• ベストアンサー

店側の手数料

契約によると思いますが、高すぎませんか? いろいろな問題点はあるでしょうが・・・。 クレジット会社が、店に払って集金するのに2カ月でしょうか? 5%の手数料が普通みたいですが年に換算して年30%の金利と考えれるのですよね。 金利に置き換えて考えたら駄目という声も聞こえますが・・・。 店側は、5%の利益を上げるのに必死なのにね。 クレジットカードがあるから、便利なのですがちょっと手数料を取り過ぎてるような気がしています。 この手数料に関しては、国の規制はないのでしょうか? 天下りの巣窟だろうから・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も自営でカードを取り扱っていますが、カード会社によって手数料は違います。今は手数料の安いカード会社のみ取り扱っています。他社からも取り扱いの誘いが来ますが、手数料が下げられないというので断っています。 同業者でも手数料は違う事もあります。以前、友人(同業)とカード手数料の話しになった時、友人の方が高かった事があります(同じカード会社)。そこで友人は、会社と交渉したところすぐに手数料を下げてもらった(私と同じに)という事です。 結局のところ、消費者側からするとカードを使うと「ポイントがたまる」「マイルがたまる」というのがメリットですが、それはカード手数料から出ているはずです。 私(たち)もカードを使う側になってみれば同じなのですから仕方ないと思うしかないです。 話はそれますが、税金(自動車税?)もカードで払えるという事を聞いた事があります。その場合、税+手数料が必要という事です。 カード会社は現金とカード払いとで二重価格を認めてないのにどういうことなんだ、と文句を言いたい。

noname#191180
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#252929
noname#252929
回答No.8

国の規制はありませんよ。 手数料は自由契約です。 なので、 >天下りの巣窟だろうから・・・。 は、間違いとなります。 店としては損をしているだけではありません。 店の店頭で現金を扱わないと言う利点もあります。 現金を扱えば、店で現金管理をしなければなりません。 売上と集金内容の付け合せ作業です。 狂って居れば1日の売り上げをすべてひっくり返して確認しなおさなければなりません。 しかしカード分は、一切狂いが出ませんので、その分の確認に係る人件費が浮くことになります。 >クレジットカードがあるから、便利なのですがちょっと手数料を取り過ぎてるような気がしています。 そうですね。利用者に還元しているポイント制度を無くせば、1%弱くらいは手数料を下げられるでしょうね。 また、システムを変えて、スクエアなどのカード決済システムでは、手数料3.25%入金サイト翌営業日(銀行に制限あり)から、8日後振込なんていう物もあります。 カード取扱手数料の事なんて不満を持つくらいなのでしょうから、経営者か何かの方なのでしょうね。 スクエアなどは、加盟店手数料は無料で、プリンタが要らない(明細は相手へのメール)であれば、スマホやタブレット(制限はあります)と980円のリーダーだけですから。 (VISA、マスター、AMEXのみの限定があります。) 楽天スマートペイでは、JCBなども使えます。 もうちょっと天下りの巣窟だとか、決めつけずに、色々時代の流れを調べられた方が良いですよ。

noname#191180
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.7

>契約によると思いますが、高すぎませんか? 高いとは、思いませんね。 >5%の手数料が普通みたいですが年に換算して年30%の金利と考えれるのですよね。 カード利用の手数料は、金利ではありません。 あくまで、事務手数料です。^^; まぁ、昔の「通い帳」なんですね。 「いつ+何を+何円で買った」という記録を元に、月末・お盆・年末に集金を行う江戸時代には成立していた商売方法です。 今でも、五十日(ゴトビ)という商習慣が自営業者・中小企業では続いています。 >便利なのですがちょっと手数料を取り過ぎてるような気がしています。 経理部門の人件費と保険だと、カード加盟店は(手数料を)看做しています。 毎月の請求処理をしなくても良い+集金に行く必要が無い+100%確実に口座に入金がある。 ※カード利用者が踏み倒しを行っても、カード会社が代理弁済します。 例えば、毎月1000万円の売り上げがあるお店。手数料が5%としても、50万円ですよね。 人件費(月給+国民年金+厚生年金+各種社会保険+交通費+住宅手当など)よりも、現実的には安いのです。 ※会社が払っている人件費は、給料だけではありません。 ※自営業とか会社経営者の方は、ビジネスカードを経理担当者と看做しています。^^; 質問者さまも経理を担当すれば、手数料の方が安い!事が理解出来ますよ。 >この手数料に関しては、国の規制はないのでしょうか? 先に書いた通り、手数料は金利ではありません。ですから、法的な規制はありません。 ただ、カード会社と加盟店の関係で「徐々に、手数料は安くなる」様です。 余談ですが・・・。 数年前に「オーストラリア」が、カード手数料を「カード利用者が支払う」事を認めました。

noname#191180
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.6

追記です。 税金をカードで支払える場合も、加盟店手数料が上乗せされる事はありません。 この場合は、地方自治体等が加盟店手数料を負担している事になります。

noname#191180
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.5

> 昔は、クレジットカード決済の時に上乗せ請求は駄目でしたね。 > 今は、よくなったのでしょうか? 今も駄目です。 但し、これは法律で規制されている訳ではなく、カード会社の規約によって規制されているので、上乗せすれば規約違反と言う事になります。 加盟店のクレジットカード利用と現金販売とでは事務コストは変わらないと思います。 だだし、お店自らが掛売りするのと比べれば、回収事務コストは激減するし、回収できないと言うリスクもなくなります。 それと併せて、販売機会の増大があり、更には大手加盟店ではカード会社から自加盟店に関する売上データの提供により販売促進に役立てているところもあります。

noname#191180
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

 全く高いと思いません。何と比べて高いのか?ですが、現金の方がはるかにコストが掛かるし、カードの手数料って普通は3~5%ですから店舗側(私もですが)すれば、高くないです。  現金の取り扱いにどのくらいのコストが掛かるか?ご存知ですか。そこをきちんと把握してくださると、嬉しいです。また、カード会社を通すと楽なのです。いろいろとね。  現金を扱わなくてもいいし、安全。キレイだし、コストがグンと安くていい!おまけに客単価が上がるし。また人件費の削減にも大いに役立っています。何と言っても一番経費が掛かるのが『人件費』ですから。  レジマイナスなんて存在しない。これもいいですね。    どうして現金が最高!なんて考えるのでしょうね。日本人のサガなのでしょうか。。。

noname#191180
質問者

お礼

商品によると思います。 電化製品なんかは、値引き競争ですよね。 昔は、クレジットカード決済の時に上乗せ請求は駄目でしたね。 今は、よくなったのでしょうか? 電化製品の通販で、現金価格とクレジットカード払いの金額を分けてるショップもあります。 原価+利益+クレジットカード手数料が販売価格で販売できてる店には、高くないのでしょうがね。 >また人件費の削減にも大いに役立っています。 現金の方が、人件費はかからないのかなと思っていました。間違いはあるだろうけど。 ありがとうございました。

  • senbei99
  • ベストアンサー率55% (876/1588)
回答No.2

クレジット会社と加盟店の間の契約は立替払契約になります。この立替払契約は、一般的には準委任契約(事務処理の代行)と見なされます。 従って、加盟店手数料は事務手数料になるので、金利ではありません。従って利息制限法等の法律も適用されません。 5%と言うのは、中小加盟店では一般的かもしれませんが、大規模加盟店では3%程度、加盟店によっては1%台の加盟店もあります。 取扱件数が多くなれば、1件当たりにかかる事務費用は減って行くので、これは仕方のないことです。 高いと思うのならば、クレジットの取扱を辞めれば良いだけです。その代わりに売上の機会が減って行くので、どちらを取るかと言うことですね。

noname#191180
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#237089
noname#237089
回答No.1

手数料は、契約するカード会社と契約するお店の種類によって変わってきますね。安いところで3%くらいからあるようです。キャバクラとかのような形態になると20%とか普通みたいですよ。なので、お客から手数料をふんだくられたりすることが多いようです。 国の規制は特になかったと思います。もし、高いと感じられるのでしたら、クレジットカードの取り扱いをやめればいいといった考えでしょう。

noname#191180
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう