• ベストアンサー

民間の個人年金に加入してる方。

knock123の回答

  • ベストアンサー
  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.1

>普通に貯金するのではなく個人年金入った理由は何ですか? 個人年金控除-節税目的です。 >何歳から入りましたか? 社会人2年目。初めて年末調整をしたときにこれって節税になるじゃん、と気付いて。 >毎月いくら払っていますか? 毎月2千円+ボーナス払い4万円(年2回)で個人年金控除額ギリギリです。 1年に10。4万円払って、約1割の1万円(5万円X20%)税金が戻ってくる計算なので、 貯金より有利だと判断しています。

関連するQ&A

  • 個人年金に加入したい

     個人年金に新たに加入しようかと思っている34歳・男です。  というのは、私の場合、学生の期間が長く、かつその期間国民年金の保険料の支払い免除を受けていたりしていたので、公的年金の受取額が他の人より少ないので、民間の個人年金である程度補いたいというのが第一の理由です。  また、年末調整の生命保険料控除対象の、普通の生命保険のワクは、今、加入している生命保険で取っているので、個人年金の控除のワクも活用するのも有利なのかな、なんて思っているのが第二の理由です。    で、変額の個人年金でない60歳~70歳までの 10年の年金の支払い期間の個人年金でも加入しようかと考えているのですが、そういうので、オススメの商品などはございますでしょうか?どこの商品もよく似たものでしょうかね?  低金利のご時世ですので、あまり魅力のない金融商品であるとは思うのですが、貯蓄で蓄えると、ついつい使ってしまいそうなので、保険で通帳から引き落としていってもらうという方法をとろうかと思うところもあるのです。  こんなオススメ商品があるというご回答のほか、こういう理由で個人年金はやめておいた方がいいというようなご回答でも結構ですので、何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 個人年金加入について

    個人年金の加入を迷っています。 20代前半の女です。 計画的な貯金はしています。株には手を出さずにいます。 今のところ結婚予定はありませんが、結婚しても今の職場で働くつもりでいます。 ●メリット 税金が控除される ●デメリット 途中解約では定期預金より利率が低い 年金をもらうときに雑所得で税金がかかるかもしれない 今後の収入によっては負担になる(専業主婦になった場合) 今後景気が良くなっても契約時の利率で計算される 上記のような認識ですが、あっていますでしょうか? 個人年金は賛否両論あるようですが、みなさんなら加入しますか? 民間でしょうか?それとも国のものでしょうか? 加入している場合は、おすすめの商品があれば教えていただきたいです。

  • 個人年金保険の解約について

    夫の個人年金を解約するかどうか悩んでいます。 年齢42歳 23歳の時から毎月16000円個人年金支払いをしてます。 契約者貸付金で限界の300万まで借りていて年20万の利息を支払っています。 私は解約した方がいいと思うのですが、夫は毎月3万の返済を60歳まで 続ければ60歳から普通に年金が支給されるからその方がいいと言います。 詳しい方からみると私の意見と夫の意見どちらが妥当でしょうか?

  • 個人年金を続けるべきか解約するべきか。

    今、主人が結婚前から入っている個人年金を解約しようか悩んでいます。 某保険会社の個人年金で主人が20歳頃から入っています。(現在25歳) 内容は60歳から10年間毎年72万(月6万円)支給されるというもので今毎月1万1000円ほど払っています。 私の母がこの保険会社の営業ということもあり母は「絶対かけておいた方がいい!貯金だと思って」と言います。 (主人が入った理由は職場で勧められてなので私の母が勧めたわけではありません) 私も国の年金には不安があって満額貰っても生活していけないだろうと思っているので、毎月1万円の出費は大きいけど払えるまで払っていこう!と思っていました。 しかし最近個人年金はそんなに得じゃないとか、20代ならこれからの妊娠・出産・子育てや家の購入などの為にお金を蓄えて使っていった方がいい、個人年金に加入するのは後でもいいといった意見を聞いて迷いはじめました。 お金の運用や利子や保険の知識などは全く分からない素人なので分からないことだらけです。 正直、毎月個人年金と生命保険(夫婦2人分)で2万8000円払っていてキツイという思いもあります。 家賃を引いた手取りが17万円ほどなので1割以上が保険代です。 元々少なかった貯金も最近は出費が続いて底をついてきたので解約金の70万円に手を出しそうになっているといった状況です。 (何か大きな出費があるわけではないんですが手元に置いておきたいお金として…) でも今解約して30代40代になって月1万円また払い出せるかというとあまり自信がありません…。 主人25歳サラリーマン 私25歳 専業主婦 結婚8ヶ月 子供はいません ご意見下さると助かります。

  • 個人保険年金へ加入

    公的年金だけでは不安で、個人保険年金(老後のため→60才位まで手を出さず貯め続けるつもり)に興味を持っています。 理解した点が間違っていたら、ご指摘ください。 今後(長期的に見て)インフレになるといわれているそうですが、次の点でこう理解しています。 1、定期預金と個人保険を比較→ほとんどかわらない(実質価値はどちらも同じ位下がる) 2、株、不動産など投資と個人保険→株、不動産の方が有利 株、不動産はとりあえず手を出さないつもりなので、1の定期預金か個人年金を選ぶつもりです。1は両者とも大して差がないと考えているので、それなら個人年金を選ぼうと思っています。 ただ、おそらくインフレになるだろうといわれているので、控除目的で、保険料は年間10万を超える程度にしようと思ってます。 また、個人年金は大きく分けて、 保険型(貯蓄型よりは利益が大きい、リスクはいまいちわからない) 貯蓄型(普通の貯金と特に変わらない、多少定期預金より利益があるくらい?) と考えているので、保険型にしようと考えています。 しかし、取り扱いは保険会社、銀行、全労...などたくさんありすぎてどれを選べば良いのかわかりません。 ニッセイさんの年金名人を進められましたが、比較もしたいので。 ご教授お願いします!

  • 個人年金

    こんばんは。 今、婚約者も私も同じ生保会社の10年確定個人年金保険に入ってます。 死亡保証、入院特約は何もついてません。 どちらか解約して、普通に貯金した方がいいでしょうか? それともこのままにしておいて、死亡保障を減らすとか… 年金は老後の生活費として2つともそのままで、死亡保障も変えない方がいいでしょうか? みなさんなら、どうしますか? よろしくお願いします。

  • 個人年金加入のタイミング

    こんにちは。 個人年金にいつか加入をしたいと思っています。 20代半ば・独身(今のところめでたい予定なし)・月収手取りで16ほどですが、まだ加入するには早いでしょうか?? 自分はいつか結婚したいと思っていますので、結婚後計画を立てたほうがいいのでしょうか?? また、老後受取る額で変わりますが掛け金も自分の立場の相場がよく分かりません。 月々7万貯金、車の維持費+生命保険の一括支払い用貯金が2.5万実家に1、ガソリン代1万で 残りが自由になるお金です。 貯金の額を減らして個人年金を組むべきか悩みます。 保険は複雑なので勉強・比較をしたいのですがなかなか保険の人にお話は聞きづらく・・・。 よろしくお願いいたします!!!

  • 個人年金に加入しようか迷ってます。

    個人年金に加入しようか迷ってます。初心者なのでわからないことが多く次のことを教えてください。 1 いろんな会社で個人年金を取り扱ってると思うのですが、どうやって調べればいいですか? 2 もし加入する場合どの点に着目すればいいですか? 3 おすすめの個人年金があれば教えてください。 ちなみに32歳、女性、独身、仕事は美容師です。 国民年金は払ってますが厚生年金は入ってません。

  • 個人年金をするか悩んでます

    20歳から国民保険は払い、2度の転職をし現在は大手企業に勤めて 2年の30台後半の独身女性です。 今のところ結婚の予定がない為に、自身の給料が頼りです。 普通貯金4万円、自社株購入1万円毎月しており、あとはボーナスを 30万年2回は貯めようと心がけてます。 このまま今の会社にはしがみつき、企業年金をもらうとして 定年後60~65才の間は企業年金はもらえるのでしょうか? もし貰えないようだったら、今の貯金の代わりに 保険会社とかの個人年金をすべきですよね? どの位月払っていのがいいと思われますか? アフラックとかの月2万のタイプだと60歳からの5年払いで 年額120万くらいのようです。 これ位のに入っておけば大丈夫なのでしょうか? 浪費癖はありませんが、買いたい物はちゃんとお金を貯めて買ったり 旅行も楽しみたい性格です。

  • 個人年金に悩んでます

    お世話になります。質問ご意見お願い致します。私は現在個人年金に加入してます。いま主人の個人年金に加入するか悩んでます。お金に余裕があるわけではないですが将来考えると頑張れるかなと。34歳男です。子供3人います。生命保険夫婦で加入して学資3人やってます。そこで皆様のご意見お願い致します。現在A社 の 12000、15000円の月々支払いの個人年金について。まず12000円毎月65歳まで支払いをし払い込みは432万ですが、将来は65歳から10年間.利率等で月にすると42000円。同じく150000円毎月65歳まで支払い 65歳から10年間月々、52000円となります。現在3000円の差で 将来は10000円の差が出てますが、これについて どちらが良いかとかどちらがお得などありますか?また、もう1つは退職金積み立てとして 月に6700円を65歳まで支払いし、241万払い込みに対して、65歳で解約をすると390万 10年間でわると月にして32500円になります。すべてが将来10000円の差ですが どちらがよろしいでしょうか?6700円のがすごく魅力ですが、 こちらは年金の控除などは対象外になります。12000.15000円のは控除などは受けれますが私の年金の控除をいましていて私は扶養なので2枚あっても意味ないのでしょうか???ちなみに、ニッセイさん明治安田さん の年金を検討してます。オススメありますか?