• ベストアンサー

「曽」「曾」漢和辞典でどう引く?

「曽」という漢字を漢和辞典で調べようと思ったのですが、音訓索引の「ソ」11画にも「ソウ」12画にも出ていません。なぜでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.5

「曽」は下記ページの漢字説明のところにも出てきますが、「拡張新字体」と言われるものです。 http://www.ritsumei.ac.jp/kic/570/theater/hyobanki/kanjisyori.html 拡張新字体とは、常用漢字の新字体で、旧字体から変更された部分(字体)について、常用漢字以外にも適用した字体のことで、例えば森鴎外の「鴎」も本来、偏の「区」の中は「メ」ではなくて「品」でしたが、「区」や「欧」の字で既に「品」→「メ」となっているのに倣って、「鴎」も同様とされました。(森鴎外の名前の件については以前にかなり議論になりました) http://www.iwanami.co.jp/guide/txt.html したがって拡張新字体が登場する以前の漢和辞典には当然この字体は入っていません(私の手元にある昭和50年発行の大修館書店の漢和辞典にも載っていません)。それ以降の漢和辞典でも比較的古いものは載っていないものもあると思われます。新しいものでも載っていないとしたら、そのことについて巻頭の凡例か何かに註釈が載っているかもしれません。

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/570/theater/hyobanki/kanjisyori.html,http://www.iwanami.co.jp/guide/txt.html
beat118
質問者

お礼

拡張新字体という言葉を知ることが出来ました。 回答ありがとうございます。

beat118
質問者

補足

皆様、回答ありがとうございます。 何と、今改めて漢和辞典を見たら、「曾」は音訓索引の「ソウ」12画でありました。 質問するのに何度も何度も何冊もの漢和辞典でないのを確認したのに、ちゃんと載っていたのにびっくりしました。 わたしの頭がどうかしていたとしか思えません。 すみませんでした。 それでも今回、「曽」は俗字であること、「拡張新字体」ということを知ることができました。

その他の回答 (4)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.4

自分のとこの漢和辞典(小学館)で確認 「曾(かって・ソウ12画)」に出ていました。 「曽」は俗字のため索引にはなし。

beat118
質問者

お礼

「曽」は俗字だったんですね。回答ありがとうございます。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

部首索引で「日」のところにもないですか? あと、「ソ」ではなく「ゾ」ではどうですか?

beat118
質問者

お礼

部首の「日」で調べると、「曾」の俗字とあり、「曾」は「八」という部首でありました。 また音訓の「ゾ」にはありませんでした。 回答ありがとうございます。

  • sharako3
  • ベストアンサー率29% (333/1130)
回答No.2

わたしが使っている辞書(角川・新字源)では、「ソ11画」で曽、「ソ12画」で曾があります。もしかすると、お手持ちの辞書では画数の数え方が違うのかもしれませんね。 「曽」「曾」は音訓索引の「かつて」で引けると思います。

beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 角川の新字源、これも持っていたことに気付き、引っ張り出して見てみました。 新字源には、「ソ」でありました! でもなぜ他の辞書にないのでしょう。

noname#6218
noname#6218
回答No.1

「ひい」で調べられませんか? ひいじいさんなどの”ひい”です 私の方で、そ・ぞう等では調べられなかったのですが ひい では出てきましたので…

beat118
質問者

お礼

手元にある5種類の漢和辞典で改めて調べてみましたが、「ひい」で出ているものはありませんでした。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢和辞典について

    漢和辞典とは漢字・漢語の日本語としての読み方を示し、意義を日本語で解説した辞典ですが、 漢和辞典の「漢和」の漢は解ります、漢字の辞典ですから、「漢~」となるでしょう。 しかし、なぜ「和」という言葉がつくのでしょうか? 漢和辞典の「漢和」の語源について教えていただけませんでしょうか?

  • おすすめの漢和辞典を教えてください

    家に漢和辞典が一冊もないので漢和辞典を買おう思っているのですがおすすめの漢和辞典を教えてください。予算は5000円以内で日常生活で使う漢字が調べられれば十分です。よろしくお願いします。

  • 漢字辞典と漢和辞典

    漢字辞典と漢和辞典はどう違いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 漢和辞典サイト

    このgooには国語・英和・和英辞典があるのに、漢和辞典がありません。 漢字の意味や使い方などが無料で調べられる、漢和辞典のサイトあったら教えてください。

  • 無料で見れる漢和辞典

    カテゴリが分からなかったので、カテゴリ違いだったらスミマセン。 無料で見れる漢和辞典などのサイトがあったら教えて下さい。 13画で一文字を探しているので、それらの一覧が見られれば、漢和辞典では無くても結構です。 宜しくお願いします。

  • 漢和辞典に載っていないのですが教えてください。

    私の持っている漢和辞典には載っていないのですが、あめかんむり(雨)に龍(又は竜)と書いた漢字はどう読むのでしょうか。’高○’(マルは質問のわからない漢字)と書いて’たかお’と読むらしいのですが、どなたか漢字に詳しい方、ほかの読み方とこの漢字の意味合いを教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • なぜ漢和辞典・国語辞典というのか?

    バカな質問ですみません。 読めない漢字を調べる辞典が、何で漢と和という字が当てはまった漢和辞典というのか、 書けない漢字を調べる辞典が、何で国語辞典というのか、 子どもに説明したいので、分かるように教えてください。

  • 漢和辞典と漢和中辞典のちがいは??

    漢和辞典と漢和中辞典のちがいはなんですか??また、漢和中辞典の読み方を教えてください。

  • 漢和辞典を英語では

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 読めない漢字を調べたり漢文を読む時に使う辞典のことを「漢和辞典」ち言いますよね。それで「漢和辞典」は英語で何て言うんでしょうか?“ Chinese-Japanese dictionary”だと中国語に日本語の訳語が載っていている「中日辞典」の意味になり、漢和辞典とは全く別物になってしまいますよね。

  • 漢文と漢和辞典の使い方について

    漢文で、「群臣の言を為す(ぐんしんのげんをなす)」という表現が出てきて、それで、意味がわからないまま、読んでいて、結局わからずじまいだったのですが、解答を見たところ、「家臣たちの言葉を捏造する」と訳していました。それで、「為」という字に「捏造する」という意味があると思い、「為」という漢字を漢和辞典でひいたところ、ありませんでした。ちなみに、引いた漢和辞典は、学研の「漢字源」という辞典(電子辞書)なのです。そして、この表現は、文章中でかなり重要で、これがわからず、内容が全然読み取れませんでした。こういう場合ってどうすればよいのでしょうか。また、このように、漢文の訳から推測できる漢字の意味が漢和辞典に載っていないということがよくあるのですが、どうすればいいのでしょうか。注釈もついてなかったのですが。。。ちなみに、「言を為す」は、センター対策の問題集で出てきました。