• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事ができない・・どうすればできるようになりますか)

仕事ができない・・どうすればできるようになりますか

gisahannの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

指導する先輩は経験に基づいて合理的な方法であなたに指示をしていますから、 やり方が分かっていて出来ないのなら、あなた自身の天性(運動神経)とでもいうしかないでしょう。 その時に仕事の進め方が分からない、覚えられないなどは、これも他人と比べてのあなたの IQ(理解力)の問題です。 =職業により、要求される程度やその比率も異なりますし、経験不足で時間がかかるとしても それぞれに、人以上に訓練や練習をすることによりある程度のカバーは出来ますが、その結果が 受け入れ側から不満足であれば、仕方のないことです。 今回は謙虚に対応を考え、もう少し時間効率的には難度の低い職種を選択された方が(自分に合った 仕事を見つけるのが)良いのかも知れません。

Mai1900515
質問者

お礼

やっぱり工場・・ですかね・・。面接で落ちてしまって今の仕事なのですが(汗 今日もまた確認ミスをしてしまい言われた事ができませんでした・・。新人さんに早くも抜かされそうです・・。 自分にあった仕事を探すのは難しいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事解雇になりやすいんです。

    仕事解雇になりやすいんです。聞いてくださいよ。 ・遅い ・不器用 ・頭悪い この三重苦で仕事を解雇されやすいです。 世間では仕事を選り好みすることは悪の様に言われていますが、私は当然選り好みしますよ。 解雇されるために仕事に就くなんて本末転倒は考えられません。 特に工場の仕事は難しいですね。 以前職場でのアドバイスで「あなたは頭脳労働、技術的な仕事・・・開発や設計に行くべきではないか」と言われました。 でも、工場での部品は覚えられない、品の流れや効率的な仕事の仕方を考えられない私にもっと頭を使う仕事をしろと?! 工場で仕事の順序について考え込んでいたら「早くしてくれ」と言われました。 4分くらい考える時間くれてもいいんじゃ・・・。でも、失敗したら「頭使え」ですからね。 じゃあ考える時間4分下さいよ。行動って考えてからするものじゃないですか。 販売も駄目ですね。工場ほどは難しくありませんけど。 親には「最近家にいるけどまたクビになったの?(実際は会社の休日なだけ)」「クビでやっぱり会社の人喜んでいた?」と言われることもあるし、行き着く先は解雇だと予想しているようです。 私は再起可能でしょうか? 技術的な?資格は取得しました。 頭脳労働って解雇されないほど簡単なんでしょうか。

  • 仕事を解雇された

    息子が5月に就職して6か月の研修期間中に上司のパワハラに遭い、 職場に行くと気になって仕事に集中できなくなって 夜も眠れなくなってストレス性胃腸炎になってしまいました。 結局は、研修があけない=解雇といわれ、解雇だと経歴にきずがつくと 自主的に退職となりました。 毎日のようにいやみをいわれては、やる気がなくなってしまい 私たちは、毎日電話してはげましていましたが・・・ だめでした。 警察職員なのですが、 弁護士に相談してみたいと思っていますが 勝とうとは思っていませんが、 パワハラをした上司と職場の人たちが何か処罰対象になれば 少しはすっきりできるのですが ご意見聞かせてください

  • もう仕事に行きたくない

    もう仕事に行きたくありません。 職場の人間関係に悩んでいます。今日私の悪口を言っているのを聞いてしまいました・・ 二ヶ月前から気持ちが沈んでいて、やる気が起きなくて、突然涙が出てしまったりします。朝はとても憂鬱です。 職場にいると、座っているだけで動悸がして、頭がクラクラして頭がぼんやりしてきます・・・何も話せなくて・・周りにはやる気がないように思われていると思います。 とても辛いです。もう職場に行きたくなくて、消えてしまいたいとかどこかに逃げたいなどと思ってしまいます。 もう行きたくありません・・・苦しいです。 私はどうしたらいいですか?書きながらも涙が止まらないです

  • こんなに仕事ができないなんて

    こんなに仕事ができないなんて 正直、自分に幻滅です 7月末から働き始めてもうすぐ2カ月。 パートですがやりがいのある仕事。 結婚して子供もいるしブランクが8年もあるのに雇っていただけたんで、必死で頑張ってます。 職場の人もいい人ばかりで、同年代です。 なのに、私は 支持されたことを忘れる、 気をつけようと思っていと事をまた失敗する、 一度や二度ではないんです。 店長、上司、皆あきれ顔です。 正直自分を解雇してほしい気分です。 私が原因で、明るかった職場の空気が悪いです。 冗談を言い合いたいのにミスして迷惑をかけている分、話しかけづらい。 そんなことも重なって、仕事以外のことで話をするのができなくなってしまいました。 日常会話もしていいものなのかどうなのか。。。 ミスしないように、仕事場に紙に書いて貼ってみたり、仕事ノート作っていつでも見れるように準備したり、 いろいろ努力しているのに、なのになのに。 どうしたらいいのでしょうか? パートの上司に相談しても、何も言ってくれません。 助言もありません。 最近一緒の時間に帰るのも避けられて、います。 私にこの仕事が向いてなかったのでしょうか?

  • てんぱらずに仕事をするには???

    今年の4月から事務職の社会人になりました。 食料品会社の本社勤務・・・とは言っても事務が自分含めて4人、経理が1人の小さい職場です。 もうすぐ就職してから3ヶ月が経ちます。 自分ではほんの少しずつでも前進しているつもりなのですが、 3つ以上の作業が重なるとてんぱってしまう。 伝票から帳簿への転記等の単純作業でミスってしまう。 結果、教えて下さっている先輩方に失礼な事になってしまう。 (例えば教えて下さった事をメモもあるのにこなせなくなるとか・・・) こんな悪循環に陥ってしまうのです。 本社のトップである経理の方にはやる気がない、ふざけていると怒られます。 あげく、3ヶ月後の研修終了後に解雇される可能性もあると脅される。 やる気はすっごくあるのに、どうしたらいいかわからないんです。 おそらく質問が出来なくなるのも、簡単な作業でミスをしてしまうのもてんぱってしまうせいだと自分では考えています。 でもどうしたらてんぱらずに仕事が出来るようになるのでしょうか? これがどうしてもわからないのです。 アドバイスお願いいたします。

  • 仕事

    仕事についてです。 私は、仕事で異動になってから2ヶ月ほどが経ちました。異動先は、仕事の量も多くレベルも高い所でした。でも周りの人は優しい人が多く、分からない事があったら聞いてねと優しく接してくれます。しかし、仕事を覚えこなす事で精一杯で聞く余裕も無ければ何を聞けばいいのか分からない。また、誰に聞けばいいのかも分からない状態で気付けば時だけが過ぎました。最近やっと仕事にも慣れ、自分の中でも何が分からないのかを徐々に明確化出来るようになってきました。そこで思い切って上司に相談をした所、色々とアドバイスを頂きました。そこで上司から「やっとやる気になってきたな」と言われました。 自分の中ではいつもやる気満々で仕事しているなとは思ってたのですが、端から見るとそうではないのですかね。それにやはり2ヶ月も過ぎ改めて仕事の事で分からない事を相談するのは遅いですか。

  • 仕事に行けなくなりました

    現在、派遣社員です。今の職場では1年半近く働いていますが、2ヶ月くらい前から社員(女性)さんの嫌がらせを受けるようになりました。毎日ではないですが無視をされたり、嫌味を言われたり、壊れているコピー機でコピーを取れとむちゃくちゃなことを言われたり、つらい思いをしました。何か原因があるのかわからなかったので、派遣会社には相談しましたがしばらく様子を見ようということになりました。 職場は同じ仕事をやっているのが私とその女性と二人だけのため嫌でも向き合わなくてはなりません。 毎日暗い気分が続いていてやる気が起こらないことが続きました。 仕事はなんとかやりますが、家に帰るとやる気が起きません。休みの日出かけるのも億劫になり、人と会う約束も断ってしまいます。 先週は熱が出てしまい会社を休んだのですが、今週になって会社に行こうと思っても会社が嫌で夜は眠れず、夜から朝にかけて吐き気や胃痛で休んでしまいました。 その後考えると気分がずっと暗く体調も悪いです。 現在、仕事を辞められるよう派遣会社と相談していますが、引継ぎなどしてもらいたいので行ってほしいとのこと。 引継ぎは1週間はかかります。その間社員さんと顔を合わせて働く自信がないです。なんとか辞められないでしょうか?

  • 仕事・これからについて

    私は転職2ヶ月なのですが、将来性を考えて業種自体変えたのですが 会社の雰囲気・仕事そのものがどうしても合わず、仕事にやる気がおきません。前の職場に戻ろうか悩んでいるのですが(相手方の了解は約束済)前の職場を辞めた理由が将来性がなくつぶしがきかないという理由でした。ただ仕事内容がとても好きです。 30代だと仕事内容よりも将来性を考えなきゃとは思うのですが、仕事そのもの・社風が合わないものを30年これからやる気がおきません。続ければ待遇はいいのですが、いまいちもの足りません。 今までの職場が忙しく1人に与えられる仕事が多いのでやりがいがあったのですが、今は苦手な発表ばかりで体を動かさないのがじれったいです。 甘い上に多分普通に考えたら、そのまま頑張ったほうが幸せだとは思いますが・・決して悪い方はいないのですが、つらいです。

  • 仕事中の居眠り 睡眠障害について

    仕事中の居眠りで困っています。 眠くなる等の前兆がなく、急に意識が飛んで「あ、今寝てた」と気づく状態です。 職場で使うパソコンのスクリーンセーバーを5分に設定していて、 それが起動してないことから一回の居眠りは5分未満かと思います。 目が覚めるとその後の眠気は特にはありません。 本来の仕事内容はデスクワークだったのですが、 2か月ほど前、仕事中の居眠りを見つかり罰として工場のライン工に転籍することとなりました。 そして先日工場での上司と一対一で話をしている時、またも意識が飛んでいたようで 「やる気がないなら辞めろ」と怒られてしまいました。 立っていても眠ってしまいそうになり、よろけて目を覚ますことはよくあります。 さっきまで横にいた人がふと気が付けばいなくなってることもまれにあります。 電車の中で立っていると眠ってしまい、突然膝をついて周りから白い目で見られたことも度々あります。 一度ネットで調べた睡眠障害について相談できるという近所の町医者(検査装置などはなく、問診のみでしたが)に行ってみたのですが、 「本当に睡眠障害なら歩いている時だろうが食事中だろうが倒れるように眠ってしまう。そういうことがないならそれは睡眠障害ではない」 と言われてそれ以来医療機関には行ってません。 一日の睡眠は6時間以上とるようにしています。 中学生くらいから居眠りでよく怒られていました。 一方で興味のあることを目の前にしている時はこういった症状はほとんどでません。 このままではおそらく仕事をクビになってしまいます。 ナルコプレシー等の睡眠障害をお持ちの方、近くにそういった症状を持った方がおられる方、私の現状について「別の病院に行くべき」や「睡眠時間をもっととれ」など何かしらご意見いただけないでしょうか? 病気というならまだしも、単にやる気がないだけなのなら救いようがありません。 自分ではやる気があるつもりなのですが、現状をかえりみると本当はやる気がないのかも知れないと自分で自分が分からなくなってきました。 自分でも現状を何とかしたいと思っているので、ご回答のほど是非ともよろしくお願いします。 ここまでお読みくださりありがとうございました。

  • 新しい職場で仕事するにつれて

    先月20日、店のマネージャーに首を宣告され、今月の20日で今の会社を3ヶ月の試用期間満了と同時に辞めます。私は仕事が出来ず、頭が悪く、物覚えが悪いタイプで、仕事を覚えるのに時間がかかるタイプです。 職場内は根性の悪い人が大半で、年下の同僚が機嫌が悪ければ、なんであんなに遅いんですか、って難癖つけたり、店には店長は居ないんですが、店の代表は根性悪く、包装するのが下手なくせにその人は解雇される事なく店にいれるんですよ。おかしいと思いませんか?結局私根性の悪い人達に潰されて、解雇に至ったんではないかな、って思いました。人が仕事が出来ても上の人がその人を気に入らなければ解雇に陥れるって事ってあり得るんですか? まだ新しい職場は決まってないんですが、これから新しい職場でまた解雇にされるんじゃないかと不安でたまりません(>_<)

専門家に質問してみよう