• 締切済み

AC100V電源でDC24Vの駆動機を動かしたい

農業用ビニールハウスのフィルム巻上げ用のモーター(駆動機)が4つあります。 これを一箇所で操作するための装置を作りたいのです。 (参考:http://www.toto-vp.com/eigyo/products/item1000005_1000153.html) 本来は上記サイトにもあるような制御盤的なものを使うのですが、 単純にON/OFFだけできればいいので、電気には素人の私でも なんとか自作できないかと考えています。 駆動機の仕様は、60W / DC24V / 3A というものです。 トランスを使って作れるとは聞いたのですが、発熱による火災など起きては困るので、 安全性を考慮した作り方を教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

単なるDCモーターだけ、(リミットになったら駆動装置のほうで勝手に止まるしくみ) とかだったら、それこそ安定化しなくても、トランスで降圧してブリッジダイオードで整流して、ちょっとコンデンサで平準化して位で済むとは思いますが、それよりも..... その電気回路は、どこに置く予定でしょうか? 屋内においてそこからハウスまで24Vのコードを伸ばすのでしょうか。 それとも、ハウスの中とかを考えているのでしょうか。 電気製品は水に弱いですから、たとえ台風がきても水をかぶることのないようにする必要があります。 また、そのサイトにも「土壌消毒剤・農薬等には金属の腐食を促す成分が...」といった注意書きがありますが、これはどの電気製品にも当てはまります。 日曜電気工作ではなく、設備として継続して利用するのでしょうから、そのあたりが気になります。

m-stream
質問者

お礼

モーター本体にストップのリミットがついています。 何分電気には素人なもんで、TXV12003の安定化電源を使う方式の方が私にはよさそうです。 ちなみにその電気回路はハウスの中に設置しますが、水がかかる可能性は十分あるので、防水のボックスに収めるように考えています。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

市販のDC24V 10A以上の安定化電源を購入するといいでしょうね。ただしモーターひとつに付き、1台です。 というのは、4つのモーターを動かすとなると一つの電源では非常に高価になりそうだからです。 スイッチは4回路の十分な容量のものを使うか、4つならべてまとめてON、OFFすればいいと思います。

m-stream
質問者

お礼

安定化電源をいろいろ検索してみました。 価格も手ごろなものが多く、配線も難しくなさそうなので私でもできそうです。 ただ「モーターひとつに付き、1台です。」とのことですが、例えば 出力24V:15A という安定化電源であれば、1台で4つのモーターを動かすことはできないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 5Vファンを6V電源で駆動する事は可能?

    定格電圧5V(0.8W)のDCファンを購入しました。 RCカーのモーター冷却目的です。 ファンの電源はRCカーの受信機から取ろうと思います。 受信機から取れる電源電圧は6Vなのでその6Vでファンを駆動しなければなりません。 5Vファンに6Vの電源を直結したらやはりファンモーターへの負担は大きいでしょうか? レギュレータで6V→5Vに変換すれば良いとは思うのですが、なるべく配線を簡素化したいです。 例えば抵抗を入れてファンが耐えうるようにすることは可能でしょうか?もし出来るならどのような抵抗をどのように使用すればよいでしょう? 6V直結でも問題なければ一番良いのですが、実験して壊れてしまってはもったいないので・・・。 よろしくお願いします。

  • DCモータのノイズについて

    100W程度のDCブラシモーターをAC220V電源環境で使用したいと思っています。 AC220Vを全波整流してそのままPWM駆動するのと、100Vまたはそれ以下の 電圧に落としてPWM駆動するのとでは、モーターからの輻射ノイズが少ないのはどちらでしょうか? 電圧を落とす方式はトランスで考えています。

  • 駆動綸用モーターの選定

     自動搬送機を設計から始めようと思っております。  自動搬送機なので、電源はバッテリーとなりますが 運ぶ物が100kg位になります。  DC12Vのモーターで駆動可能でしょうか?  DC12Vではあまりトルクがない様に思います。  しかし、24Vバッテリーでは、それ自体が重く 自動搬送機自体が重くなってしまいます。  どなたか知識のある方、教えて下さい。 アドバイスでも結構です。 宜しくお願いします。  以上

  • DC-DCコンバータにおけるトランスの損失について

    現在入力DC24V、出力DC200VのDC-DCコンバータ(実験機)を製作して おります。 構成はプッシュブル方式で、トランスで昇圧しています。 今は原因の切分けがしやすいようにトランスの2次側には200Wほどの抵抗負荷を 直接付けております。よって2次側はパルス状の交流波形になっています。 このときの効率が88%ほどです。 損失12%の内、どうもトランスの損失が一番大きい感じです。 実際にFETの発熱は⊿20℃程度ですが、トランスは⊿30℃になります。 漠然とした質問で恐縮ですが、上記のようなDC-DCコンバータの場合、 トランスが占める損失の割合は大きい物なのでしょうか? スイッチング電源に関する本などを見ても、FETのスイッチングロス の方がクローズアップされているような感じがしますが、トランスの損失が 大きいのは一般的ではないのでしょうか? トランスは手巻きで作製した物で、フェライトコアはPC40の60mmを使用して おります。 1次巻き線数は4ターン、2次巻き線数は36ターンです。スイッチング周波数 は45kHzです。 やはり手巻きでは漏洩インダクタンスが大きいのでしょうか? あとご参考になるかわかりませんが、コイルの1次側(DC24V)の電流波形の 立ち上がりが、やけになまっています。これが関係しているような気もします。 以前にフルブリッジで同じようなDC-DCコンバータを試作しましたが、1次側 電流の立ち上がりはあまりなまっていませんでした。この時の効率は約93%ぐらい でした。 何か思い当たる節がございましたら、ご教授願います。

  • 1次側(AC100V)と2次側(DC5V)のコモンを共通使用について

    1次側(AC100V)と2次側(DC5V)のコモンを共通使用について トランスレスで電源回路を作成しその先に2次回路を接続し、モータを駆動するリレーボックスを製作しました。 電源と2次側は1対1の構成で、スイッチの入力端子と、モータを接続する出力端子を設けています。今回トランスレスのため、グランドをダイオードブリッジの出力側(-)を2次側の回路でも使用しています。 スイッチ1個で複数のリレーボックスを操作しようすると、2次側の回路が正常に動作せず、最終的には破損にいたりました。 同じ回路をパラレル接続しただけなのに何故破損にいたったかがわかりません。 (1)トランスを不使用のため1次側と2次側が絶縁されていないから?  絶縁が原因とすると絶縁されていないと何故こうなるのか? (2)個々のリレーボックスのグランドレベルが違うので、電圧レベルの違う回路を接続したから? 基本的な内容かもしれませんが、ご教授いただければと思います。

  • 直流モーターの保護方法について

    直流モーターの保護方法について 電動の巻上げ機を使用しておりますが、過負荷のでモーター保護であればリレー関係をつければ防げると思っていますが、モーターの時間定格(連続10分)を超えてのモーターの焼損を防ぐ方法をさがしています。巻き上げ機とは別に制御盤を設けておりますができればそちらの回路の中に時間定格を越えての温度上昇からモーターの保護装置の取付を考えております。なにか方法はあるでしょうか?

  • 小型DCモータの選定に悩んでいます。

    急ぎの質問ではないので、時間に余裕のある方は回答して下さると助かります。質問文に不足がある場合は指摘してください。申し訳ないのですが、僕の返事が遅くなるかもしれません。 バッテリー駆動のコンパクトな電動ファンを自作したいと思っています。技術レベルでいうと全くの素人なので、小型DCモータを使った簡単な駆動回路にしようと思っていますが、知識がなくて選定に困っています。 構想としては、約5Wh(公称7.59Wh)の充電池を数十本使用して、消費電力40W程度のモータ2つで遠心ファン2つを駆動するものです。モータは一定運転で、空冷しながら3時間ほど連続運転できるようにしたいです。 機械リレーでON・OFFするような簡単設計にしたいのですが、大電流を扱う工作はしたことがないのでよくわかりません。いちばん簡単で安価に入手できるのは黄色い箱で販売されている定格7.2Vのマブチ540型モータですが、これは数アンペア流れるようなので、発熱によるロスや起動時の電流を考えると、もう少し高電圧タイプのモータが欲しいです。 予算は、バッテリー&モータ×2で4万円以下(充電器除く)です。上記充電池が1本500~900円程度なので、マブチ540モータを使う場合は充電池を40本買って、約3万円で200Wh(80W×2.5h)にしようと思っています。充電池の本数は、スペース的にもコスト的にもこのくらいが限度です。 ブラシモータは高効率運転できる領域が狭いですが、流体設計の出来ない僕が作るファンを、モータ軸に直接つけて運転させるつもりなので効率は低いと思います。効率面ではブラシレスモータの方がよさそうなのですが、ドライバを含めるととても高価なので、同じ予算なら結局ブラシモータを使った方が駆動時間を長くとれるのかなあと思っています。ただ、日常的に使用するつもりなのでブラシ寿命がとても短いものは避けたいです。 質問文が長くなってしまいました。 以下の条件をみたすモータでオススメのものを教えてください。 ●1個単位で販売していて、通販などで簡単に手に入るもの(必須条件) ●ワット数は40W前後 ●出来れば、定格電流1~4A ●サイズは540と同等(多少大きくても大丈夫ですが円筒形) ●どちらかといえば、高回転型ではなく高トルク型 大電流タイプのモータしか入手出来ない場合は、起動時する際に1つ目のリレーでまずセメント抵抗と直列にONした後、2つ目のリレーで抵抗器を短絡しようと思っています。 モータ選定についての質問なのですが、それ以外の部分でもよくわかっていないことが多いので(例えば、540サイズのモータで40W連続運転はそもそも可能なのか、それとも焼けるのか、等)、アドバイスがあれば書いて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 小型Dcモーターの速度コントロール

    1.モーター MMA-6B6LA(6V定格)メーカー 不明 電子部品でよく見かける三菱のスリーダイヤに似たマークがついています。サイズφ32x27mm  2.使用状態 電気蓄音機(コロンビアSE-8)のターンテーブル駆動用。 3.目的 レコード再生したところ回転が速くなっています(3′37″の音楽が3′17″)ので適正回転にしたい。           4.質問の意図 電蓄全体として(機械的な)の問題としては他のサイ   トで質問しております、ここではモーターのみ、簡単・安価に遅く出来ないかと思い質問いたします。 だめ元で抵抗をかましたり、電圧を下げたりしましたがダメでした。何か有効な方法が無いでしょうか。下記のものは役に立ちますでしょうか。 A.アマゾンで見つけたARCELI DCモーター速度制御ドライバーボード¥499 B.東芝 TB6643KQ                       ちなみに本機は2電源で、単2・4個6V Or  AC100V両波整流、AC駆動時の電圧7.4Vです。モーター自体が速度変化することはありえるでしょうか、宜しくご回答ご意見願います。

  • スピンドルの回転数上げる

    フライス盤のギア駆動をベルト駆動に変え、回転数を上げようと思っています。 モーター↓ DC110v・1.8A・150W・4000RPM・回転制御はPWM(パルス幅制御) オリジナルのギア駆動は2000回転まで落としトルクを上げているようです。 (1)モーター側とスピンドル側に同じ大きさのプーリを付け直接ベルトでつないだ場合、4000回転で回りますよね? その場合トルクはギア駆動の2000回転のトルクと比べると下がるのかな? 画像のようなプーリの組み合わせの場合、スピンドルは4000回転で回りトルクはどうなりますか? (1)の場合のトルクと同じですか? それとも(1)の場合よりもトルクは上がりますか?

  • 回転数とトルク

    フライス盤のギア駆動をベルト駆動に変え、回転数を上げようと思っています。 モーター↓ DC110v・1.8A・150W・4000RPM・回転制御はPWM(パルス幅制御) オリジナルのギア駆動は2000回転まで落としトルクを上げているようです。 (1)モーター側とスピンドル側に同じ大きさのプーリを付け直接ベルトでつないだ場合、4000回転で回りますよね? その場合トルクはギア駆動の2000回転のトルクと比べると下がるのかな? 画像のようなプーリの組み合わせの場合、スピンドルは4000回転で回りトルクはどうなりますか? (1)の場合のトルクと同じですか? それとも(1)の場合よりもトルクは上がりますか?