• 締切済み

ブスほどおしゃれ好き?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.2

女子のおしゃれは顔<体型で決まります 太いと何を着ても似合わないんですよ ですから今の私もオサレ着は封印中です

noname#197484
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんなこともないですよ^_^ 芸人の渡辺直美さんなんかは、太ってはいますがオシャレだな~と思います。

関連するQ&A

  • 披露宴でのお色直しについて

    こんにちわ。今年結婚する20代女です。 結婚式でのお色直しについてお聞きしたいのですが、私は今のところ挙式(神前)で白無垢、 披露宴でウエディングドレスとカクテルドレスを考えているのですが、 友人に聞くとせっかく神前で着物を着ているのに披露宴では(色打掛け)着てでないの?って言われました... 私は元々着物があまり好きではないので披露宴ではドレスのみって考えているのですが.. 友人の言う事にも納得してしまって、自分自身の気持ちがなかなか整理できません。 それと何回もお色直しをしているとほとんど席に着いていないような気もするのですが.. 時間的にもどうなんでしょうか? 皆さんの経験から良いアドバイスなどあれば教えて下さい。 分かりにくい文章で申し訳ありませんm(__)m よろしくお願いします。

  • お色直しでウェディングドレス→和装(色打ち掛け?)

    披露宴で、お色直しに着物を着たいと思っています。 この場合、着るのは打ち掛け??になるんでしょうか? 正直、「振袖」と「打ち掛け」の違いがわかっていないのですが、「打ち掛け」とは裾をずるずる引きずる着物…という認識でおりますがこれは間違えでしょうか?? ウェディングドレスで入場→お色直しで和装→そのまま和装でお見送り というのを考えておりますが、和装でお見送りはおかしいですか? 今まで出席した大部分の披露宴は ウェディングドレス→カラードレス→お見送り というパターンが多く、最後和装でお見送りというのはあまり見たことがないのですが。。。(たまたまでしょうか・・・) また長男長女の組み合わせなので、お披露目的要素がかなりおおきく、披露宴はかなり格式ばったものになると思います。 そのためなるべく伝統を無視したような事は避けたいと思ってますが… そもそもお色直しというのは「その家の色に染まりました」という証(?)に白無垢→色打ち掛けというところからはじまったと聞きましたが、ドレス→色打ち掛けでも良いのでしょうか。 クエスチョンマークばっかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします(>_<)

  • お色直し2回は多い?

    来春、挙式(白無垢で神前式)と披露宴をするものです。 先日担当者と初回の打ち合わせをした時に「白無垢は挙式のみで 披露宴では白ドレス→カラードレスにしたい」という話をしたら 挙式と披露宴の間に招待客との歓談&写真撮影があるので 白ドレスに着替える時間的余裕がないと言われました。 そこで、以下の選択をせざるを得なくなりました。 1.招待客との歓談&写真撮影をカットして、その時間に 白無垢→白ドレスに着替える(披露宴中のお色直しは1回) 2.お色直しを白ドレスとカラードレス、どちらか1着にする (披露宴中のお色直しは1回) 3.披露宴でのスピーチ・余興などを減らして白ドレス カラードレス両方着る(披露宴中のお色直し2回) 招待客との歓談&写真撮影をカットするのは嫌だし ドレスは白もカラーも両方気に入っているので 両方着たくて、ひとまず3の方法を選択してあります。 でも2回お色直しするのは多いでしょうか? ちなみに、担当者に聞いたところ、お色直しで花嫁が 中座する時間は2時間半の披露宴中1時間との事です。 (白無垢→白ドレスで40分、白→カラーで20分) 「2回までならいいんじゃない?」という考えの方には 花嫁が中座している間にどんな催しをすれば間がもつか いい案があれば教えて頂けますか?よろしくお願いします!!

  • 披露宴の衣装について困っています。お願いします。

    今、衣装決めをしている最中なのですが迷っています。 披露宴でウエディングドレスを着る希望でしたが、挙式が神前式スタイル(白無垢で裏赤タイプ)なので、白→白なんですね。 私は、白をずっと着ていたいし(普段は白は着ないので特別の意味で)、白と白になっても、ブーケや白無垢の赤があるので、真っ白ではないし・・。と、そのつもりだったんですが、新郎や新郎の家族からは、1着だったらカクテルドレスの方がいいよ。と言われています。 人によっては、ドレスを楽しみにしてくれていたら着物とドレスの違いはあっても、また白か!って思われてしまうと、私1人だけの気持ちを優先させるのもどうか?と思うようになってしまいまして。ちなみに親族だけの少人数での披露宴です。 それで、予算が上がってしまうけれど、お色直しも考えたほうがよいのか考え中です。 説明が長くなりましたが、みなさんはどのように感じるか教えてください。 (1)白無垢(裏赤タイプ)~ウエディングドレス(白)を着ている新婦をどう思いますか? (2)一般的にお色直しは、色内掛け→ドレスだと思うのですが、ドレス→ドレスではどう思いますか? (3)ドレスからドレスへのお色直しの場合、カクテル→ウエディングドレスですか?それとも、反対なのでしょうか? まとまりがなくなってしまいましたが、いろんなご意見が知りたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚式の衣装について

    結婚式の形態について教えてください。神前式(白無垢+綿帽子)→披露宴入場(白無垢+綿帽子)→お色直し(白ドレス)→お見送り(白ドレス)という流れで行いたいと思っているのですが,気になっていることが2点あります。1点目は,披露宴入場で(白無垢+綿帽子)というところです。披露宴で白無垢というのは違和感がありますか。さらに,綿帽子をつけたまま披露宴はおかしいのでしょうか。2点目は,色内掛けと色ドレスを考えていないということです。白無垢+白ドレスというのは物足りないような感じがするのでしょうか。よろしくお願いします。

  • お色直しの回数

    披露宴のお色直しの回数で悩んでいます。 衣装のパックになっているものは 白無垢 色打ち掛け ウェディングドレス カクテルドレス の4点です。 式は神前で白無垢。招待客は親族のみ約40名。披露宴時間は3時間。 ちなみに田舎です。 自分自身の希望は、式は白無垢 披露宴はウェディング→カクテル で色打ち掛けは写真のみが良いかと思っていますが、姑の希望が披露宴でも色打ち掛けを着て、お色直しを2回してほしいと強く希望しております。 披露宴中に2回お色直しするのは多いとは思いませんか? 中座時間も長くなるし、なんとなく芸能人でもないのに・・。と考えてしまいます。 それとも3時間なのでお色直しを2回くらいしないと間が持たないでしょうか?余興も特にありません。 まだあまり友人等の結婚式に出席したことも少なく、悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 披露宴のお色直しについて

    妹が悩んでいます。挙式(神前式)で白無垢です。 披露宴は白無垢で入場し、お色直し1回でカラードレスにするか、2回でウエディングドレスも着るか? 披露宴の時間が2時間20分での2回のお色直しはどうなんでしょう・・・ 私の結婚式は十数年前の事で、その頃は2回3回は普通だったような・・・ 最近の結婚式は? 妹は白無垢→カラードレスにするつもりだったのに、友達から、ウエディングドレスも着た方がいいよ~と言われたりして、悩みだしました。 白無垢→カラードレスだけだと寂しいですか?

  • 神前式の場合のお色直しで悩んでいます。

    神前式の場合のお色直しで悩んでいます。 チャペルでする予定でしたがやっぱり神前式がいいなぁと思い(親の希望でもあります)神前式にすることにしました。 挙式と披露宴お出迎え→白無垢 披露宴→色打掛 お色直し→ウェディングドレス を考えていたのですが、式場の特典でイブニングドレスが無料なので使いたいです。ウェディングドレスから再びお色直しはやり過ぎかなと感じます。お見送りで着るとなるとエンドロールがもつでしょうか? 二次会は披露宴に来ないメンバー80人ほど呼ぶのでウェディングドレスが良く披露宴でも着たいです。 イブニングは諦めた方がいいでしょうか?? また披露宴のウェディングドレスでベールをつけるのは変ですか? ベールが花嫁のイメージで憧れがあります。

  • ありきたりな披露宴・式をしたくありません

    ありきたりな披露宴・式をしたくありません。 ドレスを着る事にも興味がありません。(着るとしたら白無垢じゃない着物がいいとは思っています) ですが、彼は友達を呼びたいと言ってます。 私達は親戚がとても多くそれプラス友達やお世話になっている方を呼ぶととても盛大なものになってしまいます。 このような場合、披露宴・式もしないとなりますと、何かいい方法はあるのでしょうか? 教えて下さい

  • 挙式の時に赤い着物はNG?

    お色直し後の披露宴時ではなく、挙式の際に赤い振り袖を着るのはおかしいですか?? 式の時は白、が常識でしょうか?(白無垢かウエディングドレス) というのも母が仕立ててくれて今まで着る機会が無かった振り袖を是非着たいのですが、挙式時に白い物を着なければならないとなると、たった30分の為に30~40万円ものウエディングドレス/白無垢のレンタル費用を払わなければならなくなり、それってすごいお金の使い方・・・ 着物だって高いお金をかけて仕立てたのもなのだから、次々衣装をとっかえひっかえしなくても一着の着物だけでも充分なんじゃないかなぁと疑問に思いまして・・