• ベストアンサー

レコード端子

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.5

はじめまして♪ DP-790って、ごくごく標準的なアナログレコードプレーヤーの一つですね。 「レコード端子」と言う表現が、あれれ?? 通常は、ターンテーブルを回す為の電源ケーブル、カートリッジからの信号を伝えるピンケーブル、微小信号を扱うので、専用のアースケーブルという構成のはずです。 (同機も他社製品も含めて、高級アアログオーディオプレーヤーでは、ごくごく標準的な構成のハズです。) プリメインアンプのアナログレコード接続端子(フォノ/PHONO)という部分に、赤白のピンケーブルを接続し、近い位置に在るはずのアース端子(多くはネジ式)を繋ぎます。 (グランド、GRD等の表記という場合も在ります。) プリメインアンプに、アナログレコード接続端子が備わっていない場合は、別途、フォノアンプ(フォノイコライザーとか、イコライザー、など、各種呼び方が在ります。)を経由して下さい。 通常のアナログ音声信号を繋ぐ部分は、通称「ラインレベル」と呼びますが、アナログレコード再生に置いては、音溝をなぞって発電した微小信号は特殊なもので、溝に刻む為に低域を弱く、高域を強くして記録していますし、信号レベルが1/100から1/1000程なので、高増幅率の微小信号回路と、元通りの信号に戻す等化回路(イコールにするからイコライザー)が必用に成ります。 CDが一般化する以前のプリメインアンプであれば、ほぼ必ずレコード再生用の専用端子とその回路が備わっていますが、近代のプリメインアンプでは微小信号を扱うため、ノイズ対策が面倒なフォノ入力(回路)を省略した製品も少なく在りません。 通常のオーディオ機器間接続であれば、赤白のピンケーブルでアースも兼ねていますが、非常に微小な信号を扱うレコードプレーヤーでは、信号のピンケーブルと、独立したアース線を用いるのです。 DENONは現代としてデノンというブランドですが、元々は電音(デンオン)と言う、レコード再生に置いては放送局の基準となる技術を持った企業ですね。 (さらに、商業ベースでデジタル録音を実用化した世界初のブランドです。) http://members3.jcom.home.ne.jp/cine/03-denon.html レコード盤が水平なのか、針圧の0gバランスが、オーバーハングは、外部からの振動とか、室内音に対するハウリングマージンは、、あれやこれや、本当の実力を活かす為には使い手側の技量次第とも言えるのが、高度なアナログレコード再性の醍醐味ですね。 正しい接続を理解して、より好ましい再生音を得られますよう、いろいろガンバって下さい♪

noname#209710
質問者

補足

アース端子が2つ付いております。 2つとも接続してもよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ソニー D-3000とレコードプレーヤー接続

    実家でソニーD-3000を見つけました。 このD-3000は音が良いらしいので所持しているレコードプレーヤー(DENON DP-300F )と接続してレコードを聴く事はできますか? 現在はレコードプレーヤー(DENON DP-300F )とミニコンポのAUX端子につないでミニコンポのスピーカーを介して聴いています。

  • レコードプレイヤーをphono端子がなくUSBしかないコンポで聞くには

    11年前に購入したDENONのミニコンポPRESTAシリーズに、同じくDENONのレコードプレイヤーDP-37Fをつないでアナログレコードを聞いておりましたが、最近プリメインアンプの調子がおかしくなって、アンプにつないでいるCD、MD、ラジオ、プレイヤーなどをちゃんと認識してくれなくなってしまいました。 そこで、子どもに最近買ってやったマイクロコンポ、ビクターUX-QM7にレコードプレイヤーをつなごうとしましたが、phono端子がなく、外部からの入力はUSBしかないことに気がつきました。 このマイクロコンポにレコードプレイヤーをつなぐためには、イコライザ付きのUSB端子への変換のアダプタが必要ではないかと思われますが、 そのようなものが市販されているのでしょうか? SONYのUSB接続可能なアナログプレイヤーもあるようですが、音質がいまいちのようですし、それを買うより安い投資で何とかならないかと思っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • レコードプレイヤーとスピーカーを繋ぎたい

    まったくわからないので、教えて下さい。 レコードプレイヤーにスピーカーを繋ぎたいのですが、出力端子が合わず、繋ぐことが出来ません。 どうにかして繋ぎたいので、どうしたら良いか教えてください。 プレイヤーはデノンのDP-29F。(赤と白の端子が出ています) スピーカーはオーディオテクニカのAT-SP18(端子はステレオミニジャック)です。

  • レコード スタビライザーについて

    レコードプレーヤー デンオン DP60-M に スタビライザーを使いたいのですが、最大何グラムまで乗せられか?

  • レコード針について

    家にレコードがあるのですが、聞いてみたいなと思って調べてみたらレコードの針が壊れていました。そこで、新しく買いたいのですが、横浜近辺で販売しているお店はないでしょうか? レコードはDENON DP-57Lというものです。 それと、レーザーのレコード針というのもあるらしいのですが、どちらが良いでしょうか? あわせてお願い致します。

  • AUX端子について

    DENONのDP-200USBとKENWOODのコンポ(RXD-3MD)のAUX端子を付属のケーブルで接続しましたが、音が出ません。コンポ側の操作ではどのようなことをすればよいのでしょうか。ただ接続するだけではだめなのでしょうか。

  • レコードプレーヤーとミニコンポの接続について

    DENONのフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤー(DP-300F)を購入し、結構前から使っているSHARPのAUViという1ビットデジタルアンプ搭載ミニコンポに接続したのですが、スピーカーから音が出ません。 レコードプレーヤーのイコライザースイッチはONになっていますし、ピンプラグをコンポのAUX端子に間違いなく接続したのですが… コンポの方に問題があるのでしょうか? オーディオの知識が無いので困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーを購入したいのですが。

    レコードプレーヤーで以下の条件を満たしているものを探しています。  PCと接続できてMP3(できればWMAにも)に変換できる。 カバーがついている。 曲が終わったら針が戻る。 http://denon.jp/products2/dp300f.html 以外でありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • レコードの針を探しています。

    レコードの針を探しています。 レコードプレーヤー DENON(コロンビア)の RANDOM PLAY/LINEAR TRANCKING PLAYER プレーヤーの型番 DP-R2 この機種に対応するレコード針の型番がお分かりの方 誰か教えてください。

  • カーステレオへレコードプレイヤーをつなぐ方法

    オーディオに詳しい方に質問です。 カーステレオにAC電源を付けて普段使いにしています。 友人からレコードプレイヤーをもらい、レコードを聴きたいと思っていますが レコードプレイヤーの出力をカーステレオのAUX端子につないで鳴るものかどうか? また出来ないのならどのようにすれば、鳴らす事が出来るのか教えていただけますか。 カーステレオはPanasonic CQ-TX5500です。 レコードプレイヤーはDENON DP-3000 カートリッジはMC-7が付いています。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう