• ベストアンサー

タイミング法の流れ

結婚して2年で1人目を出産しましたが、2人目を希望してますが半年たってもできない為、病院に通い始めました。タイミング法を初めてしています。次に行くのは仲良くしてから一週間後で排卵後のチェックとのことなのですが、排卵しているかを見るんですよね?そこで妊娠しているかもわかるのでしょうか。もしくは着床しているかもうわかるのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193557
noname#193557
回答No.1

どのような状態で治療をされているのかは分かりませんが 1週間後の排卵後チェックという事は、 エコーで排卵がされたかどうかを見る為です。 また1週間では妊娠はおろか着床までは わかりません。 あくまで排卵が終えたかどうかを見るだけのチェックですね。 病院によっては、卵の質や排卵を確定する為、この日血液検査を する所があります。 恐らく次の再診で排卵チェックをした後、 生理予定日になっても来なければ、〇月〇日に妊娠判定を。 生理が来てしまったら3~5日目にまた受診して下さいと 言われると思います。

myu1911
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 特に問題があったわけでもないのですがら自己のでの排卵日予測も微妙だった為、タイミング法から始めたところです。次で通院3回目になります。そうなんですねーわからないですよねー。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#193557
noname#193557
回答No.2

NO.1です。 少し補足させて頂きますね。 1週間後に排卵を確認した後、妊娠したかどうか最初に分かるのは 病院ではなく自分自身になります。 通常受精してから着床まで1週間程かかり、その後母体からは 受精卵を育てていくホルモンが分泌されてきます。 そのホルモンがどんどん増え、尿に出てくるのが生理予定日1週間からと 言われています。 妊娠検査薬が生理予定日1週間後に使用してくださいというのは こういう事からです。 それまでは医者であっても目に見えない為分かりません。 私も治療中なので、排卵確認から生理までずっとモヤモヤして過ごして います。もっと早く分かるといいのにな・・と思いながら(笑) ストレスは一番良くありません。あまり深く考えず、気分転換をしながら 日々をお過ごしくださいね。 お互い早く良い結果が出ますように・・・(。・人・。)

myu1911
質問者

お礼

色々丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます。無知で恥ずかしいです。 卵管造影をやるつもりで行ったのですが、タイミングとその前段階があったようでなかなか進まないし週1で行くし、小さい子供と一緒なので離れた病院に付き合わせるのがかわいそうで。尚更まだかまだかと思ってしまいます。 通院前も生理がくるかこないか本当に長いですよね。私の周りが妊娠ラッシュだし。。。 すみません、愚痴ってしまいました。 taitikoさんにも早く素敵な出会いがありますように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイミング法で子作りをしてますが・・・

    2人目希望しています。 昨年12月から産婦人科でタイミングの指導をしてもらい “そろそろ排卵するね”と言われてから2日おきぐらいに 1週間子作りを頑張っています。 正確に言えば排卵する前から頑張っています。 そして排卵されたという確認も病院でしてもらっています。 まだタイミング法を始めて3周期目と日が浅いですが 排卵もきちんとされているし 基礎体温も問題ないと 言われているのに授からないので焦っています。 タイミング法で妊娠された方はどれぐらいの周期で妊娠されましたか? タイミング法から次のステップに切り替えたのはどれぐらいですか? 排卵されているのに妊娠に結びつかない原因は何が考えられますか? 質問ばかりになって申しわけありませんが 是非 教えていただきたいのです。

  • 40歳過ぎのタイミング法について

    不妊治療をしています41歳の者です。昨年から顕微授精を3回やり、生理周期が27~28日だったのが、採卵や移植のためにバラバラになりました。 最後に移植をしたのが5月15日(生理は4月15日)で、次の生理(6月2日)までに約48日間かかりました。 それで、次の病院に移って1か月は体を休ませて(タイミングをはかりました。但し、排卵検査薬等は使わずに)、次の生理が7月11日で、39日かかりました(怖くて妊娠検査薬を使わなかったのですが、もしかしたら妊娠をしていた可能性があります)。 ※タイミング法は、生理がバラバラになったので、生理が始まってから8日目くらいから1日置きに仲良しをし、2週間くらい続けてしていました。もっとした方が良いでしょうか?) そして、7月に採卵をしました。看護婦さんから、採卵をしたら早めに生理がくるよって言われたのですが、なんと25日目に来てしまい、びっくりしてしまいました。 それで、もう一度採卵してから移植となったのですが、8月は病院のお盆休みと重なり、タイミングをとることになりました。結果的にはだめでしたが、生理がくるのに31日かかりました。 それで、今期、もう一度タイミングをとることにしました。 (1)お勧めの排卵検査薬があれば教えていただきたいです。(できれば中国製の安いやつで) (2)私は、顕微授精や、自分のタイミングの感覚で受精はしやすいと思います。後は着床の問題のような気がします。何か、着床に良いのでは?と経験的に思われることがあれば教えてください。 (3)40歳をすぎてタイミングで妊娠された方は、着床時期は何か薬を飲まれたりしましたでしょうか? やはり病院に行って、タイミング法ならタイミング法だけで、体外受精なら体外受精だけで治療した方が良いでしょうか? 体外受精が続くと、精神的にまいってしまい、ちょっと休憩も入れつつタイミング法で、できれば自然に授かれたらとも思っています。 長くてわかりにくい文で申し訳ありませんが、もし似たような経験をしてタイミングで妊娠された方、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 不妊検査とタイミング法について

    結婚して1年半、子作り始めて半年の28歳です。 子作り開始2ヶ月目に科学流産、その後排卵検査薬を使いタイミングを取るも、妊娠できずにいます。 基礎体温も測っていて、一応2層にはなっています。 半年経っても出来ず、次は病院で診てもらおうかと考えています…。 そこで、色々調べたのですが、血液検査や卵菅造影、卵胞チェックしてタイミング法… 今行っている産婦人科は卵菅造影はやってなく、タイミング法になります。 卵菅造影をするなら、別の不妊専門の病院になります。 血液検査は生理3日目に病院に行くのがいいとネットで見ました。 私は今日が2日目です。 早く妊娠したいのですが、半年の期間で病院に行くのがいいのか、まだ排卵検査薬を使って自分の力で出来るのか…正直まだ悩んでいます。 一度科学流産をしたと言うことは、着床は出来たのだと解釈しており、検査をせずにタイミング法だけでいいのか、科学流産は関係なく、血液検査からやったほうがいいのか… 長くなってしまいましたが、どなたか私と同じような状況にあった方、どのようなことをされて妊娠に至ったか、また、タイミング法だけで妊娠された方、血液検査からやられた方、 どうかアドバイスをお願いします。

  • タイミング法について

    先月よりタイミング法で頑張っています。 ちなみに、先月は、 21日→夕方に排卵検査陰性&夜に予定外の仲良し 22日→夕方に排卵検査濃く陽性 23日→お昼に病院で卵胞チェック→未排卵 24日→朝に仲良し&病院にて排卵済み確認→フーナー検査不良(精液検査に進みたいのですが、旦那はもう少し頑張ってみてからにしようとのことです、、) という手順でした。 仲良しのタイミングについてですが、間違っていますでしょうか? あと、1週間ほどで排卵日の為、参考意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • タイミング法

    妊娠を希望している30歳主婦です。不妊検査を一連行いましたが主人とも異常なく、フーナーテストも問題なく、担当医よりタイミング法を指導されています。4ケ月程試しましたが妊娠に至りません。ネットの情報では一連の検査ではみつからない着床障害などもあるとの情報も飛び交っており不安が募ります。タイミング法はどの位の期間継続した上で次のステップ考えればいいのでしょうか?

  • タイミングはとれているのか?

    いつもこちらで勉強させていただいてます。 2人目を妊娠希望していますが、なかなか授かりません。 今周期は1度しかタイミング取れませんでした(泣)そのタイミングが合っていたのか知りたく相談させてもらいました。 周期はほぼ35日。 病院では卵胞チェックのみ行ってます。 低14日目(7/30)…卵胞8mm 低19日目(8/4)…卵胞18mm 低20日目(8/5)…7:00・排卵検査薬(クリアプラン)で薄い線。判定は2で陰性。 20:00・排卵検査薬(クリアプラン)で判定線と同等の色&線。判定は3で陽性。 22:00・性交。 排卵検査薬は病院でもらったものです。 LHサージを検出し始めてから36時間以内に排卵する、という説明をうけました。 後2週間もすれば分かることですが、タイミングが合っていたのか知りたいです。 自分のLHサージや排卵のクセも知りたいので、陰性になるまで検査薬で調べてみるつもりです。 タイミングが合っていたのか分かる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • タイミング指導、何週目で妊娠しましたか?

    一人目もタイミング指導で7週目で妊娠しました。妊娠希望してからは1年以上かかってます。二人目も先月から病院へ排卵チェックに行っています。やはり希望してから半年以上経ってます。妊娠する確率って一周期に約20%って聞きます。だけど、私の周りでは2周期目、3周期目で妊娠する人がとても多いです。私みたいに半年以上妊娠しない人がいないくらいです。病院に行く治療費・精神面でも全然違いますよね。そういう友達から「まだ二人目作らないの?」とか言われると嫉妬なんでしょうね、もう喋りたくないです。人によって妊娠する期間がこんなに違うのって納得いかないというか・・悲しいです。タイミング指導していても皆さんも半年以上経っているのでしょうか?他にも検査をするべきなのか悩んでます。

  • hCG注射で3周期、妊娠しません

    2人目を希望していますがなかなか授からないので病院に通っています。 血液検査は特に異常がなく、基礎体温表から「少し黄体ホルモンが足りないのかもしれない」と言われ、排卵検査薬で排卵日をチェックしてタイミングを合わせ、高温期になったら1日おきに5回hCGを打つという治療法をしています。 今回で3周期目ですが妊娠には至りませんでした。 生理が来てからまだ病院には行っていませんが、このままhCGを注射するだけでいいのか不安になっています。 排卵直前の卵胞の大きさや内膜の厚さはOKでも着床に至りません。 このまま妊娠しない場合この先どのような治療法がありますか。 きちんと排卵して受精しているのに着床しないときに、例えば人工授精などの治療法を行うことはあるのでしょうか。 教えてください。

  • タイミング法

    タイミング妊娠法を実践しています。 始めたばかりなのですが、質問があります。 本やネットで情報収集していたのですが、 「一日おきにタイミングをとる」のと「連続でとる」のと、意見が様々で困惑しています。 「予想排卵日の前後にタイミングをとってちょうどはさむようにする」 や、 「排卵前日と、次の次の日にもう一度」 や、 「排卵日2日前から連続で3日間」 など、いろいろありますよね。 排卵日の前日にタイミングというのはしようと思っていますが、 あともう一回のタイミングは、どこがいいのでしょうか? 連続と一日置きとどっちがいいのでしょうか? 一度流産していて、次はできるだけ避けたいという思いでいます。 ちなみに読んだ本は「新版 タイミング妊娠法 丈夫でよい子を産む」です。 これを読んでいたら、「老化卵子と老化精子の受精で染色体異常→流産」などの可能性が書かれているので、できるだけ良いタイミングで!と考えています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • タイミング法のアドバイスお願いします

    はじめまして。妊娠を希望している者です。 妊娠をされた経験がある方、ぜひアドバイスをお願いします。 このサイトをはじめとして自分なりにいろいろ調べ、 このたび初めてタイミング法にチャレンジしました。 以下、今回のデータです。 10/5 36.34 排卵検査薬[夜] 陰性(陽性より少し薄い) 10/6 36.22 排卵検査薬[夜] 陽性(見本の線と同じ) 10/7 36.35 排卵検査薬[夜] 陽性(更に濃い) →昼ごろ性交 10/8 36.11 10/9 36.47 10/10 36.59 10/11 36.78 排卵検査薬はチェックワンLHを使用しました。 性交は1週間ぶりくらいでした。 体温も上がったので排卵はあったように思えるのですが、 性交のタイミングはこれであっているでしょうか? もし何度か試しても妊娠できなかったら病院に行こうとは思っています。 その前に何度かチャレンジを・・・と考えていますので ご経験者の皆様からアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 私は1型糖尿病で、HbA1cは正常基準内なのですが、朝の空腹時に夜中よりも高い血糖値が出ることに気付きました。
  • 夜中の血糖値を測ったことはありませんが、Youtube動画で血糖値が低いと肝臓が血糖を上げると言われています。
  • しかし、私の場合は夜中の血糖値はそこまで低くないのに、何も食べないのに朝の血糖値が高めなのはなぜでしょう?
回答を見る