• 締切済み

専門的知識の習得について

大学に進学することを前提にして考えて下さい。専門高校等でやるカリキュラムは大学でしたいと思っています。 専門的知識を高校で習う(専門高校等)→大学でもその分野を勉強するのと一般的な高校で5教科?中心に勉強して大学に行くのではどちらが良いと思いますか? 私は後者かな?と思います。大学では一般教養があるので通常の勉強が疎かになるのはマズイと考えたからです。専門的知識は後からも吸収すればokですし。

みんなの回答

  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.1

将来を考えての専門的な知識の習得であれば、早く始めたほうがいいでしょう。 通常の勉強も手を抜かないのが常識かと。 双方含めて誰よりも努力し、誰よりも早く始め、誰よりも深く知り、 誰よりも高く到達するのべきだと思います。 なるべくは受験科目の多い国立または公立の大学を選び、 可能ならば大学院まで学び、学会活動を経験し、そこで論文誌に発案を載せ、 できれば企業と協働して、特許等を学生時代にとって置くと良いかと思います。 学生時代に学会活動などで、「自分より頭の良い人が(この分野)にはいないんだ」 と言う経験(論文誌に載せるってことですね)をしておくと、 世界一、人類初と言うものが、意外と近くにあるという事がわかります。 何かつき物が落ちるような、不思議な感覚があり、心そのものが生まれ変わります。 一瞬でも良いので、世界一の頭脳という瞬間を自分に降臨させることです。 この感覚をつかんでおくと、そのイメージを頼りに、晩年は”天才性”そのものを、 技能として獲得できるようになります。 高校までの5強化は、コミュニケーションの基礎となるものであり、 特に実益を生みませんが、知性的な人格を手に入れることができます。 教養と言うものです。 ですが今の時代ですと、ネットで調べることができますから、 教養と言うモノ自体の価値は無くなってきており、深追いする必要も無いと思います。 特に大学の一般教養で習うような話は、ほとんど一瞬で検索できます。 専門的な知識や技能は、就業してからの競争に打ち勝つために必要であり、 とくに組織の中で優遇(別格扱い)されたり、経済面でも有利に人生を設計できます。 社会に出てからの第二の人格となると言っても過言ではないでしょう。 親元の世話にならず、衣食住全てに掛かる費用を自分で稼ぎ出すわけですから、 技能の上下で、人の格の上下が決定される様になっています。 技術や商売だけでなく、組織の中での管理者も専門的な技能であり、能力で上下が決まります。 それに対して、「良い人悪い人普通の人」と言った、一般的な人物評価を換金してみると、 聖人のような人格者でも、その人への感謝の気持ちを還元すると、2万円くらいだそうです。 実際に一生の恩人として記憶に残る人を思い出し、 突然いくらか送金しようと思い立ったとします(まずないですが)、この限度額は幾らか? こう考えますと、確かに2万円ぐらいが限界ですね。(たぶんしませんが) なので一般に「自分を常識人、良い人」と自信を持っていても、 だいたい漫画雑誌一冊程度価値しか、他人には及んでいないということです。 ”これ”しか、自分を支えるものが無いとなると、後の人生で大変悔しい思いをしますよ。 最近は、40歳を過ぎて、 「いつになったら自分にも良いことが起こるんだ」 「ひどすぎる」 などと言う後悔ばかり聞いています。 そうした人にしつこく相談され、 「他人に一目置かれたい」と言う切なる願いを受け入れて、 「専門的技能」を3年ほど指導しました。 いまではその人は職場でも一目おかれ、別格扱いされるようになり、 何やら人格者めいた発言をしております。 第一に原資となる専門性を持たずして、社会で尊重されることはありません。 子供の頃は勉強ですが、大人にあると急激に差が開きます。 これが専門性です。 例えば、自分に非があるのに、他人と揉めた時、 「最後は、もうお前の仕事なんかしない」 と言うと、あいてがびっくりして謝ってくる。 実際のところ、こんな事が沢山起きており、これが専門的な知識や技能の力です。 自分に非が無いのに、謝らせられるほうは、たまったもんじゃないです。 ですので、次の力が必要になります。 「自分は悪くないと思えるが、生きていくために、相手に謝罪する」 この力も有用です。謝ることが苦でなくなり、快感に変わっていきます。 双方持ち合わせているひとが、立派な大人といいます。 専門性が無く、他人に謝ってばかりで凌ぎ続けると、最後は心が破裂してしまいます。 専門性だけで生きていこうとすると、お客がつかず、せっかくの専門性が台無しになります。 しかし、高い専門性を持つ人は、後天的に(お客のために)人に頭を下げることを覚え、 人格者としても大きく成長するようです。 専門性は、 高校時代から部活動などで没頭するのが大事。 学校では力試し(先生の腕を試す)ために通うものです。 学校の先生と言うのは、第一線を退いた人ですから、その人に勝てないようでは、 専門家として食べていけません。 以上、ご参考になれば。

関連するQ&A

  • 専門学校では専門知識以外に何か学びますか?

    専門学校においては専門知識以外に一般教養的なことや、 その他の専門以外のことについて勉強したりするのでしょうか?

  • 大学院の入試(数学)の勉強について

    大学院の入試(数学)の勉強について  私は今、大学3年生で食品系の学科(生化学が中心)にいるのですが、大学院の独立研究科の物理化学の分野に進学しようと考えています。  そこの入試に出る数学について、どのように勉強するべきか悩んでいます。  大学受験の時は数学II・Bまでしか受けず、大学のカリキュラムでは微分積分、線形代数を少しかじった程度です。どちらかというと数学の知識は疎いです。  入試の出題範囲は線形代数、微分積分学、ベクトル解析、線形常微分方程式、複素積分となっています。  勉強していくにあたって、まずはあやふやな高校数学から始めるべきだと考えております。高校の教科書が理解できれば、大学教養レベルに進んでも問題ないでしょうか?  また数学の勉強にお勧めな書籍があったら教えていただけると助かります。

  • 農業・商業・工業系の高校からの大学進学

    子供が高校受験を控えています。 第1志望は農業系の公立高校です。併願の私立は普通科で、卒業後は大学に進学するつもりです。 職業系(と言うのかな?)の高校から大学進学を考えた場合、一般教科のカリキュラムから大学を一般受験する事は難しく、指定校推薦を利用する事になると思います。 元々は、普通科高校の机の上の勉強からは得られない、農業系高校の実験実習でたくさんの経験や体験をしたいという思いから決めた事でした。 しかし、いざ大学へ入学したとして、基礎学力の不足は壁にならないか?という事が気になるみたいです。 専門教科を勉強する分、一般教科の部分は少ないです。数学はおそらく数IとAのみ。 そこでお聞きしたいのですが、農業・商業・工業の高校から大学に進学された方、一般教養の授業はやはり苦労しますか? たくさんの体験よりも、大学へ行く事を考えて苦労が少ないだろう普通科に行くほうが良いのか、私自身は高卒であり、身近に大学に行った人が居ないので、上手くアドバイスができません。 体験談などありましたらお願いします。

  • 幅広い知識

    こんにちは!! 今大学1年の男なのですが、大学にいるうちに幅広い知識を手に入れたいと思っています。 知識を得るにはやはり本を読むことが一番なのでしょうか? 私は法学部の学生ですが法曹の職に就く気はなく、専門の法律をちゃんと勉強しつつも、大学のうちに幅広い知識を得たいと考えています。 只今春休みなので、長い休みを利用して専門以外の分野を少しづつ勉強しています。授業が始まったら専門の法律をメインに勉強して、長期休暇には専門以外を勉強しようという計画です。ちなみ今は哲学と政治、国際関係の本を読んでいます。 ただ、いろいろな本を読んでいても実際に身についているのか、ただの自己満足にしかなっていないのではないかと思ってしまうのです。 実際哲学の本を読んでいてもさっぱり分からず、読んだのにもかかわらず何の知識にもなっていない気がしてならないのです。 だらだらととりとめのない文章になってきました・・・(^^; 受験期に教わった現代文の講師は、哲学・語学・政治・その他さまざまな知識に精通しており、私の父は工業高校卒であるにも関わらず、政治や経済などいろいろな知識を持っており、大学生の私よりをはるかに上回る知識があるのです。このように幅広い知識を持つ人に憧れ、私もそうなりたいと思うようになったのです。 ただ、学術的な知識だけではつまらないので、自分が好きなサッカーやお笑いに関する知識も自分なりに仕入れています。 自分でも漠然とした考えなのですが、結局の質問としては ・幅広い知識を得るには、やはり本を読むのがいいのか?その際、読む本は専門書じゃなく、新書などの手軽なものでよいのか? ・大学にいるうちに得ておいた方が良い知識はなにか?(英語やスペイン語、歴史などは一般教養でやっています。自分の中では哲学くらい は知っておいた方がいいのかな、と思っています。) などです。自分の好きなように本を読んで知識を得ればよいではないかとも思うのですが、なぜかモヤモヤしてこの場で質問させていただきました。 質問以外でも、この本だけは読んだ方が良い、広く浅いよりも狭く深い知識の方が必要じゃないのかなど、アドバイスなり批判なり本当に何でもいいのでご回答いただければ嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 専門学校へ進学を前提に大学へ行くことについて

    閲覧ありがとうございます。デザイン科の高校へ通う高校3年生です。 美大への進学を考えていたのですが、通学面や、学費、卒業後の就職について思うところがあり、この春休みずっと進路について悩んでおりました。 その末、医療系の専門学校の整形靴科へ進みたいと思うようになりました。その学校では外反母趾や扁平足、義足に合わせてオーダーメイドでインソールや靴を作る技術が学べます。(その技術を学べる学校は専門学校しかありません) 学校では彫刻を専攻しており、人の役に立ち、物を作る仕事に魅力を感じています。 先日、高校で懇談があり担任の先生に自分の進路についての旨を伝えた所、「そのまま専門学校へ進むのはもったいない、大学へ進学して色々な知識を深めたほうが良いのではないか」と言われてしまいました。 確かに、この春休みにずっと悩んできたことなのですが、専門学校へ進学することにかなりモヤモヤしている自分もいます。 ずっと今まで美大へ進学することを前提に実技や勉強を頑張ってきたものですから……。 言葉が悪いようですが専門学校の入学試験はあって無いようなものですし…。 そこで相談なのですが、専門学校へ進学することを前提に大学へ行くことを、「遠回り」と捉えるか「知識を深め人間性を養う」と捉えるかです。 専門へ進学することを前提に進む大学となれば、金銭面から電車で10分、年間学費50万の国立教育大の美術教養学科に限られます。 大学+専門で借りる奨学金は400万位になると思います。 学費を抱えるのは自分ですし、卒業したら24歳になってしまいます。 助言を頂けたら幸いです。お願いします。

  • 専門学校はある程度の知識が必要?

    高校2年生の男です。 一応四年生大学への進学なんですが、念のため専門学校の事で教えて下さい! 専門学校はアニメだったり音楽だったりいろんな分野の学校がありますよね。でもそこで2年間やっていくとしたら、入学前からある程度の知識を持ってる人でないとやっていけないんですか?例えばアニメのマンガの専門学校に入るためには、絵がうまくないとやっていけないんでしょうか?それとも初心者でも基礎から教えてくれるものなんでしょうか? 教えて下さい!

  • 大学院での専門分野変更について

    私は現在大学3回生で、地理学を専攻しています。 大学卒業後は、大学院へ進学する予定です。 ただ、他学科の講義(法律分野)を受けるうちに興味を持つようになり、もっと勉強したいと思うようになりました。 大学院進学をするにあたって、大学での専門分野と異なる分野へ進学することはやはり難しいでしょうか。 大学で4年間法律を学んでいる人よりも当然知識が劣っているので、とても悩んでいます。 実際に大学院で法律分野を研究した方がいらっしゃれば、ぜひご意見をお聞かせ下さい。 また、大学院進学で専門分野を変更した方のお話も参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ファッション知識

    高校生の男です。 将来、アパレル関係の仕事につきたいと思っているのですが、 一般の大学に進学する予定です。 なので就職の際、専門学校を卒業した人たちに比べ専門的な知識 が足りないのではないかと不安です。 そこで今から勉強しときたいと思っています。 ファッションの歴史や専門的な知識を学校以外で学ぶにはどういう 手段、方法があるのでしょうか? オススメの本やサイトなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地方上級 専門試験分野について

    公務員試験の地方上級の専門試験の分野の勉強方法ってどうすればいいのでしょうか? 過去問や問題集だけでは不安です。大学生は大学で憲法や民法や経済原理など基礎が書いてある個別の教科書ってもらうのでしょうか? 高校生で地方上級の専門試験の勉強はどうすればいいのでしょうか?高校の公民を中心とする社会の範囲では補えないですか?

  • 佐伯啓思「倫理としてのナショナリズム」を読むための予備知識について

    佐伯啓思『倫理としてのナショナリズム』を読んで、 ところどころに感銘を受けました。 しかし、私の教養水準が低いために、 (たまに読書するぐらいの私立文型大学生です。偏差値で言うと50前半の大学です) 書中で、前提とされている知識、カタカナ語などが分からず、 完全に理解したとは言えません。 高校の世界史教科書、政治経済、倫理、現代社会の教科書以外だと、どういったものを読めば、これらが克服できるでしょうか。 勉強後、もう一度、読みたいと思っています。