• 締切済み

地デジ 遠距離受信

私は、大分県日田市住んでいて、14素子アンテナで日田局から大分の放送局5局を地デジ受信しています。福岡の放送局の受信を考えています。佐賀局(出力100W)からサガテレビが受信できています。NHK福岡とFBSは久留米局(出力30W)、TNCは福岡タワー(出力3Kw)、の方がアンテナレベルが高いです。用いるアンテナは久留米局の場合、20素子、福岡タワーの場合は30素子のアンテナで受信できる可能性があるでしょうか?ワンセグだと福岡の放送局全部受信可能です。遠距離用アンテナに交換した場合、大分の放送局も今までどおり受信できるかどうかについても知りたいです。 それでは回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • gonsuke81
  • ベストアンサー率71% (52/73)
回答No.2

言葉のあやだと思うけど回答NO.1は参考にするのではなく、しっかりなぞらないと先行きが見えないです。 》 佐賀局(出力100W)からサガテレビが受信できています。 》 NHK福岡とFBSは久留米局(出力30W)、TNCは福岡タワー(出力3Kw)、の方がアンテナレベルが高いです。 真逆の話で、何処の放送局のアンテナレベルが低いのか、メーカーの推奨値と比べてどれくらい低いのか、受信が上手く出来ない放送局が何処なのかが判断に必要な情報ではないのかなぁ。 この場合のTVQ、RKB、KBCでまともな視聴が出来ているのか、いないのかがポイントです。 既に行った調査に近いが、 1.アンテナ(14素子)を久留米局受信に最適の方位に向けたときに 物理チャンネル 26、30、31 の放送局の受信レベルはメーカーの推奨している数値を超えているのか。 その他の放送局も受信レベルもメーカーの推奨している数値を超えているのか。 更に、同じ方位で変えずに佐賀局からの放送波の受信レベルがメーカーの推奨している数値を超えているのか。 2.希望している受信の為にはアンテナを2方向(日田局方向、久留米局)それぞれに向けてアンテナを設置する必要があるが、予算や設置可能なスペースが有るのかなど想定しているのか? 混合器も必要で、信号のレベル差が大きければレベル調整をしなければならないことも想定しているのか? 3.日田局と佐賀局のチャンネルについても 2.の過程を含みつつ 1.と同様で物理チャンネル 25、33 の放送局の受信レベルはメーカーの推奨している数値を超えられるのか。 その他の放送局も受信レベルもメーカーの推奨している数値を超えられるのか。 各アンテナの信号を混合した時に4つの局の受信レベルが推奨値を満足出来るのかということ おそらく、1.について信号品質が劣ってしまう(受信不良)いくつかのチャンネルが出てくると思われる。(TVQ、RKB、KBCでまともな視聴が出来ないのではないの?) 送信局と受信地の位置関係から福岡局と久留米局の方位差は15°から20°程度だろうから、アンテナを振り回してもいい塩梅で振り分ける事は難しそうに思える。 2.についても信号レベル差が大きいのではないかと思われるのと、1.と同様で25、33について信号品質が落ちてしまうのだろうと思われる。(TOS、OABでまともな視聴が出来ないのではないの?) 現実として希望のうち何かを諦め、妥協しないと無理で、日田局と福岡局の2つを受信して信号を混合するのが順当な判断だろう。 ただし、福岡局に向けたアンテナで久留米局(佐賀局も含む)の放送を受信しないように方位を調整できることが前提になる。(半値幅の狭い多素子のアンテナを選択する考え方も含める。) アンテナの選択については利得ではなく、指向性が狭いものを優先して考えないと駄目だろう。 実際に本設のアンテナでやってみなければ上手く行くのか駄目なのかは誰も判らないだろう。 佐賀テレビが諦められないので有れば 日田局に向けて設置されているアンテナはそのままで、新規に多素子のアンテナを久留米局(佐賀局)に向けて設置して既存のアンテナコードとは別配線でテレビまで持ってくるのが妥協策だろう。 ただし、久留米局(佐賀局も含む)に向けたアンテナで福岡局の放送を受信しないように方位を調整できることが前提になる。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3079/6931)
回答No.1

日田市の位置は、福岡県境ですね。 > 佐賀局(出力100W)からサガテレビが受信できています。 yumito10 さんの住んでいる位置が、佐賀県受信出来る地デジ電波の伝播ルート(谷筋の通り抜け、山岳反射等)の幸運がある様です。 また、佐賀県の地デジ局の「物理チャンネル」が、大分県の地デジ局の「物理チャンネル」とが重複しない幸運があります。 この、2つの幸運が重なって、yumito10 さんの住んでいる位置で,佐賀県の1つのテレビ送信塔が受信出来るのです。 だから、2つのうち、1つでも駄目になると、佐賀県の地デジが受信出来なくなります。 地デジの電波は、UHF帯なので、アナログテレビのVHF帯と比較して、直進性があるので、佐賀県の地デジのテレビ局の方向の低い山の間を通りぬけたり、佐賀県の地デジ局の方向とは違う方向の高い山に反射することもあります。 また、山を越える時に「回析」という地表に引っ張られて電波が曲ったりする性質もあります。 佐賀県の電波の伝播ルートは、yumito10 さんの住んでいる位置が、少しずれただけでも変化するので、アンテナ位置を移動させると、良くなるか、悪くなるか分りません。 地デジテレビ局の「物理チャンネル」は、次のサイトで確認して下さい。 http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm 「物理チャンネル」とは、テレビ局の送信塔からでている「実際の周波数チャンネル」です。 「物理チャンネル」は、テレビ各局の送信塔の13~62の数字です。 リモコンにセットされる「チャンネルポジション」のチャンネル数字ではありません。 「チャンネルポジション」の数字は、テレビ局名のすぐ下の1~12の数詞伊゛です。 テレビのチャンルをセットする場合、地域番号/エリア番号/県名等を入力しますが、この方法では、県名等によって自動で「チャンネルポジション」がセットされます。 > 福岡の放送局の受信を考えています。 上記のサイトから、福岡県の受信したいテレビ電波送信塔の「物理チャンネル」が、大分県、特に日田市の地デジ電波送信塔の「物理チャンネル」がおなじで無い事を確認しましょう。 また,福岡県・佐賀県の受信したい地で地デジ送信塔と反対の方角の大分県内の「物理チャンネル」が、福岡県・佐賀県の「物理チャンネル」も重複しない事も確認しましょう。反対側の大分県も確認するのは、重複すると受信出来ないからです。 福岡県・佐賀県の受信したい地で地デジの「物理チャンネル」と、日田市、また、大分県の「物理チャンネル」が確認できたら、次の様に地デジテレビのチャンネルを設定します。 地デジテレビの取説で、チャンネルの「手動設定」を確認しましょう。つまり、地域番号/エリア番号/県名等を入れない方法です。 地域番号/エリア番号/県名等を入れると、福岡県/佐賀県/大分県の「チャンネルサーチ」をする様になります。 だから、受信したい福岡県/佐賀県の特定のテレビ送信塔の「物理チャンネル」を手動で狙うのです。 手動で特定の物理チャンネルを狙う時、すぐ上の回答での、別の県の重複した物理チャンネルがあると、その地デジテレビ局を受信することがありますが、質問の30素子アンテナ?の方向を変化させるなどで逃げるよりほかないでしょう。 私としては、他県の地デジを視聴する場合は、県境等の山で、隣の県が良く見えて、自分の県が見えない場所しか、他に無いと思います。

yumito10
質問者

お礼

とても詳しく回答していただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう