• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VBAを使わず、計算式を使いまわし)

VBAを使わず、エクセルで勤務表を作成する方法とは?

moon00の回答

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.5

もうご自分でもお気づきのようですが、ワークシート上での関数で対応することは無理だと思います。 計算式を入力するところは1か所、引数はそれぞれの日付欄、結果が返るのもそれぞれの日付欄ということでは、 結果を受け取る方は計算式のセルを参照するしかないので、それを日付ごとに違う結果を受け取るように なるように参照するのは無理があります。 強引に考えれば、INDIRECT関数で実現できるかもしれませんが、その場合、おそらく結果セルに入力する 数式は今とそんなに変わらないと思われます。

sukkkiyaki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはりマクロを使わなければ無利ですよね。 ちなみに、マクロを使わない理由は、立ち上げるとき毎回許可を求められるのと、実行するには実行ボタンを押すなどのアクションをしなければならないからです。

関連するQ&A

  • Excelでの深夜勤務時間計算

    お世話になります。 Excelで深夜勤務時間を計算したいのですが、 うまくいきません。 具体的には、 セルA1:15:00(出勤時間) セルB1:2:00(退社時間) 等と入力されているので、セルC1に 22時から5時までの時間である、「4:00」を 計算したいのです。 なおかつ出来れば分かりやすいように、セルB1は26:00という表示にしておきたいと思います。 ただし、B列の数値は、24:00以前の場合もあります。 ご存知の方、どうぞご教授くださいませ。

  • 残業時間だけを数式で計算したい(エクセル2007出来れば、2000でも

    残業時間だけを数式で計算したい(エクセル2007出来れば、2000でも見れたほうがいい)のですが、 計算式の答が ###########になってしまいます。 始業時間が9:00 (セルA1) 退勤時間が17:20 (セルB1) 他休息時間    (セルC1) お昼休憩が0:50 基本勤務時間7:30 超過勤務時間だけを計算したいので、 IF(A1=0,"0:00",(B1-A1)-"7:30"-"0:50"-C1) と入力しています。 計算結果が上手く表示される方法を教えて下さい。 セルの表示設定は ユーザーでh:mm を選択しています。 よろしくお願いします。

  • エクセルの時間計算の数式を教えてください

    勤務管理をエクセルで作成しています。 19時前と、19時後の時間給を分けて支給することになり、 分けて集計をしたいのですが設定の仕方がわかりません。。。 出社12:00 退社22:00 とすると 12:00~19:00 の 「7:00」 19:00~22:00 の 「3:00」 を自動計算したいのですが、どうしたらよいでしょうか? ただ、出社時間と退社時間は、出勤していない日は0:00と表示するようになってしまってます。 そのため、 Aセル:出社時間 Bセル:退社時間 Cセル:19:00 Dセル:B-A-E Eセル:B-C にしみましたが、出社していない日の時間計算がうまくできません。。。 手計算は膨大な作業になってしまうので、自動計算させる方法を教えていただけると大変ありがたいです。 宜しくお願いします。 表示方法

  • 関数での日当計算の方法

    出勤時間9:00(セルA1) 退社時間18:00(セルB1) 休憩時間1:00(セルC1) 実労働時間(セルD1)B1-A1-C1=8:00と設定しました。  たとえば時給1400(セルE1)の場合、一日の給料を計算する時、D1*E1で11,200と計算して欲しいのですが、467という計算結果になってしまいます。 なにか計算させる方法はありますか? 関数を使うのか、または違う方法があるのか、分かりません。 教えてください。

  • EXCELの時間計算

    セルA1に、「9:43:20」と時刻が入力されています。 セルB1に、「3.2」と時間(分)が入力されています。 セルC3には、A1の時刻から,B1の時間が経過した後の時刻を 表示させたいです。 ※B1の「3.2」を3.2分(3分12秒)として計算したいです。 C3の計算式を教えてください。 ※計算した結果の時刻は,9:46:32です

  • エクセル 違うシートに計算式がある場合

    エクセル2000を使っています。 下記の計算をしたいのですが、方法を教えてください。 1.Sheet1 A1とB1に計算したい元の数値が記入されています。 例えば、A1=1 B1=2 2. Sheet2 のA1とB1に数値が入る事としてC1に計算結果が出るものとします。 3. Sheet1のC1にSheet2のC1の内容を表示したい。 4. Sheet1 A2、A3・・・・・、B2、B3・・・・・に入力した後で、C2、C3・・・・・・に Sheet2のC1で計算させた結果を自動的に入力したい。 別の言い方をすれば、Sheet2 のA1・B1が関数の入力するところにあたり Sheet2のC1が関数の出力(というか、計算結果)にあたります。 Sheet1からSheet2を関数のように使いたいのです。 Sheet1 ____ A_____B_______C 1___1_____2______3 2___2_____3______5 3___5_____8______13 4___9_____1______10 5___4_____5______ 9 Sheet2 ____A_____B_____C 1________________ =A1+B1 2_____________________ こんなイメージです。 Sheet2で計算の入力に対応するセルがA1・B1 計算結果が書いてあるのがC1 実際は、大きな表を参照しながら計算するので、色々計算した結果(途中計算は他のセルも使います)がC1に表されます。 以上、よろしくお願いします。

  • EXSEL2007 時刻計算

    A1セルに 11:00と入力 B1セルに他セルからの計算結果時刻が 2:30 と出た場合、C1セルにA1セルとB1セルの合計を求めたら13:30と表示されます。 B1セルの計算結果がマイナスの場合、当然、A1セル時刻から引き算結果がC1セルに表示されます。B1がマイナスのときは計算に反映させたくないのですが、何か方法がありませんか。

  • VBAでの勤務時間計算

    基本的なことですいません。 18:00-8:30といった勤務時間の計算をしたいのですが Range("C1")= Range("B1")-Range("A1") だと結果がでません。 昼休みや残業時間も計算しなければならないのですが まずは、単純に引き算すらできなくて困ってます。 ご回答の程よろしくお願いいたします

  • この計算式の書き方(エクセル)

    あるセルで  Y=Ax(B+22) Yがこのセルにて表示させたい計算結果の値 AとBはそれぞれ別のセル (それぞれある値が入力される) という計算を させたいのですが どのように記述すればよいのか 教えてください。

  • セルの文字式の計算をVBAで行いたい

    A1のセルに "100+5n" という文字式が入っている状態で VBAにてこのセルの文字式計算を行いB1のセルから順に結果を出力したいと思っています。 "n"は1から順に指定された数まで1づつ増えていくようにし B1のセル:105、C1のセル:110、D1のセル:115 ・・・・ と結果がなるようにしたいのですが、VBAでどのように記述すればいいのか悩んでいます。 VBAを使わずにExcelの関数で計算できるのならそれでもよいと思っています。