパーツ)の購入に慣れていて、それなりの活用方法を思いつける方でないとおすすめできません。

852852
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。なにか別の活用方法がないか検討してみます。

関連するQ&A

  • ノートを修理に出したら

    後日、出張修理の方から○×△□年の○月に生産中止していました。なので、部品が調達出来ないのでと言われました。 こういう場合、修理出来ない状況で買い換えるとしたら多少のサービスとかは付きますか?やはり無理なんでしょうか? もし、修理箇所の部品を他社のメーカーから自分(NECを使用していますが・・)のノートへ補てんして使えるように出来ないんでしょうか? 回答、アドバイスを宜しくお願いします!

  • 補修用部品の保有期限を過ぎたパソコンの修理

    お世話になります。 国内有名メーカーの物で2014年に購入したパソコンのファンの音がうるさくなってきました。 それでメーカーに補修部品の購入はできるかと問い合わせしたら、部品単体での販売はしていないし、保有期限を過ぎているので修理も受け付けていないとのことでした。 メモリを増設し、HDDをSSDに変えたので、性能的にはまだまだ使えるので、ダメになるまで使い倒したいと思っています。 長くなりましたが質問なのですが、 (1)昔のパソコンの補修部品を入手するには自分でヤフオクなどで探すしか手はないでしょうか? (2)古いパソコンを修理、または補修部品の入手を代行してくれる業者ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンの自己修理について

    コンパックのプレサリオ3524JPという機種を使っています。 修理の見積もりを出したらシステムボードとHDDの交換および手数料で7万とのこと。 そこで質問です。 1.メーカー製のパソコン修理を自分でするために、その 機種にあうパーツを個人が入手することは難しいのでし ょうか。 2.入手し、交換できたとしても設定等が問題となりPC を起動させることができないのでしょうか。 3.修理が可能であればできれば安くあげたいので、秋葉 原あたりのジャンクショップで売っているようなパーツ を使うのはどうでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 生産中止のため修理不可

    アイワのCDラジカセを修理に出しました。 サービスセンターから”お預かりした物は生産を中止していて供給部品がない。”と回答がありました。 スピンドルモーターが悪いらしいのですが、この場合修理してもらうのはむりでしょうか。  どこか修理してくれる所があったら教えて欲しいです。

  • パソコン修理について

    先日、愛用のパソコンが故障してしまいました。 症状は電源を入れても出力装置が起動しないというものです。 モニターもBIOSすら起動しないので、自力で調べたところ マザーボードかHDD、メモリがダメになったのかなと思ってます。 パソコン本体は自作というかオーダーして作ったものなので自分では中のことがよく分かっていません。 自力で修理してみたほうが自分の勉強にもなるしその方がいいかなとも思ったのですが やっぱり自信がないしどの部品を買えばいいとか、結局どこが原因なのか等さっぱり分かりません。 この場合そんな素人がやろうと思って直せる故障なのでしょうか? やはり修理に出すべきなのでしょうか?

  • ノートPCの修理期間(マザーボード交換)

    NECのLavieL550HGのノートパソコンが壊れて販売店を通して 修理に出したのですが一週間が経ち問い合わせたところ、 マザーボードの故障で部品を取り寄せて修理するからもうしばらく かかるとの事なのですが大体どのぐらいの期間で 手元に戻ってくるものなのでしょうか? またマザーボードの交換をするとHDDのデータも消えてしまうのでしょうか?

  • 外付HDDの修理について

    外付けHDDに不良セクタがでるようになったので メーカーに修理に出しました。 修理が終わり戻ってきた外付けHDDをPCに接続し CrystalDiskというソフトでS.M.A.R.T.情報を見たら HDDがサムスン製からMaxtor製に変わっていました。 しかし、交換前のサムスンの使用時間が約1000時間でしたが 今回のMaxtorは3000時間のものになりました。 外付けHDDは故障してメーカーに修理を出しても中古のパーツを使って修理するものなんでしょうか?

  • パソコンのトラブルについて

    最近パソコンの電源を入れた時メーカーの「ロゴ」が出なくなりました。 メーカー:NEC 型名:ValueOne Vista 修理に出し2週間で戻ってきました。 何故このような現象がおきるのでしょうか?。 メーカーの報告ですと「HDD」不良とのこと、「HDD」の意味が分かりません。

  • HDD増設したPCって修理してもらえるのでしょうか

    ドスパラで買ったPCが壊れてしまいました。 おそらくグラフィックボードが逝ったんだと思います。 そこでドスパラに修理にだしたいのですが 内蔵HDDを増設しています。(1つ) この場合改造とみなされて保障外なのでしょうか? もしそうなら増設したHDD外せばいいのでしょうか? 外したHDDはもしドスパラが根本的にPCの構成自体を多少変えてきた場合(マザボとクラボ総入れ替え等)は再度認識させることはできますか? BTOパソコンを修理に出すのは初めてで困っています。 お願いします。

  • ノートパソコンについて質問

    リッピングを第一の目的にノートパソコンを買おうと思っていますが、なるべく安くで済ませたいのです。 それで、地元の量販店でこういうのが売ってたんですけど、どうでしょうか? --------------------- ASUS X540SA-XX041T CPU速度:2.16 GHz RAM容量 :4 GB HDD容量:500 GB HDDインターフェース:Solid State OS:windows 10 64bit 工学ドライブ:DVD±R、DVD±RW 有線LAN:10/100 無線LAN:IEEE802.11b/g/n無線LAN 価格は32,184円だそうです --------------------- ちなみになんですが… 家にネット環境がないので、フリーWi-Fiスポットに持ち込んだ時だけネットに繋がずに使うことになるのですが、大丈夫ですか? (どうしてもExact Audio Copyというネットで入手するリッピングソフトが使いたいんです。 再生したらノイズが出るくらい傷のあるCDを沢山持っているのですが、このソフトだとちゃんとリッピングできるらしくて…) 宜しくお願いします。