• 締切済み

自動車の排気量660ccと1000cc

660ccと1000ccとではそのような違いがありますか? ※乗った感じ、留意点など…。

  • dyo
  • お礼率1% (12/711)

みんなの回答

回答No.9

トルクが異なります、つまり、と問えば坂を上るのは車体重量に対しての力(トルク)ですから、タイヤのトルクを同じにするには660ccの方が低いギヤにして、回転数を上げる事で1000ccと同じ軸トルクにする事は可能ですが、その分エンジンを高回転で回さなければなりません。 また、常にエンジンを高回転に回すため、エンジンの寿命が短いです。 車重を問題にする人もいますが、1500cc以下の車は、重量税が低い1トン以下の車がほとんどですが、軽自動車に重量税は関係ないので、軽自動車で1トンを超える車も有りますし、950Kg以上の車も多いので、1500ccの車と車重はほとんど変わらないといえます。 注意点は税金が全然違うのと軽自動車のターボは、1000ccより燃費が悪いという事です。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.8

車に限りません、バイクでも、さらには飛行機でも。 慣性質量が大きくなります。 慣性質量が大きいと、加速しにくいがいったん加速するとなかなか止まらない。 車の場合、それに見合ってエンジン出力も大きくなるため、加速しにくいことはありません、ブレーキもそれなりに強化はされています。 実際の走りで違いを感じるのは、加速したらなかなか止まらない(もちろんブレーキは使用しないとき)この慣性走行を積極的に利用することです。 具体的には、エンジン強力なため、鋭い?加速にビビらないことです、サッサと加速して、後は勢いで走る。 飛行機ではV1(離陸可能速度)セスナだと勝手に浮き上がる、ジャンボなんかは上げ舵にしないと浮き上がらないそうです。

  • mityuera
  • ベストアンサー率28% (33/117)
回答No.7

660ccは、絶対的に非力です。 レンタカーの経験から言えば、非力なエンジンに見合った走り方をすれば確かに燃費もいいのですが、エコランを頑張ってもリッター18キロぐらい、普通に走るとリッター15キロ以下で、1000ccカーで普通に走ってリッター15キロぐらいですからほぼ同等、むしろ1300ccの車の方がパワフルでかつリッター20キロ近く走りますから、実効燃費は逆転します。 ターボ付きは、パワーはありますが、燃費は更に悪くなります。 飛ばせばリッター10キロ切るなんて人もいるようです。 税金の差は大きいのですが、距離を走る人なら1300ccのコンパクトカーを買った方がランニングコスト的に安く上がるのではないかと思います。 エンジン以上に大きいのはボディーの差で、小さいイコール危険です。 衝突安全試験上はかなり改良されたとは言え、極端に言えば、試験に特化して強化されたボディーであり、衝突した場合、最後にものを言うのは、車体に、つぶれることによって衝撃を吸収する余裕があるかどうかなのです。 実際に、身近で交通事故死しているのは、大半が軽自動車の乗員、特にお年寄りですから、命を守るためにも、1300ccあたりのコンパクトカーをお勧めします。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.6

日本の軽規格は、ものすごくイビツな人為的なシロモノですからね。 もし、軽規格という人為的な枠が存在しなければ、 今の日本の軽規格サイズの車に、660ccのエンジンを積む、という設計をするエンジニアは一人もいません。100人のエンジニアがいれば100人ともが、最低でも、800cc~1000ccのエンジンを積もうと考えるはずです。 その方が、燃費、最大トルク、加速、排気ガスのクリーンさ、などほとんど全ての評価項目で性能が向上するでしょう。 しかも、660ccのエンジンではパワーが足りない → じゃターボにしよう にいたっては、純粋に設計思想として見れば、あまりに馬鹿すぎて呆れ果てるしかないですね。 素直な設計の税金の高い車(1000cc)か、 異常な設計思想に基づく税金の安い車(660cc)か、 って選択ですね。 まあ、軽自動車メーカーは、異常な設計思想を強制された上にしては、よく頑張ってるとは思いますが。

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.5

660cc、踏んでも音だけで加速しない 1000cc、踏んだらとりあえず加速するがうるさい 1000ccは正直存在価値が見いだせません。 動力性能は軽自動車並みなのに、税金だけはやたらかかる。 それなら1300ccでいいじゃないと思う。

回答No.4

一番違うのは自動車税ですね。 4倍以上しますから差額で保険に入れちゃいます。 1000ccのマーチやパッソよりも 660ccのアトレーやエブリィの方がよほど広いです。 ただし軽はどんなに広さに余裕が有っても4人が定員です。 性能も普通に走る分には大きな差は有りませんよ。 1000ccの車って小さいのが多いので動力性能に期待は出来ません。 1500ccと3000ccを比べる程の差は感じないでしょう。 ただし軽自動車税は値上げする(1万円強に)って話が出てますから 現在の差は近々もう少し縮まってしまいます。 だとしても三倍弱の差額です。 しかも昔に比べて軽自動車の性能もかなり良くなりました。 だから軽自動車が増えてるんだと思いますよ。

回答No.3

 平成12年に軽規格が今と同じになった時期に三菱のトッポBJと言う軽トールワゴンを新車で乗った経験を言うと、50馬力のノンターボ・エンジンでしたが街乗り、高速ともほとんどストレスは感じなかったです。  ただ大人3人乗って西名阪のオメガカーブを登った時は、ベタ踏みでも空車の大型トラックに抜かされまくりました。その辺りは1000ccの方がトルク面で有利な気がしますが、オメガカーブのような急坂をしょっちゅう上り下りすることがないなら、660ccで十分です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%A9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%96

noname#196301
noname#196301
回答No.2

ターボ付きの660なら、回せば1000より力を感じますが、ターボが無かったりターボでも回さないと、話にならんくらい力が無いです。 乗心地は、1000の方が幅が有る分、揺すられ感は少ないですが車種にもよります。 室内の広さは、変わらないかな。と思います。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

軽自動車か普通車か… 車種にもよるので、一概にここがこう違うという具体的な回答は出来ませんが、 見た目に大きく違うのはナンバープレートが黄色か、白かと言う事でしょう。

関連するQ&A

  • 排気量 1300ccと1500ccとのちがい

    コンパクトカー(イスト)の購入を考えています。 友人の働いているところで、1300ccのものが下取りで入ってきているのですが、友人に聞くと1500ccの方が維持費もほとんどかわらず走りやすいよっていっています。それはそうだと思うのですが、教えてgooのほかの質問などを見ていると、「1300ccの車がほしいのですが・・・」とか書いてあるのをたまにみかけるのですが、なぜ1300ccなのかなって思ってしまいます。  そこで質問なんですが、具体的に両者のちがいってどんなところにあるのでしょうか?1300ccのほうが燃費が若干いいぐらいにしか思えないのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 3ナンバーだけれど排気量が2000cc

    ステーションワゴンを購入したいと思っています。 現在5ナンバーの日産セレナにのっています。 2000ccで車幅が少し広い3ナンバーのセレナがあると聞いたのですが 税金、車検費用等、今のセレナと違う点はあるのでしょうか?。 営業の人は排気量が2000ccなので何も変わりませんといいますが 広くなっただけ(プラス点)のみという解釈でいいのでしょうか?。 また、セレナのほかに3ナンバーで2000ccのステーションワゴンは他社では何がありますか?。

  • 排気量250ccか400ccか悩んでいます

    バイクの購入を考えています。 250ccの候補はDトラッカーor250SB 400ccの候補はDR-Z400SM 購入前の両車両の印象としては7:3位で400ccのDR-Z400SMの方が好印象なのですが 通勤に使えない為乗る機会が大幅に減り、400ccではもったいなく感じるので 250ccで維持費が安いDトラッカーor250SBも考えています。 ちなみに現在は250ccクラスのバイク(TW200)に乗っています。 「妥協で買うとすぐ飽きる」 とどこかで聞いたことがあって、答えは出ているのかもしれませんが アドバイスよろしくお願いします。

  • 400ccという排気量

    困り度はゼロです。 いわゆるリッターバイクは1000cc(1L) ナナハンは750(3/4L) ニーハンは250(1/4L) 125は1/8L 50は1/20 と、大体キリがいいのですが、なぜ普通自動二輪の上限だけ、 500でキリよくせずに400ccにしたのでしょうか。 ちょうど500でなく、あえて少し少なめの400になったのは何か意味、経緯があってのことなのでしょうか。 あまりにも中免400は普通で疑問に思わなかったのですが、今日知人にふとこの疑問を投げかけられまして私も知りたくなりました。 200ccとか、上記列挙の排気量に該当しないバイクがあることは承知していますので、免許区分でなぜ400にする必要があったのかを知りたいです。 よろしくお願いします☆

  • 排気量125ccと250ccの保険

    今18歳なんですが、125ccと250ccとは保険(自賠責・任意)それぞれ値段はいくらくらい違うのでしょうか? 125ccは親の車の保険につける形にしようとしています。

  • 軽自動車の制限排気量は何ccでなければならないか?

    軽自動車の制限排気量は何ccでなければならないか??? * 世の中が好景気なころ、 安い税金で乗り回すことが許された『軽自動車』 本当にわが国の「特別天然記念物」、 「伝統的工芸品」に値する、大発明だと思いますが、 その後世界的にエネルギー問題が深刻化し、 660ccという基準はもう古いといわざるを得ません。 もう1000ccか1300ccにして 省燃費=21世紀の本命題について考えないといけない と思いますが、いかがでしょう? そうしたら、みんなそこに集まって困るのなら、 年額1万円までなら、値上げにも、 「耐えざるを耐え、 忍びがたきを忍んで、」頑張ろうと思います。 もう660ccとかのガソリン=ブチマケ=エンジンを 政府が政策として保護するのは 省エネルギー時代の昨今、おかしくなり始めていると思いますが? 総排気量の増大≠良いとこも悪いとこもある異説両案 排気量660cc=「地球の資源!」に対する              「ボウトクの域」に到達センとしています。 省エネ=全て!! 660cc=BAD 800cc=GOOD 1000cc=BETTER!? 1300cc=BEST!! (2013の技術水準による。) 1000cc以下という排気量は確かにありますが、 例えば、広さの面で、たたみ1~2畳分以下とかにして、 『軽規格』というわが国の『特別天然記念物、伝統的工芸品産業』は、 「*死守*」せねばなりません!! もうMB,VW,Fiat等が『軽自動車』的範囲、発想で、 『軽自動車』枠に縛られずに、自由に作り出した車が、 0.8~1.0Lなのです。 その『黒船艦隊』の 『軽規格と小型車の間隙をついての大襲来!』によって 今の間はともかく、数年後には 『軽自動車業界が大危機!!』に晒される事にならない、 とは断言できません。 まあ、日本の車は長年の伝統的工芸技術+サイズの小ささによって それでも0.8Lぐらいで何とか頑張れる?とは思いますが・・・・・   Q 軽自動車の制限排気量は    何ccでなければならないか? A その時代の技術で、軽規格の重量車を    最も効率的に高燃費で動かせる排気量。    =(800cc~1300cc???)

  • 排気 4,0Lとは4000ccの排気量ということですか

    排気 4.0Lとは4000ccの排気量の車ということでしょうか?

  • 原付の排気量

    原付免許で運転できるのは、50cc以下ですよね。 でも、実際の原付は50ccに微妙に足りないのが多いですよね。何故なんでしょう。 ホームページなんかでも50cc未満って書いてあるものがありますけど、以前は50cc未満だったとか、別の何かの基準で50cc未満と50ccで違いがあるということなのでしょうか? ご存知の方、おねがいします

  • どこから、大排気量車?小排気量車??

    よくオイルなどに”大排気量車向き”とか”小排気量車に最適です。”とかって書いてありますが、メーカー側(もしくは一般的に)では何ccからが大排気量車で何cc以下が小排気量車と考えているのでしょうか?

  • 総排気量

    車の総排気量というのは車検票のどこを見れば載っていますか? 「総排気量または定格出力」という欄があるのですが、 単位がkwなのでちょっと??という感じです。ccですよね? よろしくおねがいします。