• 締切済み

不妊治療の先生が怖くて質問できないんです。

arinosoraの回答

回答No.1

思いきって質問するのも大事だと思いますが、これからもそうやってビクビクしながら通わないとと考えると、苦痛ですよね。 もし出来るなら病院を変えてみるのはどうですか?

moma777
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初の検査とかで時間が取られるため、妊娠チャンスを逃している気がして、転院することをためらっているのですが、「病院は一つではない」という意思を持ち、頑張って質問してみます。

関連するQ&A

  • 不妊治療後の転院は?

    今、不妊治療の専門病院に通っていて妊娠2ヶ月です。 そろそろ転院をしようと考えているのですが、今かかっている 病院の先生が紹介状を書いてくれるといっているのですが 私の住んでいる所は田舎のため、まだまだ不妊治療を していることを公表できるような環境にありません。 紹介状をもって近くの総合病院に行ったほうが良いのでしょうか? できることなら、紹介状を持たずに総合病院にかかりたいと 考えております。 みなさんは、どのようにして転院されたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不妊治療・転院すべき?

    大きな病院にて不妊治療をを一年程しています。(不妊原因は特になしです。) 30歳をとうに越しているためあせっており、大学病院やもっと不妊治療に力を入れていそうな病院に転院すべきかどうか悩んでいます。 試しに他の病院にも行ってみようかなと思うけれど、とても今の先生にそのことを言う勇気はありません。今までの検査結果や経過を持っていかないと 転院先で一から検査をし直さなくてはいけないのでしょうか。 今の病院は質問にもよく答えてくれ先生も優しいのですが、診察台は昔ながらで最新設備を揃えているのかどうかよく分かりません。(それが普通かもしれませんけどね。) ちょっと気になるのは不妊外来の日が週に3日しかないということです。 その曜日に行けないと「今回は自分で排卵検査薬でやってみてね。また来月生理が来たら来て」ということになってしまうのです。 『自然妊娠できるかも』と先生が思われているからか、単に曜日の都合上そう言っているのか分かりません。 転院した経験のある方、感じたことやアドバイスをお願いします。

  • 不妊治療について

    皆さんのご意見を聞かせてください。私は29歳で主人は31歳。結婚して3年で、去年の年末まで病院通いをしていましたが、男性不妊がわかり人工授精を6回した結果、妊娠しませんでした。通っていた病院が体外授精ができなくて転院することになりましたが、次の病院を選ぶにしても、治療を続行するにしても私から言いだすのが・・・ちょっと言いにくく時間だけが過ぎています。でも本人も何も言ってくれないのが、私が言いだすのを待っているのか、もう嫌なのかさえわかりません。12月には私の妹には赤ちゃんが生まれます。誰にも言えませんが、辛くてどうしようもありません。そんな経験の方、男性不妊で治療をしている方、どんなきっかけで治療を始められたのか教えてください。長文ですみません、よろしくお願いします。

  • 肥満で不妊治療不可能?

    結婚してから3年が経つ29歳の主婦です。 昔から生理不順で無排卵月経になっているといわれていました。 基礎体温も測っていますが、ずっと低いままです。 どうしても妊娠したいと思い、不妊治療を一年前から始めました。 デュファストンを飲んで生理をおこし、クロミッドで排卵させると いう治療をしていました。しかし、クロミッドを3錠飲んでも 妊娠しませんでした。注射での治療をした方がいいと言われましたが その病院では注射による治療はできなかったため大学病院に転院 しました。大学病院へいってみると太ってるから薬が効かないので 治療はしないと言われてしまいました。私は身長158センチ、91キロ の肥満ですが治療しないと言われたのがとてもショックで・・・。 妊娠することを夢見て何年も待っているのに痩せるまで待ったほうが いいと言われてしまいました。 肥満だとやはり注射をしても排卵しないんですか? この先生の言うとおり待ったほうがいいですか? 転院しようか待とうか悩んでいます。

  • 不妊治療は続けるべき?

    はじめまして。不妊治療で半年病院に通っています。 先月人工授精を行いましたが、妊娠に至らなかったので 先週も病院に行ってきました。 先生に次回もクロミッドと人工授精をしようかと言われたのですが、 生理が不妊治療を行ってから少なくなったので 「生理が少ないのには何か原因はあるのですか?」 と先生に言ったところ、突然不機嫌になり 「それなら薬や治療を全部やめてみる?」とかなり強い口調で言われました。 要は通い始めてからおかしいというニュアンスで言ったので 先生のプライドを触ったのだと思います。 でも、私としては薬や人工授精の力攻めも治療のひとつだと 思うのですが やはり、生理が少ないという体の変化を考えたりするのも 妊娠には必要なのではないかと思ったので先生に質問したのです。 正直先生の投げやりな態度で、通院自体がおっくうに感じてしまっています。でも、場所や時間的にもいい場所に病院があるので治療をやめるのも現実的じゃないかなとも思ったり・・・ このまま不妊治療を続けるべきなのでしょうか?

  • 不妊治療について

    お世話になります。 妊娠希望の女性です。 現在、不妊専門ではない婦人科にかかっています。 タイミング療法を続けましたが、妊娠にいたらず、今回2回目の 人工授精をしましたが、リセットしてしまいました。 【これまでの検査内容】 ・卵管通水検査 →異常なし ・精液検査 →1回目異常なし 2回目運動率が20% ・血液検査 →ホルモン異常なし やや高プロラクチン 病院の先生には、次のステップとして(子宮内膜症があるので) 腹腔鏡手術を勧められています。 私は焦りもあり、腹腔鏡手術よりも体外受精に進んだほうが 前に進めるような気持ちがあるのですが・・・ 子宮内膜症で不妊治療をされた方は、どのような治療をされま したか? 治療のすすめ方は人それぞれだと思うのですが、同じように 子宮内膜症の方の不妊治療のすすめ方はどのようなものなのか 参考にさせて頂きたく、質問いたしました。 もちろん病院の先生にも意見を聞いてみようと思いますが なかなか他の患者さんなど同じ状況の方とお話する機会が ないので、お聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 不妊治療で妊娠した後の転院

    不妊治療をしていたのですが、このたび妊娠する事ができました。 現在通院している病院には不妊治療をする為に通院していたのですが、自宅からは少し遠く、産むのであればやはり近所の通いやすい病院の方がいいかと考えています。 ですが、現在の病院は分娩もできる産婦人科病院です。なので妊娠二ヶ月の検診をしたのですが特に『転院』のお話などはなく、どのタイミングで転院の話をきりだしたらいいのか悩んでいます。 やっぱり分娩もできる病院なので、こちらから言い出さなければわざわざ転院の話はしてこないですよね・・・? どなたか経験者はいらっしゃいませんでしょうか。

  • 不妊治療中の転院

    不妊治療4年目です。今の病院に3年ほど通院していますが、なかなか出来ず転院を考えています。ただ転院を告知する時、どのように切り出したらいいか解りません。何も言わず突然病院を変えるのも手だとは思いますが、長い通院だったのでちゃんと気持ちを伝えたいと、思っています。どうしたら、良いでしょうか?

  • 不妊治療への後悔

    不妊治療での後悔です。前向きに考えたいです。 30歳から不妊治療をしていました。昔から妊娠しずらいかもと感じており、近くの婦人科(有名な先生らしい)に通っていました。 ですが2年ほどできず、友人が体外受精をして妊娠したのを聞いてすぐ不妊治療専門の病院で体外・顕微授精をして1回で授かりました。 ですが産まれてから、そのような高度不妊治療で授かった子供の次の世代への影響などは大丈夫なのかなど心配になってしまい、産後うつのようになってしまいました。 子供が2歳になり、少しうつも落ち着いてきたので2人目を考えているのですが、やはり凍結卵を戻す気持ちにはなれず、人工授精を不妊治療専門の病院でしていますが、その時に内膜が薄いので内膜を厚くする薬を飲んでいます。すると、いつも2日で終わる生理が7日も続くようになり、私の妊娠できなかった原因はこれではないのかと思いました。 前に通っていた婦人科へ行き、内膜を測っていたのか聞くと調べてないという事でした。。。最初から間違えていたのだと気づきました。 もっと早くに不妊治療専門の病院へ行っていれば、もっと早く病院を変えていれば、最初に生理が短いと伝えていたのに、それをもっと先生が聞いてくれていれば、後悔ばかりです。 そうしたらもっと早く1人目が生まれてたかもしれない、高度不妊治療をしなくてすんだかもしれない。今頃2人目がいたかもしれない。こんなに不安な気持ちで子育てをしなくてすんだのかもしれない。 もちろん、高度不妊治療でしか授かれない方もいるのも分かってます。もし私がそうだったら納得できていました。授かれて幸せだと思っていたと思います。 ですが、原因不明の不妊で高度不妊治療をせずとも妊娠できたかもしれないと分かってしまうと後悔ばかりです。涙が止まりません。 今子供は遅めのお昼寝をしています。起きるまでには笑顔でいたいです。 どうか前向きになれる考えを教えて下さい。 私は本当にバカです。消えたいです。

  • 2人目の不妊治療。病院選びについて

    昨年7月に第一子を出産しました。 産後1年が経ちましたがまだ生理が来ていません。 不妊治療の上の出産だったので、2人目もいつ妊娠出来るか分からないし 出産から1年空けたのでそろそろまた婦人科に行ってみようかと思います。 そこで病院選びについて少し悩んでいるのでご意見下さい。 一人目の時にお世話になった婦人科は、不妊治療に力を入れている 産科が無い婦人科のみの個人病院です。 ある程度高度な治療もしていて、妊娠すると10週前後で転院。 待合室で妊婦さんや子供の姿を見るのはごくたまにでした。 先生やスタッフの人当たりが良く、 何よりもこの病院で子供を授かる事が出来たので2人目もお世話になりたいと思うのですが、 やはり他の患者さんの気持ちを考えると小さい子供を連れて行くのは どうなのかな?と思ってしまいます。 私自身は治療中もたまに妊婦さんや子供の姿を見ても 「あやかりたいわ~」と思う程度だったのですが、嫌な人にとっては嫌ですよね。 2人目治療中の方、病院選びはどうされましたか?