• ベストアンサー

精神科で薬だけもらう事はできますか?

kkanreiの回答

  • ベストアンサー
  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.2

診察の上での処方が法律で義務付けられているはずです。今、現在こまっている旨、病院に言えば、違う先生でも処方してくれるはずです。明日、会社ないし学校休んで、診察受けて、処方してもらってください。あなた自身が行けない場合は、家族が行って代わりに症状を説明し処方してもらうことも可能かもしれません。病院に連絡することです。 3日も寝れないのではさぞつらいことでしょう。眠れなくても布団の中にいるだけでも疲れは相当取れるので、あまりよけいなことは考えず、横になることです。

yumakoro48
質問者

お礼

ありがとうございます。 明日仕事を休んでさっそく行ってこようと思います!

関連するQ&A

  • 薬について

    心療内科で出してもらった頓服(ロラゼパム錠)を飲んでいます。 薬も減ってきて、病院に行きたいんですけど来週の月曜日にならないと担当の先生に診察してもらえないから、内科などをやっている近所のクリニックに行こうと思っています。 先生に心療内科に通っている事を説明して、数日分だけでもロラゼパム錠は出してもらえるんでしょうか?

  • 精神科の先生の事が大好きです。

    私は今精神科に通っています。 精神的におかしくなってしまって、夜に救急で精神病院へ行きました。 薬を飲み、なんとか落ち着いた時に、最初から見てくれていた男の先生が『大丈夫?えらくない??』と優しく落ち着いた声で私を心配してくれました。 私はその先生に一瞬で恋に落ちてしまいました。 きっと一番苦しい時に私を救ってくれて、陽性転移してしまったんだと思います。 顔もタイプではないし、性格もよく知らないので、おそらく陽性転移です。 ラッキーな事に、治るまでその先生が私の担当医師になり、治療してくれる事になりました。 相手にされないのは分かっています。 患者ですから。 でも、私は先生の事が好きすぎて、アドレスを聞いてしまいました。 もちろんきっぱり断られました。 それでも私はあきらめる事ができなくて、四六時中先生の事が頭から離れません。大好きなんです。 来週また診察があるので、会えると思うと、本当にうきうきが止まりません。 診察なのに、先生のおかげで、前向きに受けれます。 でも、来週の診察が終わると、また次の診察まで先生に会えないと思うと、本当に憂鬱です。 先生の事、忘れれるものなら忘れてしまいたいのですが、今の私には無理です。 そこで、相談なのですが、どうすれば次の診察を最後に先生の事をあきらめつけるようになると思いますか?? 次の診察であきらめがつくようなアクションを起こしたいと思っております。 陽性転移と伝えれば、あきらめつくような言葉を言ってもらえますかね??(>_<) それか、思いきって告白してちゃんとふられるとか。。。 精神科で苦しんでる方、こんなどうでも良いような質問でごめんなさい。

  • 精神科に通っています。お薬についての質問です。

    出来れば、お医者さんか薬剤師さんに教えて頂きたいのですが、お願いいたします。 前回の診察の折、4週分処方された眠剤が足りなくなり、3週間目に受診し、4週間の処方をしていただきました。今回は2週間と少しくらいで、また足りなくなってしまいました。 年に1,2度こんな風に薬が足りなくなる事があります。理由は、悪夢を見て、しゃきーんと目が覚める。近隣の方のドアの開閉の音で(すごく物音が響きやすい構造のようです)シャキーンと、目が覚める。加えて、季節柄、暑さで目が覚める事もかなり多い。と、こんな理由が重なっての事なのですが、 結局、眠り足りていないので、もう一度寝ようとするのですが、神経が高ぶって、身体が震えたり、 暗いのに、目の前が眩しく感じ、やはり、二度目の眠剤を飲んでしまいます。 ここまでひどいのは年に1,2、度の事なので、又、通常処方で間に合うようになると思うのですが・・・。処方制限が変わったという話を小耳に挟んでも要るので、今回行った時にちゃんと4週間処方してくれるか心配なのと、処方の仕方で、お医者さんが厚生省ですか?などから指導を受けるような事もある、と言う様な事も小耳にはさんだので、もしそうなら、主治医にもうしわけないな、と。 こんな処方を求めてくる患者はかなり迷惑でしょうか?また、先生にとばっちりはいかないでしょうか?教えて下さい。

  • GW明けに受診をしようと思っていたのですが…

    耳鼻科に定期的に受診しています。 前回今月9日(火)に花粉症の薬とメニエールの薬を5週間分、処方してもらいました。 GW明けに受診をする予定でいたのですが、 個人的都合で無理なのが1週間ほど続き、 わたしの個人的な都合が終わったら、今度は臨時休診が4日ほどあるそうです。 で、GWの半ばの診察している日に、薬だけの処方だけでもと思っていたのですが、 今鼻水が酷くなっています。今日は一日中鼻をかんでいた感じです。 人気のある医者で、院長先生にいつも診てもらっているのですが 3時間待ちになることもあります。 明日は用事があって受診できないし 明後日は混雑すると思います。 一応、30日の火曜日の午後に行くつもりではあるのですが 鼻水が止まらないようだったら、院長先生ではなく、前院長(院長先生の父親)に 診てもらった方がいいのか迷っています。 院長先生は待つけど、前院長はあまり待たないので。 風邪薬とメニエールの薬を3週間分出してもらうつもりです。 でも診察はなしで、処方だけだと、風邪薬は出してもらえないと思います。 メニエールの薬はいつも出してもらっています。 院長先生の診察と、前院長の診察、薬の処方だけ。 この3つの方法、どれがいいでしょう。

  • お薬の値段

    疑問なところが有り質問させていただきます。 病院で診察してその後に頂く薬なんですけど、初回1週間分の錠剤と軟膏で1200円でした。次は軟膏無しの錠剤のみ2週間分で1580円、その次は1ヵ月間病院にこれないとゆうことで4週間分のお薬を頂きました。倍くらい料金かかるのだろうと思っていたのですが、軟膏無しの4週間分で1580円でした。そして、今回は2週間分錠剤のみで1690円・・。 因みに診察料は変わってません。 薬代はこんなにも変わるものなのでしょうか? 何かの間違いなのか・・それとも日(週)によってそれくらい変わる場合もあるものなのか・・ 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • お薬のみと言われる方

    心療内科のクリニックで働いています。よく、受付の仕事を手伝っています。受付にいると、患者さんが、お薬のみ欲しいと言われるのを非常に多く耳にします。基本、診察があっての処方だと思うのですがどうでしょうか?当院では、基本は診察をしていただくよう、受付で伝えます。どうしても、時間がないと粘られたら、先生に相談して、許可をいただきます。特に睡眠薬、向精神薬など、精神科で使うお薬はその使い方によっては危険な薬ばかりです。先生も責任を持って処方されています。変わりないと自己判断されても、本人が気づかないこともあるかもしれません。薬だけと言った後期高齢の男性に、診察を受けるよう伝えると、お前は生意気だ、どこの病院でもそのように言う看護師はいないし、看護師が言うことではないと罵られました。結局先生が折れて3回に1回は診察を受けるよう伝えられました。その方は月に1度しか受診がありません。月に1度の受診でも診察を受けられないのか、呆れてしまいます。このように、癖になっている方に対しては先生のほうから、特別に2回に1回は受診を、などわ指示が入ることもあります。

  • 薬のことで質問があります。

    薬のことで質問があります。 今日は、心療内科の診察日でAクリニックに行ってきました。 来週から新しい仕事に変わるので緊張しているせいか、2日前から下痢(過敏性腸症候群なんです)が始まりました。まあ緊張しているときはいつものことですが、つい先生に言ってしまったんです。 「先生、また下痢が始まっちゃったんです。コロネル(調子が悪いときだけ飲んでる薬)を飲んでても緊張度がすごいときはダメですね。なんとかならないですかねぇ。」 そうしたら先生が、 「そっか~。じゃ軽い安定剤だすから、様子みてごらん。」 と言ってだしてくれたのが、セレナール錠5でした。 実は、私、先生がびっくりするくらい副作用がひどくて長いんです。 今は何事もなく飲んでいますが、リフレックス錠15mgを飲み始めたときも 「3、4日眠いかもしれないけど、1週間もすれば大丈夫だから」と言われたのに、3週間かかりました。「3倍かかったね」って笑われましたけど、笑いことじゃないです。 ワイパックスを止めたときは、3ヶ月苦しみました。 そんなこんなで自分から言ってだしてもらった薬「セルナール5」 しかもなんとなく副作用のこととか聞きそびれてしまいました。 こんなことになるよ!とか 全然軽い薬だから先生の言うとおりだよ!とか 何か知識のある方、教えていただけませんか? 一応、副作用あると怖いので、11~16日会社がお盆休みなので、10日の夜から飲むつもりです。 では、お願いします。

  • 精神科のセカンドオピニオンについてです。

    私は、ある精神科に通院しているのですが、予約が月末で、いま体調が悪くなってしまっているので早めに受診できないか問い合わせましたが、予約でいっぱい+来週は主治医がいないため、早まっても2日間だけ。 それではつらいので、ほかの人に言われていた、セカンドオピニオンでほかのところを受診する、という方法を取りたいのです。 しかし、前に行ったところ、「ほかのところで薬を出してもらっている状態だと、新しいのは出せない」と言われてしまいました。 先生の言っていることはわかるのですが、私はどうしたらいいのでしょうか? セカンドオピニオンで仮に薬をもらったとしたら、もう元の精神科にはかからないのがいいのでしょうか?

  • 生理を遅らせる薬の飲み方

    娘の生理についてです。 以前通院していた婦人科では生理を遅らせるために ノアルテン錠一日1回を処方され、予定日の1週間前くらいから 遅らせたい日まで10日間ほど薬を飲んだように記憶しています。 今回は違う婦人科で生理を遅らせる薬を処方して頂いたところ ドオルテン錠を一日1回決まった時間に服用することで 20日間分お薬を出されました。 ドオルトンもノアルテンも どちらも中用量ピルに変わりはないのでしょうか? ネットで調べたところ ドオルトンという薬は中用量ピルで副作用もあるらしく それを20日間も飲ませることに不安を感じます。 ノアルテン錠ではこれといった副作用もなかったし 飲む期間も10日間で半分でした。 医師は20日間飲むように言いましたが 生理前1週間くらいから遅らせたい日の10日間だけの 服用では効果がないのでしょうか? 近くに婦人科がなく 今回初めて行った婦人科で とても先生が気難しく必要以上のことを 相談すると怒られてしまいました。 とにかく20日間決まった時間に飲むようにとだけです。 これ以上はその婦人科の先生には聞くことができません。 どうしたものか・・・困っています。 以前通院していた婦人科は先生が亡くなってしまって閉院しています。

  • 精神科の薬について。

    よろしくお願いします。 以前、自律神経失調症の事で質問させていただきました。 さまざまな症状(身体的な)があり生活に支障が出るので、勧められた精神科で受診しました。 診察は簡単な心理テストをして、体の症状を言って、薬を貰ってお終いでした。自分では家事が出来ないほどのしんどさが一番の悩みで、ストレスが全くないとは言えないが、その事が原因であるとは考えにくいと医師にも伝えました。カウンセリングなどはなく、自分では気付かない内に精神に負担がかかりそのような症状が出る事もあると医師はおっしゃって、所謂精神科のお薬を処方されました。 通院して3回目ですが、体調は悪い頃に比べると随分ましにはなったものの、これは病院に行く前にもこのようなことはあり、体調に波があるので、薬が効いているのかどうか判断できません。 処方された薬はハイゼット、ピーシーゼットシー、ミラドール、リーゼ、それと3日前からメイラックスというのが増えました。このせいか、眠気がひどいです。 先生は悪い印象があるわけではないのですが、薬の内容を聞いても、気持をやわらげる…位のことしかいってくれず、信頼できている、とはいえません。しかし田舎なものですから、精神科はここしかありません。 ストレスが全くないわけではありませんが、生活していく上である普通の範囲だと思いますし、今は特に心配や苛立ちなどあまりなく、このまま薬を飲み続けていいものか…と思っています。 長くなりましたが、体がとにかくしんどい、だるい、(強く思い悩んでるような事は今の所あまりない)このような症状に今の薬はあっているのでしょうか? アドバイス、経験談など、お聞かせ頂けると嬉しいです。