• 締切済み

中学での勉強について

中学校は学校によって勉強の進み具合が異なると聞いたのですが、 例えば、A中学校が1年生に地理を習わないのに、他県のB中学校1年生では習う、とか。 一学年で習う相違があるのか、ないのか、と言う事です。 前期と後期で逆転なんかは多いと思いますので、 それ以外で。 転勤して回るのに、子供を帯同しなければならず、色んな事を含めて、 今後の参考にしたいと思っています。 ちなみに、小学校を一度転校させましたが、漢字が前期と後期逆転していて、 大変でした。 宜しくお願いします。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

文科省が定める指導要領では「1年間に修めるべき基本的な内容」と「1年間に確保すべき『最低限の』授業数」が定められているだけで、「どの学期でどの内容を教えるか」という所は基本的に各学校に任されています。1学期に運動会をする学校と2学期に運動会をする学校があるように、各校で弾力的に授業予定を調節して行事スケジュールを確保したりしていますね。 ですから、A中学校が1学期に地理を習わないのに、B中学校では1学期に終わっているとかも普通にありえますし、教科書からして違ったりもします。御心配のように、特に理科と社会では学習順序で違いが起きる事が多いです。ただし、学習範囲は学年ごとに定めらていますから、春休み中の転校ならまだ学習内容の差異は小さくて済みます。 なお、学習内容には「基本的内容」と「発展的内容」があり、発展的内容はその学習が必須とはなっていません。ですからA校では教えていないけれど進学に力を入れているB校では学習済みって事はありえます。 中間期や学期末に転校すると、定期テストが悲惨な事になりかねません(^^; そういった事態に備え、地域や学校によっては転校に際して学習サポート(まぁ補習めいたものですね)を受けられる所もあります。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 進度が違うってことはありますね。  学力の差なのかわかりませんけれど。模試などではまだ範囲で習っていない部分が出て苦労したとかは聞きます。  全体での教科の内容そのものは変わりません。若干教科書によって乗る個所が違うことはあります。  

関連するQ&A

  • 公立高校受験の為の中学転校

    関西在住で、小学校高学年の息子がいます。 主人の仕事でいずれ転勤がありますが、子供たちの学校のことも考えた結果、いずれは、大阪、京都、滋賀で家を購入したいと考えています。 長男が小学生のうちに転勤があった場合、あるいは転勤がそれまでになく現在の住まいの学区外の公立高校を受験する場合、そちらの地で住まいを持つことになります。その際、中学のいつの時点で転校するのが、一番望ましいのでしょうか。未就学児の下の子もいますし、近いうちに転勤があった場合は出来るだけ長く父親と一緒にいられればと思っていますので、帯同するつもりです。 ですが、内申書や授業の進度で、なるべく不利にならないようにしてあげたいので、転校時期についてご助言を頂きたいのですが。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 中学での転校で学習にブランクが

    こんにちは。 中学1年と2年の子どもがおり、東京から北九州へ転校となります。 学習面についてぜひ教えていただきたく投稿しました。 具体的に言うと社会科のことです。 現在の学校では中2の子は1年で地理・歴史平行授業。2年になった現在は前半は地理のみ、後半で歴史。 中1の子は上の子とカリキュラムが変わり、地理しか学習しておりません。 転校先の学校では、中1、中2とも地理・歴史平行授業です。 結果、ふたりの子とも歴史にブランクが生じます。 転校する3学期早々、学年末総合テストがあるとのことでどう学習したら良いのか困っています。東京都立受験では内申点は中3の2学期だけ書かれますが、福岡県公立は1年~3年すべて書かれるとのことで、3学期につまづいたらどうしようかと本当に心配なのです。 (3~4年でまた東京へ戻るので転入試験を考え公立進学希望です) 同じような経験を持つ皆様、現在の学校や転校先で補習など行ってもらったでしょうか? 「こうして勉強すると効果的」「転学先での学習について情報収集はこう行った」など何がアドバイスがありましたらいただきたく、よろしくお願い致します。

  • 勉強の仕方がわかりません…。

    私の通っている高校では5日後ぐらいに学年末テストがあります。 それは前期後期の成績が決まってしまう大事なテストなんです・・・。 もし評定で”1”を採ったら進級できなくて また1年生をやらなきゃダメなんです。 さすがにそれは嫌だし、進路は進学なので かなり高めの評定が必要なんです。 しかし・・・どうやって勉強をしたら良いのか全くわからないんです。(今までまともに勉強したことないので…) 教科は国語総合、数学(IとA)、英語(受け身とか…)、地理、理科、情報(筆記)、家庭科、保健です。 なんでもいいのでなにかアドバイスして下さい。 特に数学なんか…。大の苦手科目なので…(泣

  • 学年評定についての質問です

    中学2年になる子どもの通知表についてです。 技術家庭に限り、3学期ではなく前期と後期に評価が分かれています。 2年の前期の評価が4、後期が5でした。 にも関わらず学年評定に3が付いているのです。 このような評価は良くある事なのでしょうか? うちの子どもが通う中学に限っての事でしょうか? 普通にある事として受け止めれば良いのか、 学校に連絡して確認すべき事なのか、 高校進学時もこれと同じ評価が付く事になると思うと どう対応して良いのか困っています。

  • 【至急】内申点の計算方法について

    内申点の計算の仕方がイマイチわかりません。 私の県では、 1年   9教科×5段階=45点 2年   9教科×5段階=45点 3年   9教科×5段階=45点 の135満点となっています。 そして私の学校は2学期制(前期・後期)なのですが、 どうやって各学年の点数を出せばいいのでしょうか。 私的に考えて、 ・前期と後期で評価が良い値を選ぶ ・前期と後期で平均値を出す とかかなあと思ったのですが、どこにも書いていなくて質問しました。 因みに中3なので既に後期の結果は出ています。 ずっともやもやしていたことなので、教えていただきたいです!!

  • 後期一本は異端?

    医学部志望の浪人ですが、センター8割と大失敗してしまい、前期入試に出願できるところがありません。 厳密に言えば、過去問の具合から見て二次で逆転するのは厳しいというのが現状です。 そこで前期は出願せず、後期(医学部)のみに出そうかと考えています。後期のみ、やはり厳しいのは事実なものの、逆転を狙って頑張ろうと思える条件の大学があったからです。 ですが前期一本ならまだしも、後期一本というのはやはりかなりのレアケースなのでしょうか? 正直、前期試験を捨てるのは「もったいない」気がして、また、親に対する罪悪感から、躊躇しています。 理想を言えば、浪人という身分ですから、わずかな望みにかけて前期も受けるべきなのでしょうが、「無理だ」という判断が先行してしまい、勉強のモチベーションが上がりません。(前期に対しては、です。) 「甘い」でしょうか? 質問ともなっていないかもしれませんが、周りに相談できる人間がいないので、回答いただけるとうれしいです。

  • 埼玉の私立中学教えて下さい。

    小学校3年(春に4年)の息子を持つ父親です。 現在関西に住んでいますが、埼玉へ転勤を命じられました。 単身赴任か、家族帯同かはまだ決め兼ねておりますが、判断材料のひとつとして、 中学受験すると仮定した時にどのような中学があるのか把握しておきたいと考えています。 大宮~浦和 近辺で住むとして、通学できる私立中学校はどのようなところが ありますでしょうか? できれば共学でいくつかご教示下さい。 補足)現在の関西の住まいからは、私立中学への通学の便が悪いです。    埼玉で通学に便利なところに住めるなら、家族帯同の可能性も高まるかなと考えています。

  • 高校2年生ですが、成績の悪さで悩んでます

    高校1年生では遊びつつそれなりに勉強して、評定平均は4.2でした。 うちの学校は二学期制で、前期(1)(2)、後期(1)(2)、学年末の合計5回テストをして、前期(1)(2)で一回目の成績をだして、後期(1)(2)と学年末テストで二回目の成績が出るのですが、2年生になって遊ぶ時間が多くなり、1月期の成績は評定平均3.8とひどい成績をとってしまいました。さらに後期(1)のテストも、英語と国語以外は並みの点数しかとれませんでした。 自分の行きたい大学は推薦で最低でも4.3必要で、自分としては4.5はほしいなと思っているのですが、後期(2)と学年末の二回で成績を3.8から4.5まであげることは可能でしょうか?

  • 2期制と3期制

    私は公立中学の3年です。 今、進路を考えているのですが、分からないことがあったので書き込みました。 1年のときは2期制の学校に通っていたんですが、2年からは転校して3期制の学校に通っています。 成績表が1年の時は前期・後期でつけられていたけど、今は1・2・3学期でつけられています。 こういうときは成績表の合計点(?)ってどのように出せばいいのでしょうか?

  • どうすれば勉強できますか?

    私は2年で大阪から京都に転校しました。前の学校では地理をずっと勉強していたのですが京都では歴史もやっていたようでかなりの部分がとんでしまい困っています。先生に相談はしましたが問題集を渡されただけで・・・。問題集は1ページも進んでません。冬休みからは忙しくなり勉強ができないのでそれまでになんとかしたいのですがどうしたらよいでしょう?とんだ所は・・・私は清水書院の「中学校の歴史日本の歴史と世界」という教科書をつかっていてその本の最初~226ページまでです。