• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育てにくい1歳・・無理心中も考えてしまう自分)

育てにくい1歳・・無理心中も考えてしまう自分

kaokaokaokoの回答

回答No.7

こういうのは実際似たような経験をした母親じゃないと分からないかも。 お気持ちはすごく分かります。障害がある子かもしれない、と思うと 子供の将来も自分の将来も真っ暗になるのは理解できます。 子供と一緒に死んでしまおう、と思うのも理解できます。 きっと、真面目なお母さんなんでしょう。 考えすぎない事も大事ですよ。 1歳3か月ではまだ何も分かりませんよ。 うちの子も1歳3か月でまだハイハイでした。言葉も遅かったです。 今は1歳前から歩く子供多いですし私も焦りました。 人見知りは5か月から、ずーっと私にべったりで知らない人がいると泣く。 お昼寝も30分しかしないし夜も寝ないで数時間抱っこ。 周りに知り合いも親戚もいない。夫に言っても全く理解せず、 「叩いたりしそうになる」と言うと鬼のように怒られ、 「やっぱり自分は一人だ、誰も助けてくれない」と絶望的になりました。 現在5歳、これまで大変な時期もありましたが、普通に成長しています。 歩き始めたらすぐに他の子に追いつく成長で、言葉も一気に出てきました。 まだ他の5歳よりは手がかかる気もしますが、「普通の5歳児です」と保育士さんにも言われます。 たまに一日、どこかに預けてみてはいかがですか? お近くの保育園でも一時保育やってると思います。 保育園に行くとやっぱり影響が大きいみたいで食事の量も増えたり 人見知りがマシになったり、夜もよく寝てくれたり、て事がありました。 言葉も増えると思いますよ。それにあなたも休めます。 他の方、どうかスレ主さんを責めないでください。 助けが必要なだけです。 そしてスレ主さん、どうかまた、ここに相談に来てください。 一人で考えすぎて行き詰らないで。似たような経験をした母親がたくさんいるはずです。

redmoon28
質問者

お礼

お忙しい中、回答頂きありがとうございます。 優しさに涙がでました。 本当にありがとうございます。 もともと首の座りも4ヵ月だったのでお座りも普通より遅く歩くのも遅いかなと思っておりました。 1歳2ヵ月頃から焦り初め、手押し車を押させたり手を引っ張って歩かせたりしていますが、支え無しでは立てません。 言葉も、サリーフォード「語りかけ育児」の本を読んでから低月齢の時より絵本をたくさん読んでいました。それでも、言葉が少ないことを言われショックでした。 周りは一日中テレビがついてたり読み聞かせしなくても、勝手に歩き・言葉を覚えるのに・・・。 保育園も、子供のためというより私の精神状態が危ないので考えておりますが超激戦区ですので難しいのが現状です。(申込みましたが) 一時保育は1時間1000円するので毎日は厳しいし、週1ぐらいじゃ子供も慣れないだろうしで躊躇しています。 住んでいる地域は、少子化とは無縁の子供が多い地域です。 こんなに子供がいるのにうちより手がかかる子を見たことがありません。集団検診でも1人だけギャーギャー泣いてるし・・育てやすい子が羨ましいというよりうちの子以外みんな育てやすい子に思えてなりません。 そんなんだから自分で殻をつくってしまい周りとの接触をさけてさらに孤独に陥るという感じです。

関連するQ&A

  • 子供を療育へ通わせる場合働くことは無理でしょうか?

    今、3歳4ヶ月の息子を育てています。1歳半検診では何も問題なかったのですが、 (1)新しい場所や人を怖がる (2)音を怖がるときがある (3)人との関わりが若干少ない と保育園で言われ、発達相談を勧められました。親としては、視線も合うし、よく笑い、○○ちゃんはー?などお友達の名前も出てくるようになったし(遅めみたいですが)、見立て遊びも好きで、えー!?という感じでした。 ただ、確かに (1)病院を連想させる役所や銀行など無機質な建物は特に怖がります。 (2)花火やくじ引きのカランカランという鐘の音など怖がります(よくなってはきています) (3)2歳10ヶ月頃までたまに言葉のオウム返しがあった。(3歳前に消えました) は気になっていました。 発達相談では自閉症かもしれないがグレーゾーンで発達医療センターの受診を勧められました。また、療育を受けさせるといいとも言われました。 親としては、子供に良いということなら、なんでもしてあげたい気持ちでいます。 ですが、療育へ通うとなると、通常たとえば週何回くらい、1回何時間くらい通うものなのでしょうか? 施設によっても違うと思いますが、だいたいでいいので、ご経験のある方、詳しい方に教えていただけると助かります。 今、正社員で朝から17時半まで仕事をしているのですが、やめなければならないかと思いつめています。 やめるのは良いのですが、そうすると、今通っている保育園もやめなければならず、1年以上かけてやっと慣れた保育園で、お友達の名前も覚えてきたところで、やめれば、年齢的にもすぐ幼稚園だし・・・。 場に慣れないわが子がまた新しい環境へ行くことがかわいそうな気持ちでもいます。 一方で、こういう傾向のある子は、むしろ親との時間を長くとった方がいいのかと、(私自身も小さい頃から子供を預けて働いたことに罪悪感を持っています)思ったりもします。うちの子は保育園が最初好きでなく、それでも預けた自分が子供に悪い影響を与えたのではないかと思ったりしています。 療育に通わせると働くことは難しいのか。それとも可能なのか? (環境を変えてでも)親との時間をとった方が、こういう傾向の子にはよいのか? この2点についてあいまいな質問で申し訳ありませんが、分かる方に教えていただけるとうれしいです。長文ですみません。

  • 発達障害?

    発達障害? 3歳健診で、発達の遅れがあるかも…と言われ、4歳になるまで様子見となりました。 今月、息子が4歳になり、電話にて最近の様子などを聞かれました。 私自身、3歳健診の頃と何も変化がないと感じていたので、相変わらずですと答えました。 前から発達相談に行ってみようと思っていたので、そのことを伝えると、9月に空きがあるからと言われ、そのまま予約をしました。 少ししか知識はないのですが、息子はADHDではないかと思っています。 テンションが上がると周りの声が耳に入らない。 我慢ができない(後でと言ってもきけない) 興味のない物は手を出さない。 逆に好きな物には飽きずに夢中で遊ぶ。(アニメの同じ回を何回も見る。) 目を見て怒ると、目線をそらす。 若干の人見知りではありますが、同年代の知らない子と遊んだりしますし、こちらの言うことを理解はしていますが、怒られた事を何回もします。 下に生後5ヶ月の子がいるので、妊娠中から買い物以外の外出もしていません。 それが息子にとってかなりストレスになっていると思います。 のびのび自由に外を走らせたこともほとんどないので、その反動で外に出ると走り回っている可能性はありますか? それともやはりADHDでしょうか? 当てはまることが多く、不安です。 ADHDだとして、療育は4歳からでも遅くないでしょうか? 長文、乱文ですみません。

  • 発達障害のある3歳、保育園か幼稚園か通園施設か。

    今年4月からの入園先を迷っています。 息子は生後数ヵ月のときに病気にかかり、その影響で少し発達に遅れがあります。 発達検査では半年遅れといわれました。3月末生まれと言うこともあり、同じ年の子供と比べてかなりのんびりしているようには感じます。座らなければいけない時も、なかなかずっと座っていなかったり… 二歳から療育に通っていて、就園先は、療育の先生には発達障害の子供たちの通う通園施設がよいと言われ、主治医からは普通の幼稚園に通いながら週一で療育に通うのがよいと言われています。 息子は今はいろいろなことに興味をもち、友達や長男の真似っこで今までは自分でしなかったことをするようになったり、コミュニケーションはまだまだ取りづらい面はありますが、かなり成長しているようには感じます。周りの環境がすごく大事だなと感じています。なにより医者に幼稚園の方が良い、といってもらえたことがかなり心強くて、私たち親は幼稚園に行かせたいと考えています。が、療育の先生はそれでも、通園施設を薦めてきます。コミュニケーションがまだうまくとれないから、幼稚園はしんどいと言うのです。 幼稚園は、10人未満の少人数で先生にも事情を話していて、発達障害の子供は何人かいるしうちに来てくださいと言われています。 それとも、やることの少ない比較的自由な保育園の方がいいのか、やっぱり通園施設なのか、、 みなさんのお子さんならどうされますか?

  • 療育園に通うことで偏見や差別を受けるでしょうか

    もうすぐ3歳になる息子ですが、言葉が遅く、ADHDの傾向があるようです。 発達心理士の先生などは「普通の幼稚園でも行けるけど、若い幼稚園の先生だったら、ちょっと大変(先生が)かもしれない(幼稚園はたくさんの子供を先生一人が見ているので)」と。 そこで、ある療育園を紹介して下さいました。そこは「どこが発達障害?」というくらいの軽度の子から重度の障害を持つ子まで通っている園です。 軽度の子と重度の子はクラスも分かれており、生徒15人に先生が4人もいて、しっかり目が行き届くので安心です。先生は発達障害の子の扱い方もよくご存知でしょうし、そういう園の方がうちの子には向いているのかなと思います。 ですが実家の母などに言うと「障害があると決まったわけでもないのに障害者施設に通わせるの?」と、いい顔をしません。 たしかにその園の近隣には養護学校や、障害者の方の作業所などがかためられており、普通の保育園などとは一線を引かれている感じはします。 子供を療育園に通わせることで、偏見の目で見られたり差別されたりするようなことってあると思われますか?(例えば陰口を言われたり、小中学生になったときに「障害者施設に通ってた」なんていじめられたり…) そんなことはあってはならないと思いますが、現実問題として、あるのでしょうか…。母に言われると心配になってきて…。 皆さんのご意見をお聞かせ下さいm(__)m

  • お医者さん、療育関係者の方に質問です。

    息子(4才)は、言葉が遅い、こだわり、かんしゃく、お友達との関わりが未熟(関わり方が一方的だったり、お友達に対して興味が薄い)、といった自閉症の特徴があり、昨年から療育園に通っています。 3歳頃から言葉も増えだし、今はだいぶ言葉でやりとりができますが、発音が悪かったり話が唐突だったりして、家族以外には通じないことがおおいです。 余談ですが、とってもひょうきんで、よく笑う、笑いのわかる(?)ユニークな子です。 本などを読んで、自閉症であることは間違いないと思っていたので、お医者さんに診断を下してもらうまでもないだろうと今まで病院で診断をしてもらいには行ってませんでした。 療育園で、発達心理士さんに発達検査をしてもらったことはあります。 結果は、知的障害があるかどうかは、今の時点ではわからない(グレーゾーン?)とのこと。 現時点では療育手帳をもらえるほどではない、とのことでした。 前置きが長くなりましたが、質問したいことは、 (1)自閉症であることはわかっていますが、自閉症の程度(重度なのか軽度なのか)ということは、お医者さんは診断してくれるのでしょうか。 (2)療育園の先生は、数多くの発達障害を持つ子供さんと接しておられるので、自分の受け持つ子供がどの程度の障害なのか、この先どうなるのか、(同じように言葉が遅いということで療育園に来た子供でも、自閉症である場合もあれば、それほど心配のいらないただオクテなだけ、という場合もあると思います。)そういったことは、ある程度わかるものなのでしょうか。 …以上です。 長文で要点がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 言葉の遅い子・早産児・自閉症について質問です。

    間もなく3歳になる息子のことです。 先日、知的障害・自閉傾向の診断をうけました。 息子は、32週の早産で生まれ、体重は1700ちょっとでした。 生まれた時は、体格のことを心配しましたが、 お陰さまで体格的には順調に育ち、低出生児であることは嘘のようです。 しかし、首座り、寝返り、ハイハイなどはすべて遅く、歩いたのは1歳8か月でした。 言葉は未だに出ず、宇宙語のような言葉をずっとしゃべっています。 自閉傾向の子どもにみられるような手をひらひらさせる行動も出てきました。 発達検査では、1歳8ヵ月程度の発達だと言われました。 それで、自閉傾向+知的障害という診断になったのだと思います。 よく男の子は、言葉が遅い子がいて、幼稚園に入るとしゃべるようになるとか、 早く生まれた分、遅くなるんだとか励まして頂いてきましたが、 こういう診断になると、先天性の障がいがあることになり、 一生そうなのかと、将来を悲観しています。 いくつかの療育機関を探して、しばらく療育に通ってみようと思っていますが、 同じような経験や、そういう子どもを知っているという方がいらっしゃいましたら、 ぜひ、アドバイスいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 2歳児、話さない…

    こんにちは。 2歳になる息子がおります。 以前も質問させて頂きましたが、2歳になった今も単語が一つも言えません…。 こちらの言っていることの理解はかなりでてきました。 ゴミを捨ててと言ったら捨ててくれたり、絵本のタイトルを行ったら持って来たり(持ってきてくれない時もありますが…)、こんにちはでお辞儀ができたり、その他にも色々な言葉を理解してくれるようになりました。 あまりに言葉の発達が遅いので、市の療育センターで診てもらったところ、 運動面、精神面は80パーセント出来ていて、今のところ自閉症含む広汎性発達障害の可能性は低いと言われました。 ただ言葉の発達に関しては1歳1か月(検診を受けた当時は1歳10か月)相当と言われました。(言語発達遅滞) 今度言葉の練習をする話をして終わりましたが、 息子は一体いつ話してくれるか不安でたまりません… そこでみなさんに質問です。 2歳くらいまで単語を話さなかったお子様はいつくらいから話始めましたか? もちろん子供によって発達に差があるのは承知しております。 ただこのくらいで話したよ!っていうお話を聞いて少しでも希望を持ちたくて… よろしくお願いします(/_;)

  • 発達障害

    こんにちは。 2歳8ヶ月の男の子の母です。 未だに喋らない息子に不安しかありません。 2歳頃に発達検査を受け、1年くらい遅れているが小さくてまだ断定出来ないと言われ、5月から週に1回療育に通っています。 声は発するのですが、意味のある単語は1つも喋れません。療育先で言語指導を受けた時、外に出たかった息子が声を出して叫んでいたのですが、その時に「(扉)あけてって言ってるんじゃない?」〇〇君バイバイと言われて「ババババー」と言ってた様子を見て「バイバイって言ってるなこれ」と言われたのですが、普段から怒った時とか気に入らないことがあると「バババー」と言うし、「あけて」は確かに2歳くらいから言ってる風ではあるけど喋ってるうちに入るのか?と思う程度です。 理解力は同じ年の子に比べれば劣っていますが、くっく履いて、ゴミぽいしてきて、靴下持ってきて、パパのところ行って、ぎゅーしてなど通じる事は増えてきました。知っている場所や、自分が興味のある物を見つけると走って行きますが、基本手は繋いで歩いてくれるし、どこか行っても戻って来ます。(前はこれも出来なかった。) 最近イヤイヤ期なのかよく怒ります。喋れないので余計なのか、何に怒ってるのか分かりません。 これが発達障害による癇癪なのか、息子の行動一つ一つを疑ってしまいます。 また最近耳をよく塞ぎます。CMだったり、おかあさんといっしょの歌など特に塞ぎます。嫌そうな顔はしておらず、笑ってたり真顔だったり、歌の途中で塞ぐのを止める時もあります。療育先の人に聞くと聴覚過敏じゃないかと言われました。そんな息子を見てると発達障害なんだろうなとゆう目でしか見れません。このままだと3歳児検診も確実に引っかかるだろうし、3歳過ぎて喋らなかったら病院に行かないといけないかなとも思ってますが、勇気が出ません。幼稚園も通わせたいけど無理でしょうか。 最近ネットで調べては一人で落ち込んでばかりで息子にもきつく当たってしまうし病んでしまいそうです。 ただ不安事を書いただけになっていますが……。 3歳まで喋らなかったとか、発達障害のお子様をお持ちの方で小さい頃はこんな子だったなど教えてください。言葉の爆発期が来て急に喋るなどよく聞きますがそんな事ほんとにあるのでしょうか? 息子の1番可愛い時期を無駄にしているような気がするし、24時間、いつ喋るのかばかり考えてしまう自分が嫌だし辛いです。

  • ◇現在2歳、発達障害グレーゾーンにいる息子の育児について質問です。(グ

    ◇現在2歳、発達障害グレーゾーンにいる息子の育児について質問です。(グレーゾーン位のお子様をお持ちの方、関係者の方いらっしゃいましたら幸いです。) ◇自閉症等の発達障害を結果持っていた場合には、できるだけ早期に、療育に通うなり正しい対応をしてあげるととてもよいと聞きます。 ずばり、今この段階でできる、よりよい過ごし方、具体的な療育のようなものがあれば教えていただけないでしょうか?◇親としましては、「まだ2歳でグレーゾーンのレベルなら、普通に今までどおり子供と遊び、特に手立てはない」ということなら→何も気にせず子供と楽しく暮らしたいですし、「グレーゾーン位でも、~な遊びを促したり、~なことをして過ごすとよりいい」というようなものがあれば→それを心がけて育児をしたいと思っているだけです。たぶん将来結果がどちらでも、やっておいて損はないと思っています。あとになって医療機関等から「もっと早くに~してあげていればよかったのに... 」となるのが一番悔しいです。お返事頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。〇息子の様子〇 ☆毎日元気で機嫌はほとんどよい。 ☆親子で遊ぶ他、近い年の他のお子さんのいる場所に遊びに行くことも抵抗なし。人見知りほとんどしない。 ☆こだわりらしいのは、たまに扉開閉にハマること。寝ながら車や電車を遊ぶことはよくします。 ☆7ケ月検診でおすわりの未完成とハンカチテスト反応が少し悪く→要観察。1歳半検診でも要観察(言葉の遅れ。指差しなし)☆区の保健福祉センターの育児教室(発達の遅れが心配されている子の教室)に通っています。たった月1ですが(涙) お返事頂けましたらよろしくお願いします。

  • 障害児を持つ母親の孤独

    障害のある子供を育てています。息子ですが、知的・発達障害があります。 去年まで普通の幼稚園に入れてましたが、今年度から病院の勧めで障害児専門の幼稚園にかわっています。 子供というより私自身のことなんですが、もともと引っ込み思案で、去年今住んでいる町に引っ越してきたのですが、いわゆるママ友とか、できるか不安でした。それまでフルで働いてて、職場メインの生活だったので、なおさら心配で。 でも子供を幼稚園に入れると、私にもママ友もぱらぱらできはじめ、地元の幼稚園だったので、誘ったり誘われたり、初めてのママ友世界で、まぁまぁ楽しくやっていました。 ですが、今年度になって息子を障害児専門の幼稚園に入れることになって…息子のためにもそれ自体は全く後悔していませんが、なんとなく孤独感にさいなまれています。 地元の幼稚園を離れ、今通っているのは、区外の幼稚園。それも区を1個またいで向こうという結構な遠方です。以前の幼稚園に通っていた時のママ友達からも、ランチなどのお声がかかる時はありましたが、やっぱり減りました。それに、やっぱり同じ幼稚園でないと話に入りづらいことも多かったり…。 それにランチならいいんですけど、子供を交えて遊ぶとなると、なんか誘いにくくなってしまいました。だって、うちの子だと多分、遊び相手にならないんです。幼稚園に入ったばっかりの頃は、そんなに発達の遅れも目立たなかったのですが、今、年中になり、目に見えて遅れてるな…と親の私でもはっきりわかるようになりました。 それに、なんとなく、健常児の子とは、息子を一緒に遊ばせたくないんです。多分、健常児の子に全くついていけない息子を見るのがつらいんです。息子はちょっとしたことで怒り出したり、他人にちょっかいかけたり、健常の子と遊ばせてると見てるこっちがはらはらして、とにかく私がフォロー入れないと、健常児の子が怒り出しちゃったり…。なんでこんなこともできないの!?なんて聞かれて、言葉に詰まったり…。前は年少だったこともあり周りの子も幼いというのもあって、なんとなくなじんでたのに、最近はついていけなさが目立ってます。 これって私の心が狭いんでしょうか? 新しい障害児幼稚園でも、もともと療育などに定期的に通っていたので、知り合いもいて、お話する人もいるのですが、結構みなさん遠方に住んでいらっしゃいます。家を行ったり来たり、公園で一緒に…なんてなかなか。 昔からの友達でちょうど同じ頃に子供を産んだ子もいるのですが、なんか会うのが億劫で最近は会っていません。特にその子の子供が息子と同い年で同じ性別とかだともう。息子のことは親ばかですが、障害児でもとってもかわいいと思っていて、育てるに苦労してますが、とりたてて不幸せだとかは思っていなかったのですが、きっと心のどこかで、息子と普通の子を比べられたくない、比べられて息子をおとしめられたくないと思ってるんだと思います。 以前の職場の友達とかで独身の子とかとたまに会うこともありますけど、以前は仕事の愚痴で盛り上がってましたが、今は私が仕事をしてないので、以前ほど盛り上がれません。障害がわかり、やれ療育やらなんやらで離職してしまいました。 なんか交友関係が急に狭くなった気がして、他の人とかどうなんだろうと思い相談しました。 私は心が狭いのかな、障害児を育てる覚悟が足りてないんだろうかとまで思ったりしています。 同じような経験された方いらっしゃいませんか?