• ベストアンサー

数学(的思考)に向いてないかもしれない理系

大学の工学部(情報系)の学生です。 NHKのポアンカレ予想の動画を見て、数学に向いている人と向いてない人が(程度はあれど)やはり明確に存在するのだろう、と思いました。 自分はあまり向いてないと思います。 こういう人はどのような生き方(仕事など)をすれば良いと思いますか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

いろんな仕事をしましたけど、「向いてる」「向いてない」のと「好きな仕事」「嫌いな仕事」は必ずしもイコールではないですよ。 私は他人から「この仕事は向いてますね」とか「天職ですね」っていわれても、自分では「でもこの仕事嫌いなんだよなー」って思いながらやってたこともあります。 また私はやりたいことがあってその修業をしていたとき、技術を取得しなきゃいけなかったのですが、そりゃーそりゃー苦労しました。「やっぱり俺はこの仕事には才能がない。諦めるなら今のうちかもしれない」と百回(と誇張したくなる)くらい思いましたよ。それでも諦めずに続けたのは「好きだったから」です。 それでね、同期にすごい才能のある子がいました。私が練習してもなかなかできない技術をあっさりやってのける。先生たちからも「こいつはモノが違う」と絶賛されてました。悔しかったですね・笑。でも彼はその仕事を親から無理やりやれといわれてやらされていたので「僕はこの仕事は続けないですよ」といってあっさり辞めてしまいました。本当に才能があるすごい奴でしたよ。だけど、そういう奴って才能があるだけに努力しないんだな。スポーツ選手で「才能だけでやってきて、中途半端な選手で終わる人」ってすごい多いじゃないですか。 あの小保方さんも何度も否定されてさ、泣きながら「あと一日だけ頑張ろう」と自分に言い聞かせてやってきたわけでしょ。理系なら分かると思うけど、一生懸命研究して出した論文が権威から「アンタは生物学の歴史を愚弄している」っていわれて突っ返されるんですよ。そのショックなんて、質問者さんなら実家に帰ってしまうと思いますよ・笑。 適性があるかどうかだなんて判断するのは他人であって自分ではありません。自分自身は好きなことを探せばいいんです。小保方さんも最初は別のことをやっていたけど「やっぱり好きなことを研究したい」といってやってたわけでしょ。自分が好きなことだったからどれだけ罵倒されても耐えられたわけです。自分の好きなことをやってれば、「この分野なら人より得意」ってのが見つかります。あとはその才能を自分で伸ばすだけの話しです。自分が好きで得意なことならいくらでも伸ばすことはできるでしょ。

kustudy
質問者

お礼

素晴らしい言葉のオンパレードでした。好きなことをもっと探してみます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.3

その感覚わかりますよ。 高専の工学部だったのですが、当時はエリート養成の雰囲気が強く 中学出てすぐに三角関数、微積分の言っていることがわからなければ 時間の無駄だからすぐに辞めて進路変更した方がいいと、ことあるごとに 言われてきましたからね・・・ まあ、理系というのはそういうものでしょう。 で、あなたは研究職に進みたいのですか? 一流のエンジニアになって、グーグルにヘッドハンティングされるような人間になりたいのですか? そう思っていたのなら、やはり諦めた方がいいですよね・・・ ある年齢まで来ると、才能というのは努力でなんとかなるものでもないですから。 向いてないのではなく、そういった分野の能力に劣っているだけです。 (厳しい言い方ですけど) でも、世の中、そういった天才だけでは回っていきません。 数学ができなくても、メーカーで技術職はできます。 保守・メンテなどマニュアル類がしっかりしていれば、基礎知識があれば十分です。 管理業務やセールスエンジニアだってあります。 理系といったところで仕事はイロイロなんですよ。 そういった適材適所の人事をしている企業だっていっぱいあります。 だいたい、天才ばかり採用しようとしたら人手不足だし、大丈夫ですよ。 なるようにしかなりません。 まあ、仕事以外にも生きがいを探しておくことをお勧めします。

kustudy
質問者

お礼

天才以外も需要がある、というか、人はそれぞれの性格や才能に見合った位置に割り振られるんだろうな、というイメージはあります。 見合った位置は理系じゃないのでは、と最近考えていました。 しかし理系にも色々あるようで、僕が順応できる位置もあるようですね。 ご回答ありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 むしろ、そういう思考回路の人たちの中に居て、違ったアプローチが出来たり、逆の見方をしたり出来るので、良いと思います。  私は従来から数字には弱い・・・・と思いこんでいました。  よって、大学は音大に行ったのですが、今は会計士補です。  合ってないから余計に丁寧で素直だから~と言われました。変に頭でちょいちょい計算したりしないで、しっかりくっきりやるので、出来ない人の方が覚えは早いと言われました。よって、分野により関係ないみたいです。  研究者だっていつもの手順や工程を省いてみたり、違ったやり方をしたために新たなる発見をすることが多いそうですから、今後もそういう風に生かしていけば良いのでは?  大丈夫。工学部に入れたということはそういう頭だってことですよ。

kustudy
質問者

お礼

そうですね、これは考えたことがあります。 最近数学的な課題が多すぎてとらわれていたのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

まったく心配はいりませんよ。 ノーベル賞をもらうような高等数学を駆使する研究職などは別でしょうが、一般的なIT企業では理系といっても中学や高校程度の数学で十分です。 むしろ、周囲の人達と和やかにコミュニケーションできることの方が重要です。 あまり心配せずにどんどん世の中にチャレンジしてください。

kustudy
質問者

お礼

そうなんですか。それならうまくできそうです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「学問」としての数学の入門書

    NHKスペシャルでのポアンカレ予想をきっかけに「数学」というものに興味を持った者です。(最終的には宇宙物理学ですが。。。) 受験勉強の道具としてではなく、ポアンカレ予想やディラックの海などといった難しくも面白そうな理論を理解できるようになりたいと思っているのですが、そのための入門書となるおすすめの本を教えてください。 現在文系大学生ですが、高校時代は理系で、数学1A2B3、物理12まで学んでいます。

  • 数学科から情報系へ。編入

    数学科に通ってる大学二年です。 情報系か、工学系に編入したいと思ってるんですけど、 そういう経験した人は、アドバイスお願いします。 数学科の勉強しかしてなくても、 情報科とかの授業ってついていけるんでしょうか?? プログラミングの知識とか、工学部の知識とかなくても、大丈夫なんでしょうか?? 編入よりも、大学院から、情報や、工学系の研究室に入ったほうがいいのでしょうか? その場合も、数学の知識だけで、やっていけるのでしょうか?? 何でもいいので、コメントお願いします><

  • 数学ができる、というには

    男子大学1年生です。 工学部の電気系の勉強をしています。 数学はそれほど苦手ではないのですが、できる、というにはほど多いです。 同級生にはもう、複素解析、とか微分方程式のむつかしい本を読んでいる人もいて、少し焦りを感じます。 毎日勉強してはいるのですが、計算問題もパターンが多くてきりがないような気がします。 工学部の学生として、どのように数学を勉強していったらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 大学理系の数学

    大学によって教養数学のやる範囲はどれくらい違うのでしょうか?僕の大学は工学部は1年の微積は偏微分やヤコビ行列式や三重積分ぐらいで線形はジョルダン標準形、2年はフーリエや複素関数論ぐらいをします。皆さんの大学の数学のやる範囲を教えてください

  • 理系学生⇒金融

    こんにちは。私は工学部4年のものです。大学院への進学も決まっており、あと1年少々で就職活動が始まります。 専攻は、金融工学(?)ではなく、機械工学のようなものなのですが、このような学生が金融業(証券会社、保険、銀行とか??)の理系の職に就職することはできるでしょうか。また、就職できたとして、やっていけるのでしょうか。 私のイメージでは、金融の世界での理系の方は理学部数学科出身ばっかりかと思っているのですが、実際に機械工学専攻で就職する人はいるんでしょうか。正直数学は強くないです。 金融にどうしても入りたいとかではなく、あくまで就職の1つの選択肢として考えています。

  • 理系の院卒の就職

    現在国立大学工学部4年生です。 大学院に進学することを決めているのですが、 院卒では研究職以外の職業に就く人は少ないという情報を目にして、 不安になってきました。 私は、工学部ですが主に数学の確率の研究をしており、 その研究と関連のある職業は、なるには難しいアクチュアリーかクオンツしか見つからず、 私は就職できないのではないかと思うようにもなりました。 そこで質問なのですが、理系の大学院に進学し、 研究していた内容と関連のない職業につかれたかはいらっしゃいますか? また、周りの人でそのような方はいらっしゃいましたか? もしいらっしゃったら、面接の際に苦労した事、何を聞かれたか、何の仕事をしているか等を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 大学で数学科の数学とそれ以外の数学

    地方国立大学で、数学科という名称ではないけれど、大学で数学を勉強しています。 数学科、という名前に憧れます。最も、勉強している内容はほかの大学での数学科と変わらないそうですが・・・・。 ふと、   数学科の数学 と、   理学部でも物理学科の数学や工学部の数学 で学ぶ数学は何が違うんだろう、と思いました。 位相空間を勉強するかどうか、でしょうか? 具体的な計算は数学科以外の方が多そうですが、工学部出身の先生もいるし、何が違うと思いますか?

  • 理系の方、再び求む!

    理系の人はどうして、 「ご縁」を信じて「占い」を嫌う人が多いのですか? 早稲田大学工学部と国立大学工学部では、どちらが優秀なのでしょうか?それとも、優秀さは同等ですか? 気の向いた方、回答頂けると非常に助かります。

  • 大学での数学の必要性

    こんにちは。現在大学(工学部・機械工学科)一回生です。 大学で微分積分と線形代数学を学んでいるのですが、その2つの数学が工学を学んだり研究したりする上で何に役立つのでしょうか? 今、数学が将来役立つのかどうかわからないままなので数学に対するモチベーションが下がってしまい困っています。 ご回答お願いします!

  • 大学数学について

    ごく一般的な人で大学理学部数学科 教育学部数学科 工学部情報工学系統専攻など卒業レベル の数学力をつけるにあたってIQ(知能指数)は 高ければ高いほど優位なものでしょうか。 それほど大差はないものでしょうか。 アインシュタインは図画工作が非常に得意で 空間認識力が抜群だったそうです。 数学を勉強するよりも空間認識力を鍛える訓練に 力を入れて基礎作りをした方が土台が出来て 良いものでしょうか。それとも遠回りでしょうか。

専門家に質問してみよう