• ベストアンサー

CMでの歯磨きの仕方について質問があります 

yathuzaki_manの回答

回答No.1

貴方の圧力が、歯が削れるほどちから賭けすぎの人と比べても弱いんでしょう。 CMじゃどれくらいの力加減掛かってるかなんて誰にも把握できませんから。

noname#188932
質問者

お礼

失礼しました。そうですよね、圧力はわからないですよね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 歯みがきの正しいやり方について

    この前、歯医者さんに行った時『歯を磨く時は、歯茎から血を出すようにきつく歯をみがく!』とおばさんの医者に言われ、このやり方で歯をみがいているのですが・・・。 この歯みがきのやり方ってあってますか? ちなみにこの『歯みがきのやり方』で歯を磨いてから、歯肉炎になってしまいました。

  • 歯磨き剤の使用について

    歯磨き剤の使用について 先日、歯医者に行って、歯槽膿漏(歯肉炎)と言われ 歯磨きの方法について指導を受け実践してます。 1、歯磨き剤は使用しない 2、鏡を見ながら歯周ポケットや歯間に歯ブラシや   歯間ブラシがあたるように磨く。 1が疑問に思ったので聞いてみたところ、 歯磨き剤を使用して毎食後磨くのと、 歯磨き剤を使用せずに、確実に歯垢(プラーク)に 毛先があたるブラッシングを日1回(寝る前)するのでは、 後者が効果があると教えてくれました。 磨いたつもりで磨けていないといわれました。 歯磨き剤について意見をお聞かせ下さい。 歯磨き剤は不要、必要

  • 歯肉炎を治す歯磨きの仕方を教えてください。

    歯肉炎を治す歯磨きの仕方を教えてください。 歯を強く磨きすぎたせいか、 歯肉炎になってしまったんですけど、 その場合歯を磨くとき「腫れている歯茎」も磨くほうがいいのですか? ものすっごい歯石がたまっています。 なので、 歯石を取るときは自分の爪を使って歯についている歯石を取っています。 いちよう病院には1年前に行ったのですが、 今は「お金」がないのでいけません。 前に歯医者さんに行った時に言われたんですけど「歯茎は腫れていても、磨く方がいい」と 言っていました。 でも母や父は「表面の歯だけを磨いていればいい。歯茎は腫れてるんだから磨かない方がいい」と 言っていました。 教えてください。 =今現在の私のブラッシング方法= ・人差し指と親指で歯ブラシをつまむように持ち、  歯を磨いています。  えんぴつ持ちをして歯を磨くと、ついつい力が入ってしまい、  ガシゴシ磨いてしまいます。なので、こういう持ち方の方が力が入りにくいと思い、  自分で考え今はこの磨き方です。 ・歯磨き粉はたっぷりつけて磨いています。 ・歯磨きした後はデンタルフロス(緑色)とクリニカの口の中をくちゅくちゅするのを使っています。 ・歯ブラシは「やわらかめ」をつかっています。 ・歯を磨き終わる時間は5分だったり、  テレビを見ながらだと15分だったり・・・・いろいろです。  2分の場合もあります(歯肉炎になっている歯が痛いというか・・・ムズムズするので)

  • 歯磨き粉「アセス(アセスL)」について質問

    歯肉炎です。 歯肉炎にはアセスという歯磨き粉が結構効くというのをネットで発見したので、 さっそく薬局でアセスを買い 使用してみました。 使い始めの1日目は「ちょっと塩っからい歯磨き粉だな。」と思い使用していました。 しかし、 使い始めてから2日目の今日・・・異変が! なんと奥歯の歯茎が真っ赤!トマトみたいになっています。 最初は「なんか昨日とちがって 奥歯の方が痛いなー・・・」と思いながらも  歯ブラシで優しい力で磨いていたのですが、 歯磨きをし終えて いつもの歯茎のチェックをしていると、 アセスを使う前、綺麗なピンク色だった奥歯の歯茎が真っ赤になっておりました! 「別にオーバーブラッシングをしているわけでもないし、 ちゃんと毎回 歯医者さんで歯磨きの仕方の指導も受けているし・・・なんで? この前 歯医者さんに行った時は 奥歯は歯肉炎になっているなんて言われてなかったし、 というか 歯肉炎になっているのは 奥歯じゃなくって 前歯の2本だけだし! てか なんで奥歯だけ真っ赤!? そんでもって なんで歯肉炎になっている歯茎は奥歯 より赤身がマシなの? 奥歯の歯茎だいじょうぶ!?えー・・・・どうしよう!もしかして 元々歯肉炎になりかかって いたのが 『アセス』を使ったことにより 引き締まってきたの? あー!どうしたらいいの!?」 っというな感じに今もテンパっております(;ω;) これって 私の歯茎には アセスがあってないから 使わないで~っていうサインなんでしょうか? それとも 奥歯の歯茎は歯肉炎になりかかっていたから、 アセスの効果で引き締めてくれているために 真っ赤になっているのでしょうか? どうしたら良いでしょう・・・歯医者には最近行ったばっかりだし。 どなたか 歯肉炎でアセスを使った事がある方、教えて下さい!!!お願いします。 アセスを使う前は 「歯の力を育てるために クリニカ」 というのをつかっておりました。 これを使っている時は 奥歯は真っ赤になっておりませんでした。 歯肉炎の炎症も おさまらなかったですが・・・。 ちなみに 真っ赤にはれあがっている奥歯の場所は下の歯の右から3列 全部と、 下の歯の左から3列 全部です。 それ以外は腫れておりません。 (歯肉炎になっている 前歯の2本は赤く腫れてますが・・・) 歯磨きは「バス法」を仕様しております。

  • 歯磨きの時間と歯ブラシの硬さについて・・・

    よろしくお願いします 虫歯は、けっこう?あります。 20歳ぐらいの時に、あまり歯磨きをしていなくて、 上下の前歯、八重歯、横の歯の根本に歯茎にそって黒くなっています… そこで、質問なのですが、 残っている歯を少しでも長く、多く残そうと思って、 1日1回、寝る前に歯磨きをしています。 まず、時間ですが、10分を目安にしていますが、 歯磨き粉を2cmぐらい付けているので、泡で口がいっぱいになり、 7~8分ぐらいで終わっています。 このぐらいの時間で良いのでしょうか? 口をゆすぐ時は、1回だけ口に水を含んで、吐いて、 敢えて、歯磨き粉の薬効成分を残すようにしています。 このすすぎ方は良いのでしょうか?! 次に、歯磨きの方法、仕方の質問ですが、 歯の根本、歯茎と歯の境目(歯周病ポケット?)を中心に、 歯ブラシのブラシに近い所をつまんで、「つまようじ」の要領で? 歯の隙間の食べかすを取るように、 そして、テレビで流れている歯磨き粉のCMのイメージで? 「歯ブラシの先」で、「歯周ポケット」に歯ブラシの細い毛先が入るように、 歯の根本を歯ブラシの先を軽く当てて、小刻みにゴシゴシしています。 (と、テレビでこういうふうに指導されていたので…) しかし、歯ブラシを「かため」と「ふつう」の硬さで使い分けているのですが、 「かため」の場合、口をゆすぐと、少し赤くなって出血しているみたいです。 これは、いけないことなのでしょうか? 歯茎のマッサージには、少し血が出ても良い?なんて聞いたこともありまして・・・ 申し訳ありません、長くなってしまって。 どうか、よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ

  • 歯肉炎の腫れはどうしたら・・・><。

    こんにちわ。いつもお世話になっています>< 私は21の女の子なんですが、 今日歯医者さんで歯肉炎だと言われました。 しばらく歯医者さんに行ってなかったのですが、 高校生の頃にも歯肉炎になりそうだからと言われ ハミガキの仕方を教えていただき実践してきました。。 丁寧に磨くようになってから、 歯肉の色は赤よりはピンクっぽくなってきたと思います。 ただ腫れはまだ残っています><。 ここで色んな方の回答を見て、 歯肉炎にはブラッシングと歯間ブラシが大事だと分かったのですが、 (今日も歯間ブラシは使った方が良いとアドバイス受けました) ブラッシングというのは、歯と歯の間にハブラシの腹を当てて小刻みに動かすというのであっているんでしょうか?? 一応ここ何年かはその方法で磨いてきたつもりなので、 まだ歯肉炎と言われどうしようか困っています・・・;; 歯肉の腫れをとるにはどうしたら良いのでしょうか・・? 歯肉炎に良いハミガキ粉とかあるのでしょうか? できれば詳しく教えていただきたいです>< あと今日歯周ポケットをはかってくれたようなのですが、 1とか3とか言ってたのは何の数字なんでしょうか・・? 歯周ポケットの危険度ですか・・?; 詳しい方おられましたら是非教えてください! よろしくお願いします。。

  • 歯磨きをすると「オェ」っと来るのですが・・

    こんにちは。 似たような質問を拝見させていただいたのですが、 お酒とかは関係していないので気になって書き込みしてみました。 私は、生まれつき虫歯ができにくい歯だといわれています。 しかし、その代わりに歯肉が腫れやすく、少しでも歯磨きをさぼるとすぐ歯石が溜まってしまいます。 今でも定期的に歯医者で通ってチェックしてもらっているのですが、歯周病などは指摘されていません。 小学校の時から、歯磨きをすると「オエッ」てすることが多くなってきました。 今では毎日、何かを食べた、食べない関係なく、 歯を磨くと「オエッ」と来ます。。。 お酒もタバコもしていません。 ストレスなどで胃が弱ってるのか・・ と考えたのですが、小学校からそれは・・と(^^; やはりこのことは歯医者の先生と内科の先生、 両方に聞いてみたほうがよいのでしょうか。 気になったが故、質問させていただきましたm(__)m 回答いただければ幸いです。

  • 歯肉炎と歯磨き

    歯磨きの際に、口の中が乾燥するのは良くないことでしょうか? 歯肉炎の診断を受けて一ヶ月以上たちます。 歯医者いわくブラッシングは正しくできているようで状態は改善してきていますが、自覚症状として歯茎全体の痒みがよく出て辛いです… 早く治したいので生活習慣を見直したり、毎食後と就寝前の歯磨き(ブラッシング)をきちんとしているつもりですが、なかなか症状がなくならず悩んでいます。 歯磨きの時間は、ちゃんとやろうとして毎回30分はかかってしまうのですが、その間ほとんど口を開けっ放しなので喉がカラカラになってしまいます… これってやはり歯肉炎を治すためになってないですか? しかも磨いた後、夜だけ歯間ブラシと糸ようじも使ってるのでもう少し時間がかかるのですが…

  • はみがきこはどれくたいつけるものですか?

    こんにちは。これは主人と私の中での疑問です。 私ははみがきこはほんの少ししかつけませんが 主人ははみがきこのCMのように 歯ブラシの上に「にゅるん」となるくらいのせて磨きます。 私は昔「はみがきこはほんの少しでOK。 たくさんつけるとあまり磨いてなくても磨いた気になってしまうから」 というのをだれかから聞いたことがあります。 一方主人は「CMでもそれくらいのせているってことは それが正しいはみがきこの量なのでは?」という意見です。 (じゃないと誇大広告?で訴えられる可能性もあるし) でもはみがき中に余分な泡をペッと吐き出した時に まだ固まりになっているはみがきこがあったりすると 「あー無駄だなぁ」なんて思ってはいるそうです。 本当はどれくらいつけるのが効果的なのでしょうか? きちんとした説明で納得したいので できれば歯医者さん(や専門家の方)にお答えいただけるとありがたいです。

  • 歯磨きにいい塩を知りたいです。

    ここ2週間ほど、焼き塩(今流行の●●ワーソルト)で歯磨きしていたら、かかりつけの歯医者さんに歯茎の状態がよくなった(軽い歯周炎で歯肉後退気味だったのです)とほめられたのでこれからも続けていきたいのですが、ちょっと硫黄っぽいにおいが強くて、しかも高い……。焼き塩でも天然塩でもかまわないのですが、歯肉にやさしくて殺菌効果にすぐれた、あまりにおいの強くない塩をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。