• ベストアンサー

夜泣きのない子供

nuniの回答

  • nuni
  • ベストアンサー率29% (23/77)
回答No.5

7,5,3,1才の男児の母です。 うちも、夜泣きはないですよ。結構、みんな0才児の頃から、夜寝ると朝までグッスリです。 夜泣きはないですが4人とも、1才半~2才半の頃は夜一度目が覚めてしまうことは多かったです。「水がのみたい」とか「おなか空いた」とかそんな感じで。毎日ではないんですけどね。麦茶などを飲ませて、少し抱っこすると「もう寝る」と自分で寝室に戻っていきます。 うちは0才児から保育園なのでわかりませんが、幼児クラス(幼稚園の年齢)から入った子は、最初寝つかれない日がある子もいるようです。 うちで絶対起きないのは小学生。保育園では年長までお昼寝がありましたが、そのお昼寝がなくなったのと、断然体力を使うのが小学校のようです。小学生じゃなくても、上に行くほど、運動量が多いせいか、起きにくくなります。夜はどんなことしても起きません。(笑) 活発な子だそうなので、それで夜もグッスリなのかな? いいことじゃないですか!特に9~11時は成長ホルモンがでる時間帯だそうで、寝る子は育つ、とは本当のことらしいです。(いえ、よくねる子だからって、人一倍大柄ってわけではないですけど・・。) よく遊んで、よく寝てもらいましょ♪

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4人とも夜泣きがないなんてスゴイ!! 日中は大変そうですが、夜寝てくれるのって本当に助かりますよね。 うちも、睡眠に関しては0歳児から本当に楽させてもらってます。新生児の頃も本当に良く眠ってくれて、姉から(1歳半上の女の子がいます)「楽でいいなぁ~!」と羨ましがられた程です(^_^;) 近所の友達の子供はもう1歳2ヶ月なのに、添い寝や母乳あげないとなかなか眠ってくれないとか、眠りが浅くて時々ぐずったりとかするそうです。このくらいの子供ってみんなこんな感じなんでしょうか!? うちは運動量が多いってことなんでしょうか…。 良く走るんですが、他の同じぐらいの子と比べケタ違いに足が速いです。とにかくパワーがすごくって…日中は他の子より大変かもしれません(;^_^A 夜泣きがない子もいるって事でちょっと安心しました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子供の夜泣き

    現在1歳5ヶ月の子供(女の子)がいます。 そして私は妊娠6ヶ月に入ります。お腹もだんだん大きくなってきました。 今、私が悩んでいるのは娘の夜泣きです。夜泣きが始まり出したのは今から11ヶ月前からで、必ず毎晩泣きます。 泣き方は月日をおうごとに変わってきましたが最近は体も大きくなってきたので泣き声も大きくて近所から苦情もきたりします。 1日だいたい2~3回起きて泣き、そのたび抱っこして15分~30分抱っこしたら寝てくれますが、たまに何をしても泣き止ます1時間以上泣き叫ぶ事もあります。現在妊娠してるのであまり長い時間抱っこするのは避けたいし、何より二人目が生まれても夜泣きは続いているだろうから、二人の子供を夜寝かしつけても、娘が夜泣きしたら下の子が起きて泣きそうだし、下の子がおっぱいで泣き出したら娘が起きて泣きそうだしと今から心配になってます。 みなさんは夜泣きする子供をどんな風にして寝かせてますか? また複数お子様がいる方は夜泣きで他の子が起きないようにするにはどの様にしてますか? 経験のある方アドバイスお願いしますm(__)m

  • 夜泣き・・・?

    2ヶ月半の娘の事です。 12月にはいってからは夜10~11時に寝ると朝までぐっすり寝ていました。 ところが今週にはいってからは3~4時に泣くようになってしまいました。 これって夜泣きのはじまりですか?

  • 夜泣きについてお聞きしたい事が。

    夜泣きについてお聞きしたい事が。 ただいま6カ月になった娘がいますが、突然昨日の夜から、 眠ろうとすると手足がびくんッッと動いてしまって、眠れず大泣きするのが朝まで続きました。 私が起きている間は、少しうつ伏せにして寝かせて見ましたが、 エビぞりの様に反り返っては眠るを繰り返してました; それでもだんだんひどくなって泣きだしたので、体中押さえて一緒に寝てみましたが… ぎゅうっと押さえていれば、びくんッッとしても泣かずに寝てました。 でも結局、朝までびくんびくんっと動いて、 ワアーっと泣きだす、を繰り返してました。 今まで比較的、昼も夜もいい子だったので、心配になりました。 (まぁあと…親の身体も辛いですね::夜が来るのが怖いです/▽;) 一人の子を育てている(1歳4カ月くらい)友人から、「夜泣きは親にも原因があるとおもう」と聞いていて その時はまだ生まれてなかったので…ふ~んなんて聞いてましたが、 いざこれから始まるのかと思うと、何がいけなかったんだろうと落ち込みます… びくんッとする身体をぎゅうっと押さえて抱っこしていると、 なんだか狭いお腹の中に戻りたくなっちゃったのかな~なんて思えて、 この世界が嫌になっちゃったか?!と悲しくなりました; …朝が来るのも怖かったのですが、いつも通り可愛い笑顔が見れて心底ほっとしました; 自分が原因とは、辛いので思いたくないですがw 何をしてあげたら、夜泣きしないで済むのですかね\(◎o◎)/! あ、後…医者に言われたとの事なんですが(その友達情報です…) あんまり泣かない子は、不満を思う前にお母さんがその不満を取り除いてあげてるからだって。。。 それは本当なんですかね? 最近、昼間も結構泣くようになってきて、 だんだん私自身、なんで泣いてんだ~?と分からなくなってくることが多くて… いろいろいろいろ…\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 苦しくなっちゃってます…;

  • 夜泣きってある日突然始まるものですか?

    生後1カ月半の赤ちゃんのママです。 完ミルクで今は夜9時にやると次は朝5時という風に1回しか夜中起きず助かっています。 友達の子が夜泣きしてそれはもうつらいという話を聞くんですが、その子は新生児期から寝なかったそうです。(完母で今1歳) うちはまだ夜泣きの前兆はありませんが、今後夜泣きする子になるかと不安に思いました。 そこで夜泣きする子って前兆はあるのでしょうか?(友達の場合は新生児期から寝なかったとか) ある日突然始まるものですか? このまま夜泣きのない子ならいいのですが。

  • 夜泣きが1歳過ぎてもあるお子さん、いつ頃治まりましたか?

    こんにちは。 1歳8ヶ月の娘がいます。 生後3ヶ月くらいから夜泣きが始まり、このサイトでも悩みを聞いてもらってました。 こんな事をしたら治まったと色んなアドバイスも受けましたが、 結局朝まで寝てくれる事もなく今に至ります。 何をしても夜泣きするので、今は特に何もしてませんが よく1歳くらいになったら治まるでしょうと聞いたりネットで見たりしてましたが、もう1歳8ヶ月・・・^^; いつになれば治まるのでしょう(>_<) 1歳過ぎても夜泣きをしていたお子さんはどのくらいで治まりましたか? 個人差はあると思いますが、宜しくお願いします。

  • 夜泣きがますますひどくなってます

    もうすぐ1歳8ヶ月の娘のことです。 娘は生まれてから夜通し起きなかった日が10回無いくらいの夜泣きっ子ですが、最近この夜泣きがひどくなっています。 1歳3~4ヶ月の頃は、歩けるようになり外遊びもできるようになったおかげか、朝は5時半とか早いものの、いったん寝たら途中で目を開けてもそばに母親がいればまた眠るという感じで、夜泣きも治まったかと思っていました。 ところがここ1ヶ月くらい、夜中に泣いて「抱っこ」と泣き喚きます。一度抱っこすると癖になると言う話もきいたことがあったので、無視して寝たふりをしていたこともありましたが、2分としないうちにバシバシ叩かれて(しかもなきながら)私もギブアップ。抱っこする毎日です。 明け方3時半からは確実におきるまで抱っこ(置くと怒る)。しかも座ると怒られます。ひどいと11時から3時半までの間だけで3回起こされ30分くらいは抱っこ。布団に置くと泣く場合も多く、置くのが怖いです。 時期的なもの、とどこへいっても言われます。また夜泣きにいいということはいろいろやりました。 ちなみに8時に寝て5時半頃起きる、昼寝はお昼ご飯前か後に2時間ほどです。 できるだけ疲れさせるために昼間はほとんど外へ行き、夜中もグッスリ眠れないので私も限界です。精神的にも疲れ、娘に怒りを感じることもしばしば...そんな感情をもつ自分に自己嫌悪。の毎日です。 何かいい策はないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 夜泣きでしょうか?

    6ヶ月の女の子のママをしています。ここ一週間の出来事なのですが..夜、寝てから2時間前後に泣いて起きるようになりました。ミルクをあげるとそのまままた寝てくれます。娘はよく寝てくれる子で、生後2ヶ月半くらいから夜はまとまって寝てくれるような子でした。とはいってもまだまだ6ヶ月なのでたまに夜起きることはあったのですが、ここ一週間ほぼ毎日起きます。時期的に夜泣きかな?と思ったのですがミルクをあげれば寝てしまうのでどうなのかと思いました。またここ一週間で変わったことがあり、ほぼ毎日お昼前に散歩に行っていたのですが年末ということもあり忙しくて行けてません。また離乳食も始めていたのですがあげたりあげなかったりという状況です..この二つの変化が関係しているのでしょうか?またミルクの1日のトータル量も気になっています。もともとあまり出ず頑張ってなるべく母乳で育てたかったのですが、毎回足らなくて泣きじゃくる娘を前に混合にしました。しかし5ヶ月をすぎたくらいから張らなくなり今は前みたいに出なくなってしまいました。なので朝いち以外はミルクです。その量が11時200、4時200、8時240といった感じです。ですが、最近日中ミルクが、足らなくて泣くようになったので11時と4時を220にしました。そうするとトータル680なのですが、最近夜起きた時200あげるので880になります。これはあげすぎでしょうか? 初めての子でなにもかもが心配になってしまいます。今回も大したことないのかもしれませんが気になっています。長くなってしまいましたが、よろしければご回答よろしくお願いします。

  • これって夜泣き?

    5ヵ月半になる女の子の赤ちゃんがいます。 完母で育てています。 新生児の頃は昼夜問わず1-2時間おきに授乳していましたが、いつ頃からか6-9時間は、ぐっすりねんねしてくれるとっても良い子になりました。 でも、1週間くらい前から夜3時間おきに目を覚まします。ほんぎゃーって大泣きすることもあれば、ただぐずぐずしてるときもあります。 ちなみに、夜は10時頃には寝て、朝は8時くらいには起きています。でも、まだまだ時間が一定になることはなく、生活リズムはついていません。 これっていわゆる夜泣きなのでしょうか?(夜泣きって何をしても泣き止まないことだと解釈していたのですが・・・・)それとも、母乳の出がわるくなっているのでしょうか? ちなみに先月からの1ヶ月で体重は500g増えました。それまでは1ヶ月に1kgは増えていたので、伸びなくはなっているんですが・・・。

  • 夜泣き

    生後10ヵ月の子供がいるのですが、夜泣きで最近、困っています。朝7時くらいに起きて夜は9時くらいには寝かせるんですが、できればもっと早く寝かせたいけど、なかなか寝なかったりもあり9時頃に、それも1時間位したらまた起きて夜泣きを始める事もしょっちゅうあります。もちろん自分は仕事でいませんが嫁がお昼寝はさせています。ネットでもいろいろ調べても、見るネットで言っている事にバラツキがあり、どれが本当の事かすら分かりません。朝は6時に無理矢理寝てても起こすとか、夜も暗い状態にして寝かしつけると言うサイトやほどよく明るくてしていてもよいとか、情報がバラバラで。ウチは一応暗い状態で寝かしつけています。何か夜泣き対策はないですかね?ちなみに自分は旦那の身分ですが、できる限りは嫁と試行錯誤でやったりもしてますが初めての子供でもあり分からない事も多いです。

  • 夜泣きについて

    1歳になったばかりの子供が居ます。 最近夜泣きが酷くなり夜中に5,6回起きるようになりました。 一時間おきに起きたりしますが、ナカナカ寝付かない時があり朝まで起きている時もあります。 完全ミルクで育てているので起きて泣く度にミルクをあげて寝かし付けてます。 起きる度ミルクをあげてるのも、良くない気がします。 よくミルクやおっぱいをやめると夜起きなくなると聞いた事がありますが、本当でしょうか? 止めた方は、どうやって乗り切りましたか? 夜中ギャン泣きしてミルクを飲むまで泣きやみません。 うちの子は、ミルク飲むか、それでもダメならおんぶしか寝ないです。 夜泣きの原因は、一体何なんでしょうか? うちの子は、元々から全く人見知りもしないし、1日中元気過ぎる位動いて騒いで遊んでいます。 寒いのであまり外には、出ませんが。 祖父祖母も一緒で環境も悪くありません。 寝る時間も9時前には寝ます。 1日中遊んで興奮してるから夜中何度も起きるのでしょうか? 少しでも夜泣きが改善するように、をいろいろ試してみたいので先輩ママ教えて下さい。

専門家に質問してみよう