• ベストアンサー

無線LANについて

家の中に無線LANの機会が2台あります。 1台はテレビに無線機能が無いため子機を接続して使用してるタイプと もう1台は、プロバイザーからの契約コース用の指定モデムです。 パソコンを立ち上げ、ネットに接続するといつもテレビ用の電波に接続されています。 立ち上げと同時にプロバイザの電波に接続する方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

>1台はテレビに無線機能が無いため子機を接続して >使用してるタイプと  これの意味合いが分かりませんが、自分も1Fに無線 ルータ一台、2Fにも一台と1Fのテレビにブリッジ子機が 一台あります。  設定は1Fを親機にして、1F(親)→(無線)→TV(子機) ブリッジ接続しています。もう一つは 1F(親機)→UTP→2F(子機)ブリッジ接続しています。  Nexus7を1F乃至2Fで使うと、1F或いは2Fの無線ルータ に接続されます。電波が弱い方に接続することもある ので、都度切り替えますが、それほど不便ではありません。 なお、テレビのブリッジ子機には無線LAN機能が無いので、 接続することはありません。  全体を一つのセグメントにしているので、どこでもナスネ の映像を見ることが出来て便利です。

chance-1
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN・無線での同時接続について

    こんにちは。 無線LANの子機をもう1台増やそうとしたところで困っています。 OCNのADSLで、アッカを使い接続しています。 モデムは富士通製のもの。 そこからバッファロー社製のアクセスポイント?に繋ぎ、無線LANを使用していました。 アクセスポイントから有線で1台、無線で1台の2台で使っていました。これらは同時に使ってもインターネットができています。 今回これに子機を増やそうとしたところ、子機1が接続している時は子機2が使用できない、といった風に同時接続ができないのです。 つまり、無線経由で2台同時使用ができません。 使用できなくとも「限定、または・・・」となっているのでアクセスポイントへの接続はできているようで、インターネットなどができないのです。 モデムにはスイッチ等なく、なんにもできない状態にあります。 アクセスポイント側の設定ではDHCP接続となっています。 なぜ有線・無線は同時接続ができるのに、有線・無線×2はうまくいかないのでしょうか? 助言いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN接続のパソコンと、プリンタのつなぎ方

    モデムが置いてあるのとは別の部屋に、デスクトップのパソコン2台とプリンター2台があります。 この4つを繋げる方法を教えてください。 モデムのそばに無線LANの親機、デスクトップのパソコン1台には無線LANの子機を接続しています。 もう1台のデスクトップにも無線LANの子機を接続し、パソコン2台、プリンター2台をHUBで繋げばいいのでしょうか?

  • 無線LANに関して

    J;COMにTV/NET/電話の3点を同時加入しています。近日中にコース変更をする予定ですが、ついでにタブレットのキャンペーンをやっており使用するつもりです。その為、現在設置されているNETのモデム(有線)をWIFIモデムに交換するそうです。そこで教えて頂きたいのですが、現在の環境はデスクトップPCにWin10とノートPCにWin7の2台をスイッチング ハブで有線で接続しています。ノートPCを屋内どこででも使用するには無線ですが、無線LANが組み込まれていません。この場合、無線LAN子機のみ購入すれば良いのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 無線LANについて

    おはようございます 2台目のパソコンを購入したのでそれを無線LANでネット接続できるようにしたいと バッファローの無線ルータ購入しました AtermWD605CVというモデムを利用していてそこに無線ルータを接続して・・・と考えていたのですが ここを見ていたらこのモデムはAterm WL54AGというカードを差し込めば無線LANができる!と知りました バッファローの無線ルータは返品して(今日買ったばかりで未開封) カードを買いなおしたほうがいいでしょうか カードを差し込むだけでなく2台目PC用に子機と 設定も必要と思いますが難しいですか? どっちでもカンタンだったら買いなおさなくても・・・と思います

  • 無線LAN接続について。

    自宅1階のPCをNTTひかりの有線でネットを繋いでおり、今回別のPCを無線LANで飛ばして2階で使用したいのですが、接続方法がさっぱり分かりません。 NTTから無線LANカードをよく理解できないままレンタルしてしまったのですが、モデムに挿入するのか、PCに挿入するの分かりません。 モデムに挿入する場合は、そこから無線LAN子機へ電波を飛ばせるのでしょうか? 無線LANを使いたいPCは古いので内蔵はされてないと思われます。 今あるのはバッファローの無線子機とNTTの無線LANカードです。 チャレンジしてみましたが接続できません。 1階は有線で2階のPCは無線で接続っていうのは可能でしょうか? カードをモデムに差し込めば無線親機の役割をするのだと勘違いをしてました。 やはり新たに無線用の親機が必要ですか? その場合は今あるモデムのLANポートにケーブルで接続すればいいのですか? 初歩的な質問ですいません、詳しい方教えて下さい!

  • 無線LANのことで教えてください。

    無線LANのことで教えてください。 I 無線LANを使いたいと思っています。いま使っているノートPCは古いものなのですが一応無線LANが内蔵されているようです。IEEE802.11b/gと書かれていました。親機をNECのAtermWR8700N PA-WR8700N-HPを使おうと考えていますが、今使っているPC内臓の子機でも大丈夫なのでしょうか?能力的にも古くはないのでしょうか? 古い場合は新しい子機をつけれるのでしょうか?ちなみにこのNECの製品にはUSBとEthernetメデイアコンバータ型の子機が別売りされているのですが、普通ノートで言われる無線LANカードは使えるのでしょうか? II NTTのフレッツADSLを使っています。レンタルのモデムは接続端子が一つしかないものです。この場合は 無線LANの親機とこのモデムをつなぐということなのでしようか?親機にはモデム機能は入っていないのでしょうか? III 地デジ対応テレビにも無線LANの子機を繋げる事ができるのでしょうか?

  • 無線LANと有線LANの同時使用について教えてください!

    無線LANと有線LANの同時使用について教えてください! 現在2台のパソコンをそれぞれUSB接続の子機を使って、少し離れた場所にあり光回線に接続してある親機と接続し、インターネットやファイルのやり取りをしています。 最近、地上デジタルのテレビ放送を片方のパソコンで録画し、それをパソコンで再生して見ているのですが、そのファイルをもう一台のパソコンを使い、無線LAN経由で再生すると転送速度が遅いのかまともに再生できません。 親機が少し離れていて電波状況が悪いのが原因なのかもしれません。 幸いこの二台のパソコン間の距離は近いので、使っていないLAN端子にLANケーブルをつなぎ無線LANを経由せずにファイルのやり取りができないかと考えました。 その場合、ネットへは今まで通り無線LANで接続し、2台のパソコン間のファイルのやり取りは有線で・・・という都合の良いようにいくものでしょうか? もし可能なら設定方法などをお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの接続が途切れてしまい、困っています。

    無線LANの接続が途切れてしまい、困っています。 無線LANを2階に置いています。 最近、3階の屋上にプレハブを建てて、そこにPCを置いてます。 プレハブにPCを置くと、電波が安定せずにたまに途切れます。 これを安定した状態で無線に繋ぎたいので、無線子機を購入しようか迷っています。 無線子機を購入すれば少しは電波がよくなりますか? また、無線子機以外にも電波をよくする周辺機器がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルーター機能が無いモデムと無線LAN親機

    質問なのですが、少し前に無線LANにしようと無線LANの親機を買いました。(子機も購入済み) 初めての無線ということで親機かプロバイダモデムのどちらかには、ルーター機能がないと2台同時接続ができないことをつい先日知りました。 そこでルーター機能の無いモデムと無線親機にルーター機能を持たせる周辺機器などは無いのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 無線LANドライバ

    BUFFALOの無線LANルータで2台のパソコンを接続しています。そのうち子機のカードをつないだ1台(windows95から98SEにアップ)、無線LANドライバとプロトコルを誤って削除してしまい、あらためてインストールしたのですが、タスクバーのパソコンアイコンが×印の状態のままで、ステータスを見るとアダプタなしと表示されています。どうすればネット接続できますか教えてください。なお子機に電波は届いています。

このQ&Aのポイント
  • 年末調整の情報に誤りがあり、管理者が修正したい場合、閲覧モードから入力モードに切り替えて修正できます。また、具体的な修正方法も教えます。
  • 年末調整の情報に誤りがある場合、管理者は閲覧モードを入力モードに切り替えることで修正できます。修正方法についても解説します。
  • 年末調整情報の誤りを修正するためには、管理者が閲覧モードを入力モードに切り替えて修正する必要があります。具体的な修正方法も詳しく説明します。
回答を見る