• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPサポート終了について)

XPサポート終了について余り納得がいかない

めとろいと(@naktak)の回答

回答No.6

1. 無駄という観点について  無駄と言えば無駄。但し自己責任でマイクロソフトは何ら責任を負わない。  セキュリティリスクへの投資というもの自体を無駄と言ってしまったら、  その人にとっては無駄でしかありません。  痛い目を見てから、その価値を見出すことになるでしょう。 販売促進について  XPが負の遺産だからです。  Officeなどは危険だから使うな、使わないでくれとマイクロソフトは言っていません。  作った本人がXPをなかったことにしたいわけですから、そういう方法を取るしかありません。  また、商品の適正価格を検討するだけであって、個々のユーザーの懐具合なんて、どんな業種のどんなメーカーも考えてません。 2. サポートサイクルについて  Vista、7、8と新しいOSが3つも出ているにも関わらず10年以上サポートし続けたわけです。  メーカーが危険だと謳っているにも関わらず、更にセキュリティリスクを気にするわりに  新しいOSへの移行検討を行わないのも無責任でしょう。  マイクロソフトは『無償』でそのサポートを10年行いました。  建築物などとの比較は内容が異なりすぎるので無意味です。  どうしても建築物と比較したいならば、『基礎がボロボロだから建て直さなければ直せない』  と思ってください。  だからマイクロソフトはXPを使うなと言っているわけですから。 3. メリットについて  脆弱性を取り除くことによって安全な環境をユーザーに提供することができるというのも  れっきとしたメリットではないでしょうか。  また、OSは日本だけで売られているわけではありませんし、OSはOS単体で利用している人など  皆無でしょう。  また、前段で記述していますが、基礎がもはやダメなので、直しようがないというのが実情です。  それならば基礎をしっかりしたOSを新たに販売し、利用してもらう方が現実的です。  事実、7から8への移行は確か3,000円程度で購入できました。  いちいち全世界でリコールや『個別有償サポート』は非現実的な対応です。 ともすると、堅牢性が高まったXPを新たに販売すればいいようにも思えますが、 そこには経営戦略というものが含まれます。 (マイクロソフトはハードウェア屋ではなくソフトウェア屋なので、ソフトウェアを売ってなんぼ) 見た目が一切変わらないなら、技術的なことを何も知らない人は買い替えないでしょうし、 ウリが何もありません。 何も知らない素人ならまず「何も見た目変わらないなら今までのままでいい」と判断するでしょうね。 と、どちらかとえばマイクロソフトを擁護する意見にはなりましたが、 場面によってはXPの方が使いやすい所もあるので、ユーザーの意見を 取り入れてUIを構築して欲しいというのは少なからずありますね。

silver566
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 XPの基礎がだめなので、直しようがないというのは参考になりました。 ただ、MSという会社が新製品を開発する場合、ユーザーの意見をどこまで聞いているのか疑問があります。東電のような独占企業であるせいなのかもしれませんが、ユーザーの意見を無視して「これが新しいのだ。みんなこれ使え!」という視点もかんじます。(UIなど特に。)

関連するQ&A

  • XPのサポート終了に関して

    XPのマイクロソフト社によるサポートが来年で終了しますが、その場合、他のたとえば3年分の料金を納めてある(購入してある)他のウイルスソフトによるサポートはどうなるのでしょうか。 マイクロソフトとは別に独自でサポートが続くのでしょうか?

  • XPサポート終了後のこと

    WindowsXPは、来年4月にサポートが終了します。 現在、XP2台、Windows7も2台、パソコンを持っていますが、XPパソコンが幾つかの意味で使い勝手がいいので、出来れば、マイクロソフト社によるサポート終了後も「使えないか・・・」と思っています。 セキュリティ・ソフトは、「ノートン360」を入れています。 で、思い浮かんだのが、「マイクロソフト社のサポートが終わっても、『ノートン360』があれば大丈夫ではないか・・・」というものでした。 このアイデアは、正しいですか? それとも、それでは、「ネットの脅威からパソコンを護れない」のでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • Window XP サポート終了について~

    XPのサポートは、来年四月で終了のようです。 自治体の中には、まだ、 多数のXP機が残っているみたいです。 私も、三台のPC所有の中で、一台は、XP機です。 Window8などの、最新鋭機器が、便利が良いのでしょうけど、使い方によっては、 そんなに能力の要らない旧機種でも足り場合もあります。 サポートが終了すると、セキュリティの問題があるそうですが、マイクロソフト社に 関係なく、XP用のセキュリティソフトは、ありませんか? 何だか、OSの世代交代は、マイクロソフト社のペース、営業戦略に乗せられて いるようで、面白くありません。 よろしくお願いします。

  • マイクロソフト社とXPサポート終了について

    マイクロソフト社について、下記の新聞記事を見つけました。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV15004_V10C13A4000000/?df=2 記事では、マイクロソフトのWINDOWS8の販売が不振で、他社の(IPad等)のデバイスの販売が盛んだと理解しました。 それなら、新OSの開発などせずに、未だ相当なPCに搭載されているXPのサポートを終了せずに継続し、そこから収益を得るスキームを構築した方がより確実な収益源となるように思えるのですが、マイクロソフト社はなぜそうしないのでしょうか。 (PCユーザーの支持も得られると思うのですが・・・)

  • XPのサポートが終了しますが、何か良い対策は?

    XPのサポートが終了しますが、何か良い対策は? 来月でXPのサポートが終了すると聞いています。 私はこのOSが好きで出来れば現状を維持したいと思っています。 ウイルスソフトは入れております。 OSを更新するというのは、年取ってくると面倒になってきます。 私はVISTAは大嫌いです。7は使ったことないから知りませんが? ころころソフトを変えて行くマイクロソフトはどうかと思います。 古い話ですが、フォルクスワーゲンのビートルはずっとモデルチェンジせず現行を維持したPCのOSもそうあってもらいたいものです。

  • Xpのサポート終了について

    教えてください。来年の春にWinXpのサポートが終了になりますね。我が社のPCも現在Xpですので、来年春に向けて順次Win7かWin8に更新するようです。 ところで、Xpのサポートが終了すると、一般家庭内においてWinXpパソコンにはどのような影響が出るのでしょうか。我が家にもXpが残っていますが、ウィルス対策ソフトは完璧状態です。 オフィス系ソフトも、家庭で使うのなら、最新のバージョンを入れる必要もありません。 今段階で十分使えるPCを、『もうXpはサポートしません。安全のためにWin7、Win8を導入してください。』ということで、スペック的に苦しい機械を放棄し、新しいPCを導入しなければならないのはいかがなものかと思うのですが・・・。 とりあえず、Xpでは来春からどのような不利益が生じるのかを教えてください。 ちなみにネット、メールは楽しんでいます。

  • XP SP2 サポート終了について

    先日、NHKのニュースで「XPのホームユーザーのサポートが、あと2年半で終了する」と伝えていました。 先月にパソコンを買ったのですが(XP ホーム SP2)、このパソコンはあと2年半経つと、もうマイクロソフトから緊急パッチなどが提供されない放置状態になってしまうのでしょうか? 多少長期間使えるように、スペックの高いパソコンを買いました・・。25万円くらいしました・・。 さらに5年保証にも保証金を支払って加入しました・・・。 それなのに、たった2年半使ったら「もうどんなに危険なプログラムの欠陥があっても、修正プログラムは提供しないよ。危険なまま使い続けるか、新しいOSを搭載したパソコンに買いかえてね。」と言う事になるのでしょうか><?

  • XPのメインサポートが終了

    「Windows XPの「メインストリーム・サポート」が終了、14日から「延長サポート」に移行」(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000002-cwj-sci)より マイクロソフトはWindows Update以外にどのようなサポートをしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XPサポート終了すると買い換えた方がいい?

    現在 損害保険の代理店業務をしています。そのシステムから案内がありました。 「WindowsXPは発売元のマイクロソフト社のサポート(セキュリティリスク対応)が2014年4月に終了する予定で、代表的なウイルス対策ソフトのサポートも同時期には終了する可能性があります。出来るだけパソコンの入替をご検討下さい。」 現在ウイルスバスターを自動更新しています。なのでいつも最新バージョンを利用出来ているかと思っていました。ただ最新バージョンもXPには有効で無くなるという事なのでしょうか? 実際に使用するにあたり買い換えを検討する方が良いですか? もし買い換えるなら最新のOSの8では無く7とかの方が良いでしょうか?

  • WIN XPのサポート終了とセキュリティについて

    上記につき、質問します。 WIN XPのサポートをマイクロソフトが締め切り、WIN7や8への移行を推奨しています。 WIN XPを使い続けたデメリットとして、セキュリティ面の不安があるとのことです。 http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/05/08/3571333.aspx しかし、他方でハッカーによる情報の流出なども報道されています。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28048_Y3A520C1EB1000/ アメリカの軍事産業は当然、相当なセキュリティ対策をしていると思うのですが、それでもこのような流出事件がおき、クレジットカード情報の流出なども報道されている以上、OSのアップデートくらいではマルウェアやハッカーの攻撃は防げず、WIN XPからWIN7や8の移行は、セキュリティ面からはあまり意味のない行為なのでは?と思えるのですが、皆さんどう思われますか。 (洪水の時にベニヤ板一枚で防ごうとするものかと・・・) 個人のPCが、軍事最先端機密の詰まったコンピュータレベルの防護に及ぶとは思えません。 セキュリティソフトはノートンとカスペルスキーを入れていますが、OSにおけるセキュリティ面でのWIN XPからWIN7や8の移行推奨は、MSやコンピュータ業界の販売促進活動の一貫と見るのは、うがちすぎなのでしょうか。 特に詳しい方の回答がいただければ嬉しいです。