• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:選択肢外の回答が集まる→却下すると怒り出すレス者達)

選択肢外の回答が集まる→却下すると怒り出すレス者達

phobosの回答

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

> 一体全体どういう書き方をすれば的確な回答を得やすいものでしょうか? あえてお耳に痛いであろうアドバイスをさせて戴きますと、ご質問の相談例の場合『情報の後出し』として、ネットでの相談事では注意した方が良い質問の典型と言えるでしょう。 『情報の後出し』は、初めは善意の回答者だった人まで結果的に不愉快な思いをさせることがあります。 ましてや「詳しい人が集う掲示板」なら、知識に自信があって一家言ある人の参加率が高いところですから、「情報の後出しのせいで無駄な回答をさせられた」とプライドを傷つけられた人の割合も、よそのネットより高かったことでしょう。その結果、捨て台詞の一つも吐きたくなる人も出てくることでしょう。 的確な回答を寄せてほしかったら、質問を読んだ人が的確な回答をするために必要な情報は、最初の質問文中に(やや多い目に)書いておくことが大切です。 とは言え、必要の無い情報まで書き込みすぎると、やはり回答は的外れになりがちです。 > 始めから二択に絞るまでの経緯を事細かに書くと > 質問の主旨とは関係ない点に集中したレス者が増える。 それはおそらく、事細かに書きすぎて、揚げ足を取りたくなるような余計なことまで書いてしまったために、本当に必要な情報が埋もれてしまったのではなかったでしょうか? この場合、最初のご質問で次のように書くべきだったでしょう。 「AかBを買いたい。使い道と使い方はこんな感じです__。どちらを選んだ方が良いでしょう?(*1) なお、選択肢をAとBに絞ったのは、サイズ・価格・△機能が付いている点などを私としては重視したいからです(*2)。類似商品のC,D,E,F,Gなどは、既に検討しており、××、~~などの理由で私としては却下済みです(*3)。そういうわけで、提示した条件の中ではAとBのどちらを選ぶべきか、詳しい方に教えて戴きたく、よろしくお願いします(*4)。」 *1)「どちらが最適でしょう」→「どちらを選んだ方が良いでしょう」  『最適』という言葉だと[同種のもののうち一番良い物]と誤解されやすく、「いやいや最適なのはC~Gでしょう」という見当外れの回答を招きやすいと思われます。 「(二つのうち)どちらを選ぶべきか」と書けば、選択肢を絞った回答が期待できます。 *2)回答の範囲を絞りたい場合は、こういう風に最初の質問で、それに絞った理由を示しておいた方が良いでしょう。 *3)同じく、他の選択肢を却下した理由も、最初に書いておけば、的外れな回答を少なくする効果が期待できます。 *4)「詳しい方に教えて戴きたい」と書くことで、冷やかしや思いつきの回答を少なくする効果が期待できます(ただし本当にくわしい人がその質問を見落とした場合、全く回答が付かない場合もあることは覚悟する必要はあります)。 以上、ご参考までに。

soragamiteita
質問者

お礼

丁寧な解説をありがとうございます。 ここなど、長く書けるサイトではその手をまねさせていただこうと思います。 件の掲示板の場合、 字数制限が短くて最初に詳しく書くのが難しかったんです。 あまり丁寧な言い回しで書くのも煙たがられるサイトで、求められるのは簡潔さというか。 (字数制限の短いサイトだからこそ2択にしたのですが、後から 他の物をすすめられると想定していなかった…) ああ… このサイトは長く書けるので、できるだけ詳しい背景を書くよう心がけていたのですが、 また失敗してしまいました。 後出しになってしまって申し訳ありません。 以後、気をつけます。

関連するQ&A

  • less sophisticated

    It's less sophisticated and more about their desires. lessの後に今回の様な否定語?が使われる場合 どの様に考えれば良いのでしょうか? 例 less bad等 また検索するとこの様な文が出てきたのですが、 「less about A and more about B」 「AというよりBに関係している、AというよりBを目指している」 この熟語?と今回の質問文は同じ用法なのでしょうか?

  • 横レスって?

    このサイトで「横レス」と言うと、例えば質問者が回答者Aにさらに追加の疑問点等について尋ねている時などに、他の回答者Bがその追加の疑問点について答えるような場合のことを言うのだと思っていたのですが、この認識は間違っているでしょうか? それが間違っている場合、又は正しいけど他のケースについても言うという場合には、これ以外にはどういうケースをこのサイトで「横レス」と言うのでしょうか?

  • even less と much less の違い

    I don't want to see Mr.Burk, (問い) help him with his work. (A)…much more (B)…even less (C)…much less (D)…none the less 正解は(C)なのですが、(B)がなぜいけないのかがわからないので教えてください。他の選択肢については間違っている理由はわかりますので、そこだけ教えてくだされば嬉しいです。辞書には、even lessはmuch lessと同じように使えると書いてありました。

  • 「nothing less than」の訳し方について。

    (a)We expected nothing less than an attack.  攻撃されるということは予期していた (b)Man thinks of nothing less than of death.  死ほど、人間が考えない物は無い。 上の(a)(b)で「nothing less than」の訳し方に違いが生じる 理由が分かる方、いらっしゃるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • レスにお礼を言う方法。

    えっと、ほんと、基本的な使い方なのに、なぜだか出来ないので、困り果てて質問します。。先日、教えてgoo!に質問を載せて、レスも頂いて、嬉しくてお返事をしたいと思ったのに、 お礼を言う→ログイン→質問の検索→お礼を言う→・・・ と、魔のトライアングルに迷い込んでしまうのです。 使い方をみると、マイQ&Aというのがあるそうですが?? 表示されないのです。 きっと、ログインの仕方が間違っているのでしょうね? 教えてくださいませ。 お願いします。

  • メールにレスするかってどうやって決めてますか?

    メールにレスするかってどうやって決めてますか? 質問が来たら基本返してます。 興味のある人なら回答の他に質問を入れます。問題はそれに対して返事が女の子から来て質問はかかれてないけどおやすみなさいとか書いてあったときさらにレスを書くかです。僕個人はかまって君だからもう一回レスるのもいいかなと思います。でも考えようによってはしつこいのもね。みなさんならどうしますか?

  • ★質問者の回答?

    つい先日(01/10/20 21:44)、 この教えて!gooの質問に回答者として あることについてアドバイスいたしました。 その質問の質問者の回答のお礼には それは違うみたいなことをお礼されてしまったんですが 決まり切っていること(例えば1+1=2)については仕方がないと思うのですが 人の考え方を真っ向から否定する(人の意見を尊重せず、自我を通す)ようなことを 回答のお礼としてレスすることは 教えて!gooの趣旨に反することであり チャットでやってろという考えや どのような育ち方をしたのかなどと思ってしまいます。 また、回答のお礼はレスしてくれた回答者の意見を尊重し参考にすべきであり 決して自分の意見を押しつけるところではないと思います。 このような質問者はたくさんいると思うのですが みなさんはこのような質問者に対して どのような考えや気持ちになるでしょうか? さらに、どのような対処をしているでしょうか?

  • 発言小町に自分のレスが載らない

    過去質問で似た物を見つけましたが解決してないので…。 http://okwave.jp/qa/q9045902.html 7月6日にトピを投稿、お陰さまで7人の方がレスをくれています。 一人一人にお礼のレスや文字数の関係で説明不足だった部分などレスを書き、正常に受け付けられたメッセージは出てるのですが今のところ1件しか反映されてません。 読売が中身を検閲し気に入らない物は載せないと他の方の過去質問のご回答にありましたが、病気の特殊性から病院に診断書を書いてもらえなかったこと(その病気では、他の方も同じ事情で悩んでいらっしゃる方がたくさんいます)を書いたのがそんなにまずかったのでしょうか? 酷いこと書いてくる人も居たけど、自分は暴言吐いたり他人を誹謗するようなことも書いていません。 もう5日経ちますが、他の人からのレスは来るのに、そんなに時間がかかる物でしょうか。 一番長くて何日で反映されますかね? トピ放置みたいでレスくれた人に申し訳が立たないです。 発言小町はヘルプや問い合わせ先がないので、ご存知の方教えてくださいませ。

  • ジーンズのサイズ選択について困っています。

    質問1.下記URLを開いていただきサイズの選択について、例えばW34L29のW34のWはウエストのインチのことですか? 質問2.L29とは何なのでしょうか?W34についてL29、L30、L32があるようです。Lとは何か教えていただけないでしょうか。 参考ジーンズ:http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%8D-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%B0%8F%E7%89%A9-%E3%83%AA%E3%83%BC-Lee-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9-W34L32/dp/B00YTOSGYU/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1460807378&sr=8-5&keywords=lee+%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA

  • no less...thanの表現について

    前にも同じような質問をしたかと思いますが、また疑問に思ったことがでてきたので質問させてください。 A is no less B than C is Dの表現の例文として Anne is no less intelligent than her sister. =Anne is just as intelligent as her sister. という文があったのですが、as...asと書き換えられるということは no less Bの表現というよりno+比較級の文としてとらえたほうがいいように思いました。 なぜこの文はno less Bの表現として扱ってあるんでしょうか?