• ベストアンサー

化学の極性についての質問です

極性が最大の結合と最小の結合を示せ…という問題で (1)O-H (2)N-H (3)C-H (4)F-H (5)F-F とあるのですが、最大が(4)であることは分かったのですが 最小が(5)となるのが分かりません。 電気陰性度が強い者同士で打ち消しあうのでしょうか…?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

大事な事は >最大が(4)であることは分かったのですが であって、 >最小が(5)となるのが分かりません。 じゃないです。どうして最大が(4)だと判断されましたか?  極性について大きな誤解をされているようです。  水分子は大きな極性を持っていますが、CO₂は極性をほとんど持ちません。CH₄は極性がありません。HFとH₂Oとなると、H₂Oのほうが大きな結合力を示す。  極性とは、電子がどちらに偏っているかであって、その原子自身が持つ電気陰性度::電子をどのくらい引き寄せるかは直接の関係はありません。  いわば、綱引きをしてどちらが勝つかと言う話です。    

coyotestark
質問者

お礼

分かりやすい説明、ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.3

 極性というのは、電気陰性度の差が大きいものは大きくなり、小さいものは小さくなります。  Fの電気陰性度をAとすると、F-F結合では、A-A=0となりますよね。0より小さい値はありませんので、(5)が最低です。極性の考え方は、実際の開発を行う上で非常に大切な概念なので、将来、化学関係の研究を志すならば、覚えておいて損はないと思います。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

極性の大小は、2原子どうしの間に限定すれば 電気陰性度の差に比例します。 F=4.0 H=2.1 で、(4)の差が最大です。 (5)は4.0どうしなので差がありません。 F2は全くの無極性分子です。 本来は水に溶けないはずですが、水と反応してHFになる ので水には溶けます。

関連するQ&A

  • 部分的な極性について

    どうしてもわからない問題があるのですが、こういう問題です。 ポーリングの電気陰性度の表を参考にして、次の二組の結合ではどちらが極性か説明しなさい。 (1)H-Cl , H-OCH3 (2)Cl-Cl, HO-CH3 というものです。 「-」の部分の極性の強さの問題なのですが、解き方がわかりません。 回答お願いします。

  • 水素結合について

    水素結合は水素が電気陰性度の高い原子と結合した際の分子の極性によるものです。 HとF/O/Nが結合したとき、  H-F : 電気陰性度の差は1.78  H-O : 電気陰性度の差は1.24  H-N : 電気陰性度の差は0.88 となります。 一般に、だいたい電気陰性度の差が1.7以下で分子、1.7以上でイオン結合物質になりますから、以上の3つはだいたい分子で、水素結合が言えます。 なら、HとF/O/Nではなくても、周期表上で差が1.7に近い原子同士を取り出して結合させれば、同じことが起こるんじゃないんでしょうか。 なぜ、水素結合だけを特別に取り上げて説明されるのでしょうか。 (生物化学的に水素結合が重要であることは分かっているので、その方向で取り上げられるのは分かるのですが、普通に無機化学的な方向で取り上げるのならば、水素に限らず他の物質にだって同じことが言えるのに、なぜ水素だけを重要視しているのか、と言うことです) 化学のテストを目前にしているのですが、そこで詰まってしまったので、分かりやすく教えてください。

  • 極性について

    電気陰性度の差が0.4以下 もしくは打ち消しあえば無極性分子。 だから、どこからみても同じ形の分子は無極性と習った気がするのですが、正しいのでしょうか? 亜硫酸イオンはSが非共有電子対をもってないから、形がどこからみても一緒で無極性?でも電気陰性度の差は0.5、二重結合があるから?? SeH2 はSeが非共有電子対を2対もってるから曲がってるので極性? でも電気陰性度の差は0.3だから無極性?? 混乱してます。教えてください

  • 水素結合 フッ化水素と水

    水素結合についての質問なのですが、 水素結合は、HとF,O,Nのような電気陰性度の差が大きい結合において Hの電子(共有電子対)が強くF,O,N側に引っ張られるために、 Hの陽子がむき出し状態になり、それが、F,O,Nの非共有電子対と引きあうものですよね? それで、水分子は2組の非共有電子対で水素結合するらしいのですが、 フッ化水素は3組の非共有電子対があるのに、 Hのむき出しになった陽子は、なぜ1つの非共有電子対にしか、水素結合しないのですか? 極性が関係あるのですか? 極性が原因だとしたら、それはなぜなのですか? 良くわかりません。教えてください。お願いします。

  • 無極性分子

    たとえば二酸化炭素などは教科書の図などをみると電荷は電気陰性度の大きい方に偏って書かれています(たとえば二酸化炭素であればCはδ+にOはδ-)。なら、電荷の偏りすなわち極性分子ではないのですか。その構造から結合モーメントのベクトル量の和や重心の位置を考えると無極性であることはわかりますが、なぜベクトル量や重心の位置で考える必要があるのですか。 二酸化炭素のように分子内で電荷の偏りがあってもトータルすると無極性という説明が、なんかしっくりこないので、すみませんがよろしくお願い致します。

  • 極性分子と融解

    大学受験です。水に解ける物質の規則性がわかりづらいです。H2Sは溶け難くH2SO4は溶け易いのはOの電気陰性度が高く極性が強いためですか? 他の物質でも何故これが溶けるのかなと悩むことが多いです。何が分からないのか上手く説明できないのですが、イメージがつかみ易い解説出来る方お願いします。 あと極性分子が水に溶ける理屈はわかるのですが、無極性分子同士が溶け易いのは何故ですか?

  • 極性分子について

     極性分子の意味と形はわかるのですが、極性分子ってみなさんどれぐらい覚えているものなのでしょうか?それとも電気陰性度の強いもの(F、O、N、CLなど)を覚えていれば、化学式を見た時に毎回考えているのでしょうか ?覚えていってもきりがないように感じて悩んでます。  高校レベルの勉強で教えてください。また有機化学・無機化学はまだ勉強していないのですが、有機・無機についても極性分子や無極性分子をわざわざ考えていくのか覚えていくのか教えてください。

  • 化学の質問です

    >>>本来のN-Cl、N-O結合よりも とあるのですがN-O結合なのですか? 僕はN-C結合だとおもったのですが。。。 また配位結合である分子は共有結合ではなくイオン結合ということなのでしょうか? NaClって分子って言わないのですか? 結合のしかたでNaClは分子でないようなのですが。

  • 極性分子について

    電気陰性度と極性分子に関する問題なのですが、アンモニア分子は極性分子になり、メタン分子は無極性分子になる理由を説明していただけないでしょうか?特にメタン分子が分かりません。回答をよろしくお願いします。

  • オキソ酸

    こんにちは。現在高3のものです。早速質問なのですが、オキソ酸X-OHは中心原子Xの電気陰性度が大きいほどO-H間の極性が大きくなり、酸性が強くなる、とあったのですが、自分はXの電気陰性度が大きいよりも小さいほうがX-O間で電気陰性度の差が大きくなってO原子がさらに負の電荷を帯びてOH結合が切れやすくなるからXの電気陰性度が小さいほうが酸性が強くなるのではないかと思ったのですがこの考え方はどこが間違っているのでしょうか????