• 締切済み

回答数激減について。

phobosの回答

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.12

> みなさんは今回の企画自体をどう思いますか? 1)以前からの一利用者として: ポイントキャンペーンの真っ最中に以下のように回答したとおりです。 1)お礼率を下げたくない質問者にとっては、役立たない回答にもお礼を書かなければならない手間が増えた 2)質問者の意図を汲み取った良心的な回答が、クズ回答に埋もれてしまう 3)良心的な回答者の回答意欲が著しく削がれる など、従来の利用者にとっては迷惑以外の何者でもありませんでした。 もう二度とこんなキャンペーン企画は、やって欲しくないですね。 宣伝効果が上がって喜んだのは、ポイントタウンなどのポイントサイトと「教えて!goo」だけです。 「1回答200円」の宣伝を鵜呑みにして正月休みを費やして回答しまくった新規会員の皆さんは、平均して期待額の百分の一程度しかもらえないことがまもなく判って、結局バカを見たことに早晩気付くことでしょう。 2)感想: 今回の企画で私が一番感じたことは、「世の中にはこんなにも騙されやすい人々が、こんなにも沢山いたのか」という驚きに尽きます。 3)迷惑回答の実態について: キャンペーン期間に迷惑回答がどれくらい増えたかを調べてみました。 1/6午前中(ポイントタウンのキャンペーン〆切直前)に締め切られた、あるアンケートカテゴリでのQ&Aを例にあげてみます。 この質問には、総計125回答がつきましたが、このうち94%にあたる117名は「にわか会員」(2013/12/27~2014/1/6の新規登録者)でした。 ポイント目当てに新規登録したとみられるこれら117名の皆さんについて、1月7日00時までの総回答件数、獲得総BA数を数えてみると、 ○117名の回答総数…20,032件、獲得ベストアンサー総数…329件  (平均ベストアンサー率=1.64%) となります。 このキャンペーンには一説によると8万人以上が参加したそうなので、全体では10日あまりの間に1,300万件以上の回答が投稿されたと推定できます。 私の見た範囲では、そうした「にわか会員」の回答の7~8割は、単なる感想回答、思いつき回答、コピー回答といった粗製濫造の回答でしたから、全体ではおそらく1000万件くらいのカス回答によってこのQ&Aサイトが埋め尽くされた見当になります。 次に、これら117名の皆さんの回答の内訳について調べてみました。 1人あたりの回答数、BA数、BA率についてそれぞれ人数を数えてみると、以下のようになります。 (いずれも12/27~1/6の11日間についての、1月7日00時時点の集計です)。 ○回答総数と人数(人数比) 1501-2000回答:1名(0.9%) 1001-1500回答:2名(1.7%) 501-1000回答:4名(3.4%)  301-500回答:7名(6.0%)  101-300回答:44名(37.6%)   1-100回答:59名(50.4%) 10日で2000件近く回答した人は、3~4分ごとに1回答の投稿を1日12時間ぶっ通しで10日間続けた計算になります。 なんとまあ、恐るべき集中力ですね。 キャンペーンの宣伝を鵜呑みにすればこの人は\200×2000=\400,000もらえるはずで、その場合は時給にして3,000円前後となりますが、果たして、そううまくいくでしょうか。 私の試算では、この人でさえ、もらえるのは良くて数千円~1万円程度でしょう。時給換算で数十円~百円弱といったところです。 正月休み中はバイトでもしていた方がよほど確かな収入になったことでしょう。 ○獲得ベストアンサー件数と人数(人数比) 41-50…1名(0.85%) 31-40…1名(0.85%) 21-30…3名(2.56%) 11-20…3名(2.56%) 6-10…4名(3.42%)  1-5…49名(41.88%)   0…56名(47.86%) ○ベストアンサー率と人数(人数比) 10%以上…0名(0.0%)  5-10%…2名(1.7%)  2.5-5%…12名(10.3%) 1.1-2.5%…29名(24.8%) 0.1-1.0%…18名(15.4%)    0%…56名(47.9%) ベストアンサーを11件以上獲得した人は全体の7%弱で、いずれも回答総数が500件以上の人ばかりです。 にわか回答者の半分はベストアンサーがゼロ、最良の2%弱の人でも、BA率は10%に満たない。 全体にベストアンサー率が非常に低いのが特徴です。 いい加減な回答がキャンペーン期間中はどんなに多かったかが判ります。 以上ご参考までに。

関連するQ&A

  • 皆さんの質問、回答数

    皆さんの質問、回答数、ポイントはどのくらいですか? また、okwave(提携しているところからのも含む)歴を教えてください。 私は質問数492、回答数51、ポイントは120です。 okwave歴は04/08/05からで、2年ちょっとです。 皆さんはどうですか?? ・・・質問多すぎますか??

  • 回答数、ポイント数

    会員で万どころか十万ポイントを超える人もいます 回答数も半端な数では有りません、どうやったら こんな事が可能なんですか、どんな生活を送って いるのですか、知識は何処から引っ張り出して 来ているのですか、よかったら教えて下さい、お願いします

  • 回答数で内面を決めることについて

    これまでの質問数>回答数、もしくは回答数が0の質問者に対し 「あなたはこんな性格だろう」「そんなことだから○○出来ないのだ」 と説教じみた回答(?)をしているのを見かけました。 例えば、「友達ができない」という質問に対し「回答数が0ということは消極的な証拠なのでは、思いやりがないのでは」という感じです。 また、回答数0の人には最初から回答しないようにしているという意見もちらほら。 スキルの問題や時間の都合などなどで、回答を控えている利用者もいらっしゃると思うし、そんな数で判断されるのは、私は嫌です。 (私の場合、まだ回答をしたことがありません。 これは回答する気がないのではなく、文章がうまくまとまらなかったり、自分よりも良い意見が既に出ているものが多いためです。) 皆さんは、回答数で質問者の内面を判断している回答者を、どう思われますか? ※あくまでも質問数>回答数での見方あり、きちんと返礼している質問・ポイントを付けているものは除外して考えてください。

  • ポイントキャンペーン終了でw

    ついに詐欺ポイントのキャンペーンが終了?しました どうでしょう この回答数の激減ww しかしこれが本来のOKwaveかと思うとすこしホッとします。 さて詐欺の片棒を担いだみなさん 現金は貰えましたか?

  • 回答する毎に4000ポイント貰えるアレについて

    バイト前に回答した分12000ポイントが貰える予定になってました。今は終了したみたい?ですが、終了する前に登録出来てた人はまだポイント入りますか? まぁとりあえず皆書き込め!!!

  • gooの1日当りの回答数

    最近gooに登録し、簡単過ぎても周りに知っている人が居ないと分からないこともここで聞くと直ぐに分かるし、同じような悩みを持っている人と共感できて、回答しポイントもらったりするとうれしくなり、gooにはまってきたのですが、そこで疑問。 始めてこの2週間位ですが、回答数を増やしてみたのですが、とてもトップクラスのポイントには到底及びません。段違いに違う。逆に質問すると適切なものがドドッと届く。皆さん、何時間gooを見て、1日いくつくらい回答しているのでしょうか?ポイントがつく打率はどの位というかなんというか。お仕事は何をされているのかとか。 疑問の発端は、ポイントが返って来るということは、ブログのように単に自分の意見だけ言うのと違い、相手の悩みを理解し適切な回答をしているのですよね。不特定多数の人が1つのコミュニティに参加しているからというのもあるのでしょうが、gooとしてみると、救済・慈悲の心があり、しかも知識が豊富にある。学校の先生がそうかというとそうでもなさそうだし、ビックリしますよね。少なくとも僕の周りにはそういう人居ないです。

  • ポイントサイトのせいで回答者が減った。今後は?

    ・キャンペーン前: 質問数1100程度/日,回答数:3750程度/日 ・キャンペーン終了前の駆け込み2日間: 質問数:1750,回答数:64200程度/日 ・直近15日間: 質問数1200/日,回答数:3700/日 今まで質問数に比例して回答があり、キャンペーン前の1質問あたりの回答数は3.5件弱でしたが、キャンペーン終了後明らかに回答数が減少しています。 質問数が若干増えているのは回答のために登録した人が質問に回り、回答していた人はポイントが貰えなくなり、元々の会員も無料のここよりポイントサイトへ1割程度が移籍してしまったのではないでしょうか? 今後はキャンペーン前よりも投稿が減ってしまうのではないか。キャンペーンは逆効果だったのではないかと思っています。今後の投稿数はどうなると思いますか? 会員を呼び戻すためには無料ではなくポイントサイトのように、投稿に応じて質問△ポイント、回答○ポイントと、プレゼントしていかないと今後の運営が厳しいように思います。ここもポイント化したほうがいいと思いますか?あなたはどう思いますか? (具体的に回答お願いします)

  • キャンペーンが終わり回答者さんが減りましたが

    キャンペーンが終了しても 回答する!などと言ってた人は何処へ行ってしまったのですか? 今居る回答者様を見ても皆前からやってる人で 数日前までやってたキャンペーンの人たちは 大体12月の下旬からだったのですが 最近登録した人は皆消えてしまいました何故でしょう? やはりポイントが全ての目的だったのでしょうか?

  • 質問サイトの回答数について。

    OKwaveやヤフーの知恵袋のような質問サイトで、回答数・回答率をあげるにはどのようなところがポイントなんでしょうか? ずっと前から思っていたのですが、質問しても回答がなかったり、あっても一人だけだと、本当に合っているか、はっきりしないじゃないですか。 質問(投稿)する時間を変えると効果があったりするのでしょうか? 多くの人に回答をしてもらうにはどうすればいいでしょうか??

  • 珍回答者

    こまめにフォローをするという以外の理由でお礼/回答数のレートが低い回答者の方って、珍回答者(もしくはどうでも良い回答しかしない、間違いしか回答しない)が多くないですか? まあ、ポイント付ける質問者自体がアレですけどね。