録画サーバ兼ファイルサーバを構築する方法について

このQ&Aのポイント
  • 録画サーバとファイルサーバを1つのマシンで実現する方法について、初心者向けに解説します。
  • 仮想マシンを利用することで、複数のサーバを1つのマシンで運用するメリットを解説します。
  • CentOSで録画サーバと同じマシンでsambaを使う方法について、具体的な手順をご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

録画サーバ兼ファイルサーバを構築するにあたって

地デジの録画サーバとのファイルを共有するサーバ(nasのような)を建てたいと思っています。 皆様にお尋ねしたいのは、この2つの機能を1つのマシンで実現する方法についてです。 初心者であるため意味不明な箇所もあるかもしれないですが、 あればご指摘いただけたら嬉しいです。 インターネットなどで調べてみたところ、複数のサーバを1つのマシンで運用するために 仮想マシンを利用している方が多いように思えました。 わざわざサーバの機能毎に仮想マシンを作ることにどのようなメリットが有るのでしょうか? あるいは、複数のサーバを仮想マシンなどを使わずに実行することはできないのでしょか? 仮想マシンは今まであまり使ったことがなく、ネットワークの設定やPCIパススルー(?)などに 手こずりそうなので使わずに欲しい機能が実現できるならばそのほうが望ましいと思っています。 具体的には、CentOSで録画サーバと同じマシンでsambaを使いたいと思っています。 良いやり方をご教授いただけたら幸いです。 また、ご覧のように必要な知識を持ち合わせていないので、 はじめはlan内だけで使おうと思っています。 この場合はセキュリティなどはあまり考慮せずに良いという認識で正しいでしょうか? 言葉足らずかも知れませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

分ける必然性はありませんが、管理性が高くなる場合があります。 ただ、録画に使うアダプターが正常動作することを重視すれば 仮想マシンで録画ソフトを動かすのは、リスクが高いと言えるでしょう。 うちはMythTV構成から、epgrecに切り替える際に MythTV Server機に、epgrecを突っ込むのはリスクが高いので 別途Atom330機でepgrecを動かして検証しました。 で、2年以上経ちますが、未だにそのAtom機はそのままで MythTV Server機はMythTVを止めて、ファイルサーバーとなっています。 なお、録画用ストレージも、省スペース化したあとの保存ストレージも ファイルサーバー側に置いていますが、GbEで録画トラブルはとくにありません。 再生については、うまくいかないことはあります。 また、昨年はファイルサーバーのネットワークカードが壊れて、面倒なことになりました。 そういう意味では、普通に一台のPCの中で動かすほうが簡単とも言えます。 仮想マシンを使うのは、二つのサイトのためのサーバーを、一台のPCで動かすような場合に 干渉や、アクセス上の問題を起こさないためには効果的な手段です。 また、仮想マシンで動かすことによって、サーバー機が壊れた際に 別のPCに構築した仮想マシンへと、手軽に移行できるという利点もあります。 これはアクセスが増えたHTTPサーバーを増強するような場合に、管理が簡単です。 ですが、個人が家庭で完結して運用するサーバーであれば アクセスする人数も、普通は1桁、大家族と言っても20人以上ということは普通ありません。 ですから、録画やエンコードデコードに充分な性能のPCを用意するなら サーバー管理の将来を考えて仮想PC化する必然性は、あんまりありません。 まぁ、Linux系OSだと、わりとまったく別のPCに切り替えても HDDの繋ぎ変えだけで、サーバーが動いたりするので、けっこう気軽です。 うちはMythTVを使った3年ほどの間に i815からi945を経て、その後AMDのM/Bへと HDDの繋ぎ変えでそのまま移行して動かし続けていました。 そのため、未だにファイルサーバーは32bit版のままだったりします。

aleiard1905
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 大変参考になりました。 これからさらにググっていく方向性も少し見えてきた気がします。 >分ける必然性はありませんが、管理性が高くなる場合があります。 >別のPCに構築した仮想マシンへと、手軽に移行できるという利点もあります。 複数のサーバを一つのOSのもとで実行すること自体は可能だが、 仮想マシンを使って個別のサーバの独立性を高めることで パッケージ等の(?)管理が楽になったり、 他のlinuxパソコンにすぐに移行できるようになる などのメリットが有るという解釈であっているでしょうか。 >ただ、録画に使うアダプターが正常動作することを重視すれば というのはusbやpciを仮想マシンから使うときにエラーなどが起きやすいということでしょうか。 無意味にリスクを犯す必要がないということですね。 私もepgrecを使う予定でしたが、最低でもepgrecなどはCentOS上で直にはしらせることにします。 >ですから、録画やエンコードデコードに充分な性能のPCを用意するならサーバー管理の将来を考えて仮想PC化する必然性は、あんまりありません。 了解いたしました。 まずは、全てをcentos上で直に実行して運用をはじめて、 もう少し知識がついた時点でおっしゃっている メリットを考えた上で再度検討することにします。 書き忘れてしまいましたが、 私が1つのマシンで実現したいと思ったのは、 常時稼働のサーバを主に電気代の観点から 複数設置したくないからでした。

その他の回答 (2)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

>わざわざサーバの機能毎に仮想マシンを作ることにどのようなメリットが有るのでしょうか? 複数のサーバに分かれていたが、サーバの性能の向上により仮想化しても問題なくなったので、コスト削減を目的に仮想化されている場合が多かったりします。仮想化なら、ホストPCに障害が発生しても、コピペで違うサーバで動作したりしますので、サーバのダウン時間を短縮出来る可能性あり 何かあっても大きな被害は仮想PC内だけの被害ですむ場合がありますので仮想PCにしている可能性もあります >複数のサーバを仮想マシンなどを使わずに実行することはできないのでしょか? もちろん、出来る

aleiard1905
質問者

お礼

とてもわかり易い説明ありがとうございます。 技術の進歩で複数台のマシンで動かさずにすむようになったのですね。 私も家に転がってるパソコンは1台しかないのでありがたいことです。 >もちろん、出来る つまり、そのパソコンに複数のサーバを常駐させるだけのメモリ(?)や処理をこなすだけのcpuパワー(?)など性能が十分であれば大丈夫であるということですね。 普通にウェブブラウザとワードをいっぺんに開けるのと同じ というような感覚で良いのでしょうか? >ホストPCに障害が発生しても >何かあっても大きな被害は仮想PC内だけの被害ですむ やはり、サーバをずっと起動させていれば障害が起こることもありそれに備えなければならないのですね。 気を引き締めて行きたいと思います。 サーバを建てるだけでもわからないことだらけなので、 必須でないならまずは仮想マシンなどは使わずに 欲しい機能の実現を目指そうと思います。 勉強を続けて知識を得た上で、機能向上の手段として検討します。

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

1つのパソコンで、録画サーバ兼ファイルサーバってのはおかしいですね。

関連するQ&A

  • 仮想マシン上でsambaでファイルサーバー化

    こんばんわ。 現在CentOS v5.4を入れてXenを使って同じCentOS v5.4を準仮想化で走らせています。 その準仮想化で走っているCentOSにsambaを導入しファイルサーバーとしたいのですが、うまくいきません。 私のやったことは・・ Samba・swatのインストール Linux/Samba上のユーザー設定 SELinuxの無効化 ファイアーウォールの設定 サービスの立ち上げ です。 現在のところファイルサーバーどころかswatの設定ページ(http:○○:901のやつ)すら出てきません。 どうすればよいのでしょうか?やはり仮想化上OSでは無理なのでしょうか? ホストOSにも何か設定は、いるのでしょうか?

  • CentOS6のファイル共有サーバー

    CentOS6のファイル共有サーバーに関して教えて下さい。 【状況】 元々、CentOS5でSambaでファイル共有していました。 社内で使うだけのものなので、GUI的な操作で雑に簡単に作っていました。 余った機器で、Windowsとmacのファイル共有をしているという感じです。 「ソフトウェアの追加/削除」で、サーバーのところにある「Windows ファイルサーバー」を選択してインストール。 その後、2,3の設定を行うと、完了。 運用では、メニューから、 「システム」「管理」 「サーバー設定」 「samba」 でGUI的に設定可能。 同じような事をして、新しく作り変える事になりました。 今更CentOS5より、新しいCentOS6でと思いCentOS6をインストールしてみましたが、あまりにも勝手が違うので困っています。 「ソフトウェアの追加/削除」で、サーバーのところに「Windows ファイルサーバー」は無く、 「CIFS ファイルサーバー」 「NFS ファイルサーバー」 などがあります。 うーん、samba自体、もしかして時代遅れで、違うものに変わったのか?呼び名が変わったのか? 「CentOS6 samba」でネット検索してみましたが、cui的にインストール設定する方法しかヒットせず。 とりあえず、yum install sambaでインストールしてみました。 CentOS5 では、メニューから、 「システム」「管理」 「サーバー設定」 「samba」 でGUI的に設定可能できましたが、 「システム」「管理」には、「サーバー設定」が存在しません。 「システム」「管理」「サーバー設定」に同居していた「サービス」は「システム」「管理」の直下にいました。 CentOS6では、sambaのGUI的操作はなくなってしまったのですか? 【質問】 CentOS6でファイル共有するのにオススメな方法を教えて下さい。 sambaであってもなくてもOK。 WindowsとMacのファイル共有ができて、あと複合機のデータスキャン先に指定可能であれば何でもOK。 初期設定はCUI的であったり、多少面倒であったりしても大丈夫ですが、運用はGUI的操作で出来るものが有難いです。 でないと、他の人が操作できなくなるので。。 以上、よろしくお願いします。

  • ファイルサーバーの構築について

    メインで使用しているPCはXPです。今までlinuxには触ったことがありません。 PCでTVの動画を撮りだめしております。esataで外付けhddも5個になり、このまま増え続けた場合、調べたら既にあるdellpcでファイルサーバーPCを組み立てた方が安いと思いましたので、今回の相談となりました。 (1)XPのファイル共有(知識0でいけそう) (2)linux centosにsambaで共有(色々とつまづきそうだけど情報はたくさんありそう) (3)linux ubuntuにsambaで共有(gui操作で分かりやすそう) その他にもいいものがあれば教えてください。WHSは導入のために費用がかかるので除外しております。 ネットサーフィンするうちに(2)などは運用まではこぎつけることができそうなのですが、 自分の用途として、使わないhddは外しておいて、必要な時にだけつなげて使いたいのです。 マウント設定したままだとエラーなどになるのでしょうか? また、外したHDDが混ざって以前と違う場所につなげた場合マウントすれば、以前の内容表示できますか? この点で言えばXPのファイル共有を使えば楽にできると思いますが、速度がsambaに比べて遅いとも言われておりどうしようか思案しております。 wan---端装置--ルーター---hubからpcで現状使っておりますが、hubの下にギガビット対応のhubを付けてファイルサーバーpcとXPpcで使おうと思っております。 用途は動画ファイルの退避場所として使いたいだけです。メールサーバーなどの機能には一切興味がありません。 このような用途でアドバイスお願い致します。

  • Vmwareでのファイルサーバ仮想化について

    5年程使っているファイルサーバ(Windows2000Server)が調子悪くなってきたので新調しようと思うのですが、 マシンを交換するとフォルダ毎のアクセス権設定とかユーザ登録とかやり直さなければいけないので、 どうせならついでに新しい試みにも挑戦しようと思います。 (ファイルサーバを仮想化できるか?仮想PCとの共存は可能か?) その時、以下の2種類の方法の内どちらが良いでしょう。 比較のポイントとしては、ファイルサーバとして利用しながら、仮想PC2台のパフォーマンスに影響がないか、 または、ファイルサーバへのアクセスが著しく落ちないか?です。 仮想PCのパフォーマンスといってもベンチマークでの細かい数値よりも、マウスが突然カクカクになるとか、 画面描画が止まったりと、はっきり体感する程の差が起きにくい方が良いと思っている程度です。 1台の物理PC上で以下の3つの事をさせたいと思っています。(Core i7 2600K、RAM16GB) ・WindowsHomeServer2011をNASとして利用、クライアントPCを丸ごとバックアップする機能を活用※VMはバックアップ対象にしない ・仮想PC1(VMwareServer2、WindowsXP Pro、別端末よりリモートデスクトップ接続専用) ・仮想PC2( 〃 ) 方法1 物理PCにはホストOSとして、Windows7Pro64bitをインストール、 VMWareSrver2上で、WindowsHomeServer2011、仮想マシン2台、計3台を運用 つまりファイルサーバも仮想化してしまうことになります。(クライアントPC丸ごとバックアップもできるのか疑問) 方法2 物理PCにはホストOSとしてWindowsHomeServer2011をインストールしNASとして運用 このホストOSにVMWareSrver2をインストールし、仮想マシン2台を運用 できれば方法1を選びたく、 ファイルサーバを仮想化できれば物理マシンが故障してもサーバOSを変更しない限り、ずっと同じ設定を継続できると思ったからです。 小規模な社内で使えていれば良いので、支障が出るまで長く同じサーバOSを使っていても良いと思っています。 ご意見をお願いします。

  • centOS 5.2 + xen で複数のサーバ

    自分はいままで会社のサーバの管理をやっている者です。ハードがやや古くなったので買い替えを考えているのですが、経費節減と管理を楽にするために複数台のサーバーをまとめて centOS 5.2 + xen で運用しようと思っています。そこで、実際に使っておられる方に質問です。 サーバのバックアップはどうされていますか? ディスクイメージファイルとサーバのconfigファイル(/etc/xen/の下にあるやつ)が保存してあれば、同じハードを持つマシンがあれば復活可能ですか? そもそも xen で作った仮想サーバで商用の運用をしていらっしゃる方はいらっしゃいますか? それとも現段階では実験的、趣味的な運用にしか使えないものですか?

  • Samba + LDAP サーバー構築 2

    Samba + LDAP サーバーの構築をしています。 Samba、OpenLDAPのインストールと設定が終わりました。 smbldap-tools でユーザーアカウントも追加しました。 しかし(別のマシン)Windwosの『ネットワーク』に当該サーバーが表示されません。 Sambaの /etc/samba/smb.conf の設定では以下のように設定してます。 wins support を yes とした為、今まで見えなかったマシンも見えるようにはなりました。 しかし Samba サーバーが見えないのです。 どこに問題があると考えられますでしょうか? また smb.conf の設定を変更した場合、smbldap-tools を一から実行する必要があるのでしょうか? OSは CentOS 5 です。 よろしくお願いします。 -------------------------- workgroup = WORKGROUP netbios name = MESV server string = hogehoge interfaces = 192.168.1./24 hosts allow = 192.168.1. 127. bind interfaces only = yes domain master = yes local master = yes prefered master = yes wins support = yes remote announce = 192.168.78.255 remote browse sync = 192.168.78.255 os level = 128 time server = no lm announce = no min protocol = COREPLUS socket options = TCP_NODELAY IPTOS_LOWDELAY name resolve order = wins lmhosts host bcast --------------------------

  • ファイルサーバ構築ポリシー

    ファイルサーバの統合、再構築を現在検討しています。 クライアントマシン300台、ファイルサーバ6台(LinuxのSambaでWindowsとファイル共有)、本社東京と国内拠点6拠点をVPNで結んでいるという環境の会社です。 現在、ファイルサーバー全てLinuxで運用していますが、Windowsへ移行し、なおかつ拡張をくりかえして無駄に台数が増えてしまったファイルサーバを統合、再構築したいと考えています。 、6台のファイルサーバ全てで現在の使用HDD容量がおよそ、1TB程度です。 ファイルサーバを構築する際に将来的な拡張性と実際のハード構成ポリシー(たとえばCPUはXeon,OSはRAID1で、、、など)の事例をご教示いただきたく、ご質問しました。 初めてWindowsサーバを構築しますので、注意点なども併せてお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ファイルサーバのRAIDの構築について

    ファイルサーバに構築するRAIDについて質問です。 現在、大容量のファイルサーバの構築を考えているのですが、ファイルサーバにはRAID機能を使用することは必須なのでしょうか? また、RAIDを構築するなら、どんな構築方法がお勧めでしょうか? いろいろな参考サイトを見ていると、最低限必要、といったような書かれ方をよくみかけます。 ですが、私はRAIDを構築することのデメリットも気になり、RAIDなしでの構築も考えています。 というのも、以前RAIDを構築していたサーバのマザー側に問題が発生した際、RAIDを構築していたがために、問題ないHDDから直接データを取出すことができないということがありました。 その時に、HDDが故障した際の運用としてはメリットがあるけれども、HDD以外の故障に対してはRAID環境がデメリットであると感じたことがあったからです。 ※RAID1ならHDD単独で認識できることを確認していますが、構築するのであればRAID5で行いたいと考えています なお、RAIDを構築しないことによるバックアップとしては、定期的にNASサーバへバックアップを行い、サーバ障害時にはNASで運用をするということを考えています。 ただ、2TBのHDDを複数個備えたサーバということで、別ドライブ間のデータ移動に時間がかかるだろうという懸念点は把握しています。 以上のことから、以下の質問がございます。 (1)ファイルサーバにRAIDを構築しないことの、上記以外のデメリット (2)少量のHDDでRAIDを構築した場合、HDDを空スロットに増設した際のRAID再構築におけるメリットデメリット  ※いずれ増設するかもしれないのであれば、最初からフルで構築したほうがいいのか? (3)RAID5で構築したサーバのマザーが故障した場合、同じ型のサーバにHDDを接続すれば、データを読み込むことはできるのか? RAIDのメリットデメリットをまとめられた情報はいくつか見つけたのですが、構築環境を決めかねて、こちらで質問をさせていただきました。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 仮想マシンでminecraftのサーバを立てたい

    仮想マシンでminecraftのサーバを立てたのですが、外部からの接続ができません。(自分のLAN内からはアクセスできる) ホストOS windows8pro ゲストOS centos 5.9 仮想マシン VMware 解答をお願いします

  • Centos+Sambaのファイルサーバー2台を同期

    Centos+Sambaのファイルサーバー2台を同期 Centos+Sambaのファイルサーバー2台を同期させたいと思います。 ---------------------------------------------------------- 同期の内容:  ○ユーザーアカウント情報  ○タイムスタンプやパーミッション、所有者情報も含めたホームディレクトリの共有ファイル 同期の方向:  ○サーバーA(メインサーバー)からサーバーB(予備サーバー)へ一方的なデータ書き換え 同期の時間:  ○理想はリアルタイムな同期。  ○それが難しい場合は1日に数回。 その他:  ○LDAPのようなユーザーアカウント管理の独立化ではなく、あくまでサーバーAのアカウント情報を「コピー」する  ○ドメインではなくワークグループ環境で、スタンドアロンサーバーとして使用  ○2台のサーバーは仮想化されていない物理的なサーバーで、場合によっては一方が遠隔地に設置され、VPNルーター経由で接続する可能性もある  ○2台のサーバーはハードウェア構成が異なる ---------------------------------------------------------- 上記のような、いわゆる「ウォームスタンバイ」的な環境をつくりたいのですが、これを実現させることは可能でしょうか? 可能であればその方法も併せてお願いします。 同期の処理そのものについては rsync で実現可能なようですが、単純に /etc/passwd /etc/shadow /etc/group 等を書き換えただけではユーザーアカウントの同期はできない、もしくはリスクが非常に高い・・・と聞きました。実際に実験すればよいのでしょうが、できるかどうかわからないことを実験するためだけにサーバーをもう一台購入するのは、経済的に厳しい状況です。 当方あまりITスキルが高くないので、できるだけ初心者でも理解できそうな方法でお願いします。

専門家に質問してみよう