• 締切済み

大宮→有楽町の電車について

sss457180の回答

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.3

上野止まりの列車は、上野駅の構造上(頭端式ホームのため出入口が先頭)、 先頭車両が一番混雑しており、最後尾は比較的空いています。 (とはいえ、座れるほど空いているわけではありませんが) 通勤時間を優先するなら上野行きの列車がベターかなと。 ただ、上野駅最後尾だとそこから京浜東北、山手線までの乗換えに ちょっと距離がありますし、上野から有楽町は座れる、などという甘っちょろい レベルではなく、乗り込めるかどうか、というレベルなのでそこは覚悟が必要ですけどね。 ちなみに上野止まりの列車を使えば大宮発7:40でも大丈夫。 大宮始発の京浜東北線を使うなら(そして座りたいなら)7:10には大宮駅の京浜東北線 ホームにいないとダメみたいですね(#2さんの回答を見る限り) 朝の貴重な30分、どう使うかはあなた次第です。

関連するQ&A

  • 大宮から浜松町までの行き方

    大宮から浜松町までの行き方を何通りか調べたのですが で京浜東北線で一本、 赤羽か上野で乗り換えて浜松町へという手段があったのですがどの方法がいいでしょうか? 乗り換えていく方法は京浜東北線とどのくらい時間が違いますか? 朝8時ぐらいの通勤なので大宮から始発が出ている京浜東北線のほうがラッシュも避けられていいですかね? 参考意見よろしくお願いします。

  • かつて、大宮と上野の乗り継ぎ連絡は・・?

    東北新幹線が大宮までだったころ、大宮から上野まではどんな列車で乗り継いだのか忘れてしまいました。京浜東北線ではなかったような・・。教えてください。

  • 大宮駅~有楽町駅に京浜東北線一本で行くには?

    平日と土曜の15時台の京浜東北線に乗って大宮駅~有楽町駅まで乗り換えせずに行きたいのですが可能でしょうか? 10~14時台は有楽町を通過すると聞いたのですが15時台の列車は全て有楽町駅にとまるのでしょうか?

  • 昭和40年代の国鉄(現:JR東日本)有楽町駅

    NHK-BS2でやってる映画(昭和41年製作)で、有楽町駅が出てきました。 駅に停車した電車が黄色い電車でした。 今の(JR)有楽町駅は山手線と京浜東北線しか走ってないのだから、 なんか変だなって思って親に聞いたのですが「総武線じゃないの?」との返事。 「へ?(・ ・;)」と思いました。 昔は総武線も有楽町に止まっていた、とは思えませんし。 それとも山手線・京浜東北線の車体は昔は黄色かったのでしょうか? どなたか、ご存知でしたら教えてください。

  • 大宮~横浜まで

    大宮~横浜までの定期を購入したい場合 1、湘南新宿ラインで行く 2、京浜東北線で行く 3、上野まで高崎線か東北線で行って上野から京浜東北線で行く 定期の選択肢は1と2,3の2つに分かれるって解釈でよろしいのでしょうか? また1の定期を買って2,3のルートで行きたい場合 2,3の定期を買って1のルートで行きたい場合 それぞれどこからどこまでを精算すればよろしいのでしょうか?

  • 朝の秋葉原と馬喰町

    秋葉原か馬喰町駅を平日の朝8時30分頃利用したいのですが 大宮方面から新幹線で利用した時に 上野で乗り換えて山手線か京浜東北線で秋葉原に行くのと 東京で乗り換えて総武線で馬喰町に行くのでは 東京経由の方が空いていると解釈しているのですが間違いではないでしょうか? それから朝の山手線は上野~東京まで位は凄い混雑するようですが 東京経由にして京浜東北線か山手線で 東京~秋葉原に戻るルートならば多少は空いているのでしょうか?

  • 大宮駅~舞浜駅まで電車での行き方

    大宮からディズニーランドへの行き方を調べたのですが、この3つのどれが良いのか迷っています (1)大宮→上野→東京→舞浜 (2)大宮→上野→八丁堀→舞浜 (3)大宮→武蔵浦和→舞浜 行くのは平日で、8時半~9時くらいに舞浜に着きたいです。 上野~八丁堀と、上野~東京はどちらも同じくらいギュウギュウの満員電車でしょうか? 同じくらいの混雑なら乗り換えが楽な日比谷線を利用したいと思っています それとも都内を避け、武蔵浦和で武蔵野線・東京行きに乗った方が良いでしょうか? 武蔵浦和で乗ったとしても座れませんか? どの電車も一番混んでる時間なので無理だと思いますが、出来ればギュウギュウの満員電車は避けたいです。 比較的空いてる・お勧めの行き方や、何両目に乗れば乗り換えに楽かなどアドバイスして頂けたらと思います よろしくお願いします

  • 電車のお得な切符の買い方

    常磐線の牛久駅を利用しているものです。 今度、京浜東北線の三田駅に用があっていくのですが、その帰りに山手線を色々(池袋と秋葉原)遊びに行こうと思っています。 牛久から上野行きの切符を買えば、山手線を自由に回れることみたいなんですが、一度京浜東北線に乗り換えてしまっては、使えなくなってしまいますよね。 私のこのように電車を使うには、どう切符を使うのがお徳でしょうか?休日なんで、ホリデーパスは使えます。

  • 山手線と京浜東北線の速度

    田端~田町間は山手線と京浜東北線が並行して走りますが、山手線のほうが早く目的の駅に着くのはどうしてですか? 朝なんかは、上野でほぼ同時に発車しても、田町に着くまでの間に、京浜東北線が1つ後ろの山手線に追いつかれるか抜かれてしまいます はじめは、出勤で外回りに乗るので、外側を走る京浜東北線(田町方面)が不利かなって思ってましたが、京浜東北線が内側を走る内回りでも山手線のほうが早いですよね? 後で気づいたのですが、発車、停車の速度が京浜東北線はゆるやかなのに対して、山手線は比較的急発進急停車です ドアの開閉も、山手線はサッサと閉めてしまいますが、京浜東北線はやや余裕を持って待ち時間が長い感じがします どうしてこのような違いが見られるのでしょうか 同じJRで同じ区間なので、走行方法も同じように教育されるんじゃないかなって思うんですが… ここでは電車の快速運転や遅延等は考えません

  • 上野からの混雑具合 山手線or京浜東北線

    来年度より子供を幼稚園へ送迎する為に電車を利用します。 小さい子供を連れて乗車しますので、できれば混雑しない路線を選びたいのですが、 上野からJR山手線の内回りと、京浜東北線の大宮行きでは どちらの電車が混雑していますでしょうか。