• 締切済み

子共がいない人生を歩むことを納得できる考え方

kikiorangeの回答

回答No.8

不妊治療であなたが考えなければいけなかったこと、 思っていたより多くありましたね。 子どもが仮に出来ていたとしても、同じように 健康な子どもが生まれなかったとき 自分たちのどちらかが病気になったとき、あるいは亡くなったとき 「子どもを自分たちはなぜ欲しかったのか」 「これで良かったのか」 考えたのではないでしょうか。 私は28歳で初めて不妊治療をし、 31歳で懐妊しました。 2年間で採卵したのは2回、移植も2回。 ただ本当にさまざまなことを考えさせられた時間でしたね。 人生観、 倫理観、 そして死生観 そして夫婦の在り方も、とても考えました。そして変わったとも思っています。 当たり前に妊娠し、出産出来たら楽だったろうに とも思いましたが、 「子どものいない未来」を初めて前向きに考えられた時に、妊娠できました。 どうしてなのか、分かりません。 欲しくて欲しくて仕方がなかった時は出来なかったのに。 出来た今は、子どもに出生の過程をどう伝えよう 障害があったら治療のせいにしてしまわないか 代二子のことまで、新たな悩みが出来ました。 ただ、自分の人生を歩こう とそう思えた矢先だっただけに 子どもの人生を私とは切り離し、それぞれの価値観を持った人間同士の付き合いがはじまるのだな という新しい意識を持ち合わせることもできました。 これは幸せなことではないかと思っています。 女に生まれたのだし、愛した人と結婚したのだから その人の間に子どもが欲しいというのは当たり前のことだと思いますよ。 あなた自身の人としての欲求を否定することなんてありません。 だって皆幸せになりたいんですもの。 子どもがいたって、いなくたって それは変わりないのでないですか? あなたの人生は子どもがいるから幸せですか? いてもいなくても幸せ。その方がよっぽど幸せ。 だって、あなたのかけがえのない一度きりの人生に変わりはないのですから。。。 私はそう思います。

momonga_popo
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに。不妊治療をして一度妊娠した時は、本当にいろんな事を考えました。

関連するQ&A

  • 子供を持つこと

    結婚4年目の30代後半、さすがに子供のことをどうするか考えなければならないと夫婦で相談しました。私は、子供があまり好きではなく、現在専門職に就いていることもあって、仕事を辞めたくないし、体の調子が悪くなるのも嫌だなと思っていました。要するに、子供を産むことに消極的だったわけです。一方、主人は子供が好きだし、親のためにも(子孫繁栄のため、とか言ってました)子供は必要だと言います。 でも、実際にいろいろと大変なのは、女性の方だけだと思うんです。体の変化もそうですし、産むのも女性で、生まれたあとも女性の方が育児に対する責任が大きいと思うんです。 簡単に子供、必要でしょう ?老後、寂しいし、子孫が途切れるじゃんみたいな理由を聞かされて、ちょっとしっくりこないんです。 でも、嫁としての責任かとも思い、4ヶ月ほど婦人科にてタイミング法を指導されていますが、妊娠する気配なし。 もっと、不妊治療専門の病院に行った方がいいのか?でも、気持ちがついて行ってないと、不妊治療なんてつづけられないのでは?となんだかモヤモヤしています。 年齢的にも早く動いた方がいいのはわかっていますが、果たして不妊治療にすすむべきか迷っています。 子宮筋腫と内膜症持ちです。妊娠には問題ない程度だといわれていますが、それもホントかどうか今となっては、疑ってしまいます。妊娠するって難しいんだあ~と。 同じような経験のある方、ご意見、アドバイスお願いします。

  • 子供ができないようなので離婚を考えています

    私29才、主人27才です。 2年以上妊娠に至ったことがありません。 私は昔から生理痛があったり生理周期も安定しないので普通の人よりは妊娠しづらいと思ってました。 周りからもガリガリだしそんなに体強くなさそうだから妊娠出産大変そうだよね、と高校生の頃から何人にも言われるくらいです。 主人にはその事を伝えて結婚前にブライダルチェックをしたいと言ったのですが、「不妊って結果が出ても結婚するから必要ない」と言われました(今思えば周りは簡単に妊娠してるしお気楽な性格なので私が不妊になるなんて一ミリも思ってないです) 主人は子供が2人ほしいとずっと言っていました。 私が病院で妊娠しづらいと言われた事を伝えて治療(内膜症)を始めてからは「絶対ほしい」から「ほしい」程度しか言わなくなりましたが、主人の職場の人は私たちより後に結婚したのにもう出産してる人がいっぱいいますし、でき婚した人もいます。 その人たちに「まだ子供作らないのか」とか「子供かわいいよ~」と言われてるようなのでとても辛い思いをさせていると思います。 私自身、あまり子供が好きではないし、まともに育てることも出来ないだろうし、正直子供はいらないと思っていました。 ですが、主人の願いをどうしても叶えてあげたくて妊活を始めたけど、内膜症がみつかって妊活は先送りになり、また最近妊活を始めたのですが、卵胞は育たないし子宮が大きいので不妊治療をしなくてはいけなくなりました。妊娠しても流産の確率が高いとも言われています。 今は不妊治療をする人が増えたと言いますが、周りは簡単に妊娠する人ばかりで誰も不妊治療が必要な人はいません。流産や早産してる人もいません。 みんなして避妊やめたら(でき婚は外出しだったのに)すぐ妊娠して安産だったし何事もなく産んだと話してきます。 不妊治療をしても必ず妊娠するわけではないし、しかも流産の可能性が高いなら主人に子供を産んであげることができないかもしれません。 とても子供を欲しがっているのに私のせいで子供がいない人生を送らせる事が辛いです。 普通なら不妊治療を頑張ればいいのでしょうが、主人の欲しい気持ちが強く伝わってきていて、出来るかもわからない女に不妊治療の費用かけないで早く他の人と一緒になって幸せになってほしいという気持ちです。 また、私に不妊の原因がありすぎなせいか、主人の検査は今は必要ないと病院で言われています。 反対されても内緒でブライダルチェックすればよかった。 でき婚なんて絶対ヤダなんてわがまま言わなければ主人は他の人との間に子供が産まれたかもしれない。 そもそも不妊かもと思っていたのに子供を欲しがってる人と結婚しようとしたのが間違えだった。 たくさんの後悔ばかりです。 離婚して主人には若い子や妊娠できる人と結婚し直してほしいです。 不倫するような人ではないのですが、どこかで子供を作っても全く責める気はないです。 どうすればこの気持ちを主人に理解してもらって離婚できるのでしょうか?

  • 子供を持たない人生ってダメなんですか?

    元々昔から子供はそんなに好きじゃないです。 小さい子と接するのが苦手で、甥姪でさえ苦手です。 大体、貧乏すぎて自分達が生きるだけでも精一杯です。 でも、恋人がいて、この人とは一生添い遂げたいと思います。 お互いに積極的に子供が欲しいタイプじゃないので、不妊治療や妊活等をする気もありません。 「出来たら育てるけど、夫婦2人の生活でも別に構わない」と言うスタンスです。 そこでふと思ったのですが、子供を持たない人生ってダメなんでしょうか? せっかく一生添い遂げたいと思える人がいるのに、子孫を残さないのは人間として失格なのでしょうか?

  • 子供ができるか不安でたまりません。

    子供ができるか不安でたまりません。 はじめまして。30歳の女性です。年内に結婚予定ですが、私は子宮頸部がんで先週に手術をしました。 私の体にも理解がある優しい彼ですが、子供がとても大好きです。 私も本当は子供が欲しいのですが、生理も順調な方ではないし、ましてや子宮がんなんて、不妊の要素がたくさんあります。 彼は、子供ができなくてもいいと言ってくれています。でも、私は申し訳ないと思ってしまいます。 本当に苦しくて、いっそ男に生まれ変わりたいと強く考えるようになりました。 彼は私と一緒に生活することをとても楽しみにしていて、私がそばにいてほしいと強く思っているようです。 とても嬉しいのですが、反面、自分は彼の子供を産めないのではと大きな不安にかられます。 不妊治療も考えはしていますが、子宮がんの治療もあるし、精神的に参っていて不妊までチャレンジする気力がありません。 本当は彼と結婚したいのですが、これから不妊治療のことも考えなくてはと思うと気が重く、婚約破棄も検討しています。 こういう考えをするのは、先走りでしょうか。 母親からは、彼を信じて頑張りなさいと言われました。 彼のことを思うと、私が頑張ってがんと不妊と挑んで行けば良いのですが、正直いってそれだけの気力はありません。 どうしたらいいのでしょうか。 本当は彼と一緒になりたい、でもそれだけの気力がない。 みなさんならどうしますか?また同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 33歳既婚で子供なしです。子宮筋腫が、あります。

    33歳既婚で子供なしです。子宮筋腫が、あります。 不妊治療をしていて、AIH4回目で、妊娠しましたが、初期で流産。 いまは、筋腫を取るべきか取らないで、もう少し治療を続けるべきか迷っています。 同じような方がいれば、ご意見聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を産みたいのか分からない

    いつもお世話になっています。長文ですがお願いします。 私は25歳で結婚し、26歳の時に子宮外妊娠をして、片方の卵管を切除しました。しばらくして不妊治療を開始。一年近くタイミングで妊娠を希望していたのですが、恵まれず。 もう片方の卵管も非常に細いことから、医師にステップアップとして最初は『排卵誘発剤』そして『体外受精』の話を勧められました。20代は妊娠の確率も非常に高いから望むならステップアップも早い方がいい。と言われたのですが、私はその時抵抗があり、それきり病院に行くのも不妊治療もやめてしまいました。 理由としては経済的に余裕がないこと(不妊治療にかかる料金が高額) 共働きで時間にも気持ちにも余裕がないこと。(通いながらの治療が困難) そしてなにより、その時はまた子宮外妊娠を繰り返したら…という恐怖もあったと思います。 もともと子供をすごく好き!!なにを犠牲にしても絶対欲しい!!という気持ちはなく、できたら欲しいな。くらいの気持ちだったので、妊娠する為にこんなに努力しなければいけないとわかって怖じ気ついてしまいました。 さらに努力の末授かれた所で、その子供が障害もなく犯罪に巻き込まれたりもしない、『幸せな未来』なんて保証はない。 自分自信、本当に子供が好きかもわからない。 と自分を言い聞かせ、 一時子供を諦めかけました。 そして気づけば29歳。 相変わらず、子供が本気で欲しいかもわからないまま周りに次々先超されて焦りだけがでてきました。 私の場合『欲しいと思った時に』なんて悠長なことは言ってられず、 欲しいならそろそろ真剣に治療に踏み出さなければいけません。『できたら可愛いと思えるからとりあえず』なんて簡単なこともなくお金や時間、精神も費やして治療に挑まなければいけない。そこまでして子供が欲しいのか??夫婦ともに裕福でもなく、頼れる身寄りもいないのでさらに悩んでいます。 不妊治療をしたから子供が授かれるかも分かりませんが……。 もう一方で努力せずに諦めたら、いずれ後悔する日が来るかもしれない。と思う自分もいて、 もうどうすればいいのかわかりません。皆さんにぜひご意見頂きたいです。 主人は『子供の事は私に任せる。子供がいない人生も気楽でいいよね』と気を使って言ってくれます。 タイミングを合わせて妊娠を狙ったりしていますが、未だに妊娠の気配はありません。

  • 子供を作るかどうかでかなり迷い始めています

    お互い今年34になる夫婦です。子供を作るか作らないかでかなり迷い始めています。 20歳で5ヶ月で流産しているので次は2回目だし(と言うのは理由にはならないかもしれませんが)、体も趣味で鍛えているし(卵子は関係ないとおもいますが)、医療も進んでいるから、リスクは高いが40歳になってから考えてもいいかなと軽く思っていましたが、調べるとどうも35歳以降はかなり厳しそうとネットで知り、毎日悩んでいます。 しかし、子供が作れない方や、不妊治療をしている方にしたら腹が立つかもしれませんが、元々私は子供はいらないと言う気持ちの方が強いので、このまま出来なくてもいいやとも思っています。 しかし、夫はいずれは欲しいようです。それはまぁ本来の欲求なのかなとおもっていたのですが、その理由が、 「俺は子供好きじゃないし、別にいらないと思う。でも、50才位になったら後悔しそう。人生のジグソーパズルのピースが抜けてる感じでイヤだからほしい。」と言います。もちろん子育てなんてしたくないといっています。 私は11歳のときに生まれた弟を、働いていた母に代わって育てていたので大変さは大体分かります。 調べもせず、しかもそんな考えで子供がほしいのかと思い、びっくりしてしまいました。 質問は、世の中こんなノリで子供を作っているものなのでしょうか?ということです。 私はどちらかと言うと欲しくないし、そんな夫婦間に生まれてくる子供なんてかわいそうだとおもいます。 私は物心ついたときからずっと「私なんて産んでくれなくてよかったのに」と思うような家庭環境に育っていたし、今でもそう思っている節はあるので、産むのなら、きちんと環境を整え、たとえその子供に障害があっても無くても望んで産んだんだと言いたいです。 時間が無いのですごく焦っているのかもしれません。産むにしろ産まないにしろ、早く腹をくくって人生を歩んで生きたいです。 文章が稚拙で失礼しました。 また文中に不適切な節があったらお詫びします。

  • けいりゅう流産

    先月、二年半の不妊治療で5歳差になる第二子を妊娠後、9週でけいりゅう流産してしまいました。 上の子がいるし、主人は仕事が忙しい人でかなり無理をしてしまい、切迫流産と診断された後も安静にできなかったせいだと思います。せっかく来てくれた赤ちゃんに申し訳なくて、流産とわかっても意外と泣けなかったのですが(上の子がいる手前、泣いたり寝込む余裕もなかったと思います)、死んでしまった赤ちゃんなど子宮から取り出す手術後は、さすがに辛く泣いてばかりいます。 先週、水子供養してもらい、また思い出したように涙が止まりません。流産を経験された方、どのように乗り越えられましたか? 次の妊娠はどれくらいしたら考えていいのでしょうか。 また、不妊治療で妊娠→流産して、無事に妊娠、出産された方がいらっしゃったら、ぜひお話聞かせてください。

  • 子宮奇形ですが妊娠したい!

    何度かこちらでお世話になっております、32歳の子なし夫婦です。 本日、不妊専門クリニックで子宮卵管造影を受けました。 結果は、双角子宮。子宮奇形の一種だそうです。 卵管・卵巣は正常なので受精は可能ですが、 着床しにくいため不妊となるそうです。 万が一妊娠できても流産しやすいそうです。 治療するには子宮形成手術しかないそうです。 ショックが大きすぎて何が何だかわかりません。 30代からの人生はは愛する夫の子供を産んで、夫と子供のために生きていこうと考えてたので、 ぽっかり穴が空いてしまい、頭の中が真っ白です。 子宮奇形でも妊娠・出産された方はいると先生は言っておられましたが、私は妊娠・出産できるのだろうか・・・ 一生子供が持てないのだろうかと絶望感を感じてます。 どなたか、私と同じ経験されている方、双角子宮でも妊娠・出産された方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃるなら少しでも希望が持てます。 希望が持てる前向きなアドバイスがございましたらどうかお願いします。

  • 遂に遂に子供ができた!だけど。。

    私の母(育ての母)も子供が産めず、私も学生の時から自分の体が心配で不妊治療を続けておりましたが、、なんと遂に今日先生から『妊娠反応がでてます」と言われました。 まだ四週目らしく今日はおしっこに反応が出たらしく、来週超音波を使うそうなのですが、これは、無事子宮に着床できたという事なのでしょうか。それともやはり超音波でみないことにはわからないのでしょうか。もしかしたら子宮外妊娠もありえるのでしょうか。すいません。心配しすぎですよね、、。だけどこの一週間不安で。。。 今の段階ではまだ妊娠とはいえないのでしょうか。すいません。勉強不足で。。。詳しい事、これからの過程、これしとくと良いよ。など、お聞かせ下さい。