• ベストアンサー

出来る問題だけ解けば良いのでしょうか

数学の問題集は、出来る問題だけ解いて、出来ない問題は巻末の答えを見れば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

先ず、最低何分は考える、という基準を自分で決めます。 そして、自分で解けた問題は、問題番号を斜線で消します。解けなかった問題は、番号を丸で囲みます。そして、解答を見て解き方を「勉強し」ます。 次、その問題集をする時は、丸の付いた問題を解きます。その回は解けたなら番号を斜線で消します(まるに斜線、となります)。解けなければまた丸で囲んで、解答を見て「復習し」ます(二重丸となります)。 これを繰り返します。 後から見たとき、丸の数が多いほど(丸が重なっているほど)貴方が苦手な問題です。試験の直前など、最終復習の時は、丸の多いものから優先的に復習すればOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.7

「出来ない問題」にもイロイロあります。  問題が何を言ってるのか意味が分からないのなら、答を見たって何の役にも立たないでしょう。教科書・参考書を調べて、問題の意味が分かるようになるしかありません。  問題の意味は分かるが、どんなに頑張っても出来ない、というのならば、巻末の答を1秒だけ見ちゃいましょう。そこにちらりと見えたモノをヒントにして、また頑張ってみます。実質1時間頑張ってみてもどうにもならないのなら、しょうがない、10秒だけ答を見ちゃいましょうか。それで1時間頑張ってもやっぱり駄目でしたら、答をがっつり写して、一体何をやっているのか理解しましょう。理解したら、今度は写したのを見ないで答案を完璧に書いてみるんです。3日ぐらい経ってから同じ問題をやって、確かに出来るようになってることを確認するのをお忘れなく。  数分考えても出来ない、という程度のことでしたら、何時間かけてもいいからとにかく答を出しましょう。それから巻末の答を見て、もし、自分の考え方とは全然違う発想があるのだ、ということだったら大収穫です。3日ぐらい経ってからやり直すのはこの場合も同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.6

No.5 ですけど、小学1~4年の時、ワークを買って最初の1ー2ページしかやらず、すごいストレスになっていたので、5年以後、中学、高校と問題集 買ったことありません(あ、大学入試の過去問は買ったっけ)。問題集の解答みてもわかんないことあるし、参考書の方が厚い分、説明 書かれてるし、参考書を読むだけでも大変なのに、問題集なんてやってる暇ないからです 問題集とかより、参考書の方が良くないですか? 教科書がもっと面白く、わかりやすく書かれてたら参考書 必要ないのですが、教科書つまんないし あえて問題集を解く時、できない問題もとことん考え抜き、いろんな方法を考え、それでもわからない時に解説を読むと、身について忘れないので良いと思います 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.5

卓球は実力が出るスポーツで、自分より強い相手には勝てないし、自分より弱い相手だと勝てます。数学でも自分の実力で解ける問題は解けるし、解けない問題は解けません ただ、実力が拮抗している場合、本来であれば勝つ確率は半々なのにメンタルが弱いせいか、同じ位の実力なのに 2割位しか勝てない選手がいて問題になっています そういう緊張した場面で実力を出せる、メンタルを鍛えておかなければなりません 僕は水泳もしていますが、コーチに言われたことはたいていすぐ実行できます。でも、難しくてなかなかできないこともありますが、「できるまでやるんだ!」 とレッスンの後もできるようになるまで練習します。その日が無理でも、何日、何週間、何か月かけてもです。そうしていると、だんだん実力がついてきます 数学も同じですので、「どんな問題でも解いてやる」という信念が大事です。でも、解けないものは仕方ないので、答えを見て、その後、自分でまた解いてみて、今度、その相手に当たったら絶対 負けないように練習しておくのが大事です 卓球で以前、勝った同じ相手でも、サーブなど新たな技を身につけてる場合があり、甘く見てると痛い目にあいます。卓球も水泳も数学も毎日、鍛錬していないと泣く子とになります 僕は数学は毎日してませんが、卓球と水泳はほぼ毎日しています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

サラに余裕があれば、週に一回だけ、どんなに時間がかかっても、答を見ないで考える日を決めておきます。 その日はたとえ1問も解けない結果に終わったとしても、解答を見ずに頑張るのです。  もちろん、解ければどんどん先に進んでいいわけですが。 そうすれば、「自分で考え抜く」という訓練も合わせて出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.2

何のために問題集の演習をしているかでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いい大学に行かなくてもいいなら、それでいいと思いますよ。 中卒でも、高卒でも、人生の幸せとは別ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学"組合せ"の問題

    ふとした事情から,高校の時ものすごく苦手だった確率・統計の教科書を見返すことになってしまいました. その中の問題, 問)15冊の異なる本を5冊ずつ次のように分ける仕方の数を求めよ. (1)書棚の上・中・下段に並べる.  (2)3つの束にくくる. 5冊ずつ3つに分けるのだから順番は関係なく,組合せの問題で,答えは 15C5 × 15C5 通り だと考えました.しかし巻末の答えは,(1)については上記の通りですが,(2)は 14C4 × 9C4 通り でした.  上の2つは全く同じことを言っているとしか思えません.どなたか易しくかつ数学的にご指導願えませんでしょうか.

  • 算数の教科書に必要なものは何だと思いますか。

     私は例,例題,問,練習,問題演習,練習問題だと考えます。巻末には練習や練習問題の答を載せます。高校数学の教科書のように。

  • 数学の問題について質問です。

    数学の問題について質問です。 下の問題の答えを教えてください。 (-2)の3乗×(-3)の2乗 と言う問題の答えを教えてほしいです。 一応書いておきますが、「使いこなす数学1」と言う数学の教材の20ページの4番の(1)の問題です。 数学が得意な方などご回答お願いします。(得意じゃなくてもわかる人でもお願いします。)

  • わかるようで・・?な問題

    新中学1年生の数学の問題集に (+1)ー(+7)=?という式があったのですが答えは-6で正しいでしょうか?教えてください。

  • 数学の問題で

    数学の問題で√80×√15という問題が出ました。答えは15√17と、答えは分かっているんですが、その答えに辿り着くまでの途中の式がわかりません。 どなたか途中の式が分かる方、 教えていただけると幸いです!!

  • 初歩的な問題なんですが^^;

    数学の問題で、2-2(2-2√2+1)という問題がありまして答えが4って書いてあるんですけど、、ちょっと分かりません(笑)詳しく教えてもらえないですか?m(_ _)m

  • 初歩的な問題なんですが^^;

    数学の問題で、2-2(2-2√2+1)という問題がありまして答えが4って書いてあるんですけど、、ちょっと分かりません(笑)詳しく教えてもらえないですかね?m(_ _)m

  • ルートが入ってる問題なんですが

    次の数の√の中を、できるだけ簡単な数にしなさい。 (1)√0.32 という問題なのですが、問題集の答えを見ると、5ぶんの2√2なのですが、 私の答えは、どうしても、5ぶんの8√2になってしまいます。 なんででしょうか?数学に詳しい方、教えてください!!

  • 教えてください!数学の問題が分かりません

    数学の問題ですが この2つの問題を答えを見てもあまり意味がわからないです。 誰かわかる方いれば教えてくださいm(__)m この問題のやり方も出来ればよろしくお願いしますm(__)m

  • 数学の問題が分かりません!

    数学の問題ですが この2問の問題を答えを見てもあまり意味がわからないです。 誰かわかる方いれば教えてください この問題のやり方も出来ればよろしくお願いしますm(__)m