• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式 シャンパンタワーの弁償)

結婚式でのシャンパンタワー事故による弁償

aki567の回答

  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.1

今後のことを考えると、やはりあなたが支払った方が角が立たないのではないでしょうか? 支払いたくない気持ちも理解できます。でも、ゲストの方と今後とも良好な関係を保つことを 考えるなら、やむを得ないのではないでしょうか?別に関係が悪化しても良いとお考えなら、 私なら、そのゲストの連絡先を結婚式場に伝えて、直接弁償を求めてもらいます。 それが筋だと思います。あなたは悪くない、支払いたくない、かつゲストに支払いをあなたから 求めないのならそれしか方法はないのでは無いでしょうか?数万円のことですから、保険など入って いないでしょうね。また、そう言うようなことが起こるなんて想定外でしょうから。 私なら、そのようなことをして知らん顔をしている人間と今後付き合いたいと思いません。だからと 言って自分が立て替えるのも馬鹿らしいし、式場と当事者で解決してもらいます。

sugar124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数万円程度だと保険には入ってないんですね。 グラスを割ったのはおそらく旦那の同級生です。 グラスを割った本人にこちらから弁償を求める気もないし、私の口から私達がグラスを弁償したこと本人に言う気もありません。 できるはずがないです。 そんな事式場だって分かるはずなのに両家の両親がいる前でこちらに請求して来たのがとても腹立たしいです。 これって普通の対応なんでしょうか? おそらく式場は割った人達が誰なのかはっきり把握できていないのでは?と思います。 払いませんと突っぱねてはいけないんでしょうか?

関連するQ&A

  • シャンパンタワーをレンタルしたいのですが…

    2次会のレストランでシャンパンタワーをお願いしたら、用意できないとのことで、持ち込みでするなら構わないといわれました。グラスその他必要な道具一式をレンタルしてくれる会社を知りませんか? もしくは、シャンパンタワーというイベントそのものを出張でしてくださる会社でも良いのですが… 当方、大阪在住で、レストランは難波です。

  • 結婚式用のシャンパンの本数について

    結婚式用のシャンパンの本数について この度結婚式をすることになったのですが、披露宴はやらずに人前式のみです。 友人が数人来てくれることになり、式の中で乾杯のセレモニーをすることになりました。 ただその会場ではお酒は扱いがなく、持ち込みになるのですが (グラスや準備はしてくれます)何本用意したらよいのか悩んでいます。 時間が短いので余ってもその場で再度注いで飲むことは難しいと思うんです。 とりあえず750mlのフルボトルを1本購入しました。 乾杯用なのでそんなには注がないですよね? 私達、新郎新婦も含め人数は13名です。 ハーフを1本かフルボトルをもう1本か・・・ どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ガラスの割れた弁償について教えて下さい!

    この前結婚式がありましたが、その式場でローテーブルのガラスを割りました。 それについて、式後すぐに弁償をお願いされたのですが、ちょっと質問です。 割ったことは悪いので弁償はしないといけないと思います。ただ、他のを見ると明らかにローテーブルの脚は不安定だったし、ドンと当たったというよりポンと当たった程度だったので、どうも腑に落ちなくて。 ついてくれたヘアーメイクさんもその弁償の話にびっくりだったので、全額払うことに少し疑問がわいてきました。考えが間違ってあたらすいませんが、ぜひ意見をお願いいたします。

  • 引出物が壊れていたら

     昨日、友人の結婚式で頂いた引出物のシャンパングラスの底がかけていました。でも本人に伝えるのは気が引けたので、そのまま使おうと思い、一緒に入っていたシャンパンは飲んでしまいました。グラスは使用していませんが、箱を開けた時から、かけていて、破片は入っていなかったので、製造過程で壊れたのかな?と思いましたが、こういう場合はどうすればよかったのでしょうか?レストランウエディングでしたが、友人の知り合いがウエディングプランナーで、その方が取り仕切っていらっしゃるようでしたが、連絡先もわからないし、シャンパンも飲んでしまったし、もうどうしようもないのでしょうか?こういう状況のとき、皆様ならどうされますか?

  • 結婚式場二つで迷ってます!

    結婚式場二つで迷っています。 一つは外資系、二つは国内の高級ホテルです。 国内のホテルの方がチャペルと式場は綺麗なのですが、プランナーの対応が微妙です。 (1)連絡がつきづらい (2)お盆の時期を勧められ質問したら「お盆ではないです」と嘘を言われた。(その言葉を信じて仮予約をしました) (3)特典をちらつかせて即決をせまる。(一週間に二回) (4)見積もり項目が不明瞭。概算が多く天井が見えない。 以上がプランナーの不満です。一方外資系ホテルはレスポンスも早く見積もりも明瞭です。 住んでいる所から離れた遠方で式をやるのでスタッフとの連絡が重要になる為、仮予約段階でこの対応だと不安です。 プランナーが不在の時、他のスタッフに見積もり依頼したら、要求した項目をスルーされました。ネット口コミで見てもかなりスタッフの対応の悪さが叩かれてました。 施設面では優位なのですが、プランナーの対応で迷っています。 式場を決定するときスタッフの対応で判断するのは妥当でしょうか?

  • 結婚式場について

    結婚式場選びに迷っています。 まず、ホテルがいいのかゲストハウスがいいのかですが、彼はホテルの結婚式場は嫌みたいです。理由はホテルは他の客がいるしゆっくりできないからとのことで、ゲストハウスのほうが貸し切りでアットホームにできるからとのことです。 私はまだ情報収集もできていないし悩んでいる途中です。 先日、大阪本町にあるカーサドルチェというゲストハウスに見学に行きました。 外観、チャペルはよかったです。彼も気に入っています。 でもプランナーさん以外の人のスタッフ対応はあまり見れませんでした。 ここで質問ですが、 結婚式場はホテルかゲストハウスかどちらがオススメなのか カーサドルチェへ行かれた(結婚式をした、招待された)方の感想、お聞かせください。

  • セルリアンタワー東急ホテルでの結婚式

    セルリアンタワー東急ホテルでの挙式&結婚式を考えています。 スタッフの対応の良さとチャーチ(チャペル)の雰囲気から ここに決めようかと考えて、仮予約しましたが 実際に成約をしようとすると踏ん切りがつきません。 その理由としては 披露宴会場を地下の会場で予約してあるのですが いかにも「結婚式!」と言った感じになってしまうのでは・・・と思い 39階の景色の見える会場か他の式場にした方がいいのかなぁ~。 という思いがある事です。 そこで実際に見学された方や、式を挙げた方、参加された方に質問なのですが、 料理や披露宴会場の雰囲気等はどうだったでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚式の準備が憂鬱で行きたくない。

    こんにちは、お世話になります。 下らない理由だと思われるかもしれませんが、プランナーなどに、彼女が僕の事を この人はしっかりしてない。 忘れっぽい。 そういう服装は似合わない。 などと言うからです。 確かに否定できないので、その場は笑って過ごしますが、本当のことでもそんなことを言われて、泣きたくなるほど辛い思いをしました。 たまに彼女の友人や知り合いなどに、僕を紹介しますが褒められた記憶は無く、先に書いたような紹介などをされます。 僕がその度に落ち込んでいることは、彼女知らないと思います。 式場の人や彼女の知り合いが彼女みたいに思っていると思うと、とても怖いです。 今は式場に行くのも、結婚式を挙げるのも怖いです。 僕はどうしたらいぃんでしょうか? ※彼女はとてもピュアな心を持っています。とても優し娘なんです。 ※結婚式の話しをしてる彼女は、とても可愛くて幸せそうです。

  • 結婚式の受付を誰がするか

    結婚式の知識がほぼゼロの状態ですが、結婚準備をはじめました。 色々と解らないことだらけですが、今一番の疑問が受け付けです。 色々な本やサイトを見ると、新郎新婦双方から1~2名、親戚か友人を、とのことでしたが、 例えば新郎新婦本人が受付に立つというようなことは可能なのでしょうか? 彼は会場スタッフに頼めばいいんじゃないかと言ってるのですが、一つの可能性として… 私の気持ちとしては、ゲストには100%ゲストを満喫してもらいたいので、仕事は頼みたくない考えです。。 親戚は彼も私も親と兄弟しかいないので、難しい状況です あと、花嫁の手紙などの披露宴の定番行事を行わない披露宴ってありでしょうか!? どちらかというと友人中心の会なのと、両親が出たがりではないので、どうかなーと思ったりしてます。 まだ式場も本決めではない段階ですが、後々プランナーの人に相談して常識ないなと笑われたら嫌だなと思って質問しました(恥) もしよろしければご意見いただければ幸いです。

  • 結婚式の受付開始時間について

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月に結婚式を予定しており、招待状の作成をしています。 私の式場は午前、午後のみで細かい時間の指定ができない為10時からの挙式になります。 先日プランナーさんから9時受付開始で9時20分にはゲストが揃うように(受付係は8時50分集合)と言われました。 今まで出席してきた全ての式が挙式30分前からの受付開始だったので早すぎないかな、と心配しています。 (受付係の友人は式場まで1時間くらいかかります) 50人程の小規模な式で遠方からのゲストもおらず、殆どの方が車で乗り合わせてみえます。 女性は美容院などありますし、40分以上もゲストを待たせるのは心苦しいです。 プランナーさんに30分前にできないか聞いても非常識にならないでしょうか? 確認の為に相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう