• 締切済み

同じVISAマーク付でも審査基準が違いますか?

noriko0888の回答

回答No.5

 自己破産されたのですよね。  余計なことかと思いますが、どうしても必要ならご家族にお願いして家族カードを発行してもらってください。1週間も待たずして、お手元に限度額100万円程度のカードであれば届きます。  契約は成立しづらい状況はご理解されていると思うので、おっしゃっていらっしゃった金額の大きな買い物に間に合えば良いですね。  2度と迷惑を掛けないように、使い方には注意してくださいね。

関連するQ&A

  • イオンVISAカードについて

    イオンの加盟店は少ないですけど VISA、マスター、JCB、アメリカンエキスプレス表示のあるお店は多いと思いますが イオンマークの表示がなくVISAマークの表示のあるお店では イオンVISAカードというのはVISAカードで決済されているという事でしょうか?

  • 審査の厳しさ

    クレジットカード会社によって審査が厳しかったりすると思いますが、「三井住友カード」「三菱UFJニコス」「JCB」「アメリカンエキスプレス」の4社だと、審査の厳しさはどういった感じでしょうか?

  • 「VISA」と「三井住友VISA」の違いについて

    「三井住友VISAカード」というのがありますが、いろんなクレジットカードにも「VISA」がついてますよね?この違いはなんなのでしょうか? たとえば、JCBなら、JCBカードというJCBだけのカードがあって、JCBはいろんなカードについてます。 VISAもいろんなカードについてますが、JCBカードに相当するような単独のカードが「三井住友VISAカード」なんでしょうか? だとすると、VISAというのは三井住友が運営しているということになると思うんですが。 その辺が分かりません。 よろしくご教授ください。

  • VISAではなくMasterCardの方が審査は通りますか?

    三井住友IDカード(PASMOオートチャージ機能)が、ほしいのですが、既にマネックスカード、ベスト電器カード(VISA)を所有しており、先日三井住友銀行の口座開設の際、VISAカードを申請しましたが、審査は通りませんでした。同じ三井住友カードIDは、MasterCardの方を申し込みしたほうが、審査は通りますか?それともVISAでも大丈夫ですか?よろしくお願いします。

  • 今年3月ぐらいにさくらJCBのクレジットカード審査に落ちました。

    今年3月ぐらいにさくらJCBのクレジットカード審査に落ちました。 三井住友の口座を作ろうとしてうっかりクレジットカードつきのものを申し込んでしまいました。 ちょうど会社辞めた時期でもありました。 今年三井住友のvisaヤングゴールドカードの更新があります。やはり履歴等残っていて更新できないでしょうか?遅延等はありません。 ちなみに三井住友visaを申し込んだときは正社員で年収もよかったです。自分なりに考えてさくらJCBは在籍確認がとれなかったからだと思うのですが、三井住友の方は転職しただとか一切変更はしていません。現在は契約社員として働いていますがもし無職という点でさくらJCB落ちているならカード更新前に変更したほうがいいでしょうか? 更新時の審査等がわからないもので・・・アドバイス等いただければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • カードの審査について

    今すぐ申し込む訳じゃないのですが参考程度にお尋ねしたいと思います。以前、UFJ(マスター・J-WESTマスター)・楽天(JAFカード)・三井住友(ANAマスター・紐掛けPITAPAカード)・ライフ(マスター)を持ってたんですが、アコムとプロミスとも契約してて去年債務整理をしたんですが、今後ANAのJCBカードを申し込もうかと思うのですが申し込みと同時にスルッとKANSAIのPITAPAも申し込もうかなと思うのですがPITAPAの審査ってどこがしてるのでしょうか?三井住友で以前債務整理しているので通らないかと思うのですがどうなのでしょうか?色々アドバイスなどよろしくお願いします。

  • VISAの審査に落ちました

    この前、VISAカード(三井住友)を作ろうとしたら審査に落ちました。 今まで延滞したこともありませんし、借入過多ということもありません。収入もかなり多いほうです。 以前、カードを作ったら商品券が貰える!ということで、カードを作っては、直ぐに解約していたことがありました。このことが原因で審査に通らないのでしょうか? ちなみに他のクレジット会社のカードは審査に通っています。

  • VISA+マスターとVISA+JCBどっちがいい?

    クレジットカードを2枚持ちたいと思っているのですが、2枚目の国際ブランドをマスターカードにするべきかJCBにするべきか迷っています。 今作りたいと思っているのはエポスカードとイオンカードです。 エポスカードはVISA一択だったと思うので、イオンカードの方をマスターカードかJCBにしようと思っていますが、どちらにした方がいいのか分かりません。 (1)基本は買い物、ネットショッピングに使う予定です (2)海外に頻繁に行く予定はありませんが、いつかヨーロッパに行きたいと考えています JCBはサービスが良い?というような話を聞いたのと、ディズニーリゾートに半年に1回ほど行くので、ディズニーで使えるJCBにしよう、と思っていたのですが、どうやら他の国際ブランドでも使えるようなので、ヨーロッパで強い(らしい)マスターカードにしようかな、と悩んでいます。 VISAは、ヨーロッパでは使えないことが多いのでしょうか……。 もしVISA1枚あれば大丈夫ということであれば田舎で強いと噂のJCBにしたいと思っているのですが、どちらがいいのでしょうか。 国内でのちょっとした買い物しかほとんど使わないと思うので基本的にどちらを選んでも大差はないのかなとは思うのですが、しいて言うならどちらの方が良いのかご教示頂きたく質問させていただきました。 そもそも審査に通るのかもまだ分からないのですが、宜しければご回答ください。

  • 2枚目となる三井住友VISAカードの審査について。

    現在、One’sカード(三井住友銀行のキャッシュカード&三井住友VISAカードの一体となったカード)を所有しています。 ここで、落とした場合などの防犯のために、One’sカードの限度額を10万円程度にして、 公共料金用支払い用として残し(ATMの手数料無料とするため)、 新たにショッピング用の三井住友VISAカードを発行したいと思っています。 このように、2枚目となる三井住友VISAカードといったものは、 発行の際に、審査的に厳しかったりするのでしょうか?

  • JCBカードがVISAやマスターより優れている所は

    JCBカードって持った事ないのですが、 JCBカードの利点って何かありますか? よく聞くのは 国内ではVISA、マスター、JCBどれも同じ。 JCBが使えてVISAやマスターが使えないという所は聞いた事がないとか。 アメリカではVISAが強く、北米、ヨーロッパではマスターが強い、どちらの大陸でも JCBがVISAやマスターより使いやすいという事はないと聞きます。 特にポイントとかのサービスもよいわけではない、期限もあるし、年会費もかかる(年に50万以上使い、さらに利用明細書の発行を行わないのを条件に無料になるらしい) けど、セゾンカードならば年会費も無料でポイントの期限も無期限。 イオンカードも同じ感じで年会費なども無料。そういう面でも特にJCBが優れている所は わかりません。 どういう所がVISAやマスターに勝っていますか? 東京ディズニーランドのスポンサーらしいので ポイントためると、ディズニーグッズと交換できるとか、 懸賞(JCBカードを3万円使って1口とかの?)でディズニーランドのチケットなどが 当たるなどとか、そんな所だけでしょうか? 一応、国際ブランドのクレジットカードといえば VISA、マスター、JCBっていいますね、他にもアメリカンエクスプレス等はあるけど。