• ベストアンサー

イラストの印象をお聞かせください。(24)

hazarの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.5

こんにちは alterd1953 様 御無沙汰いたしております。 非常に温かくまた甘やかで、爽やかな香りがします。 砂漠の薔薇が、何処かでまた咲いているのでしょうか。 クレーの 『パルナッソス山へ』 複葉機で近づいていくと、 山頂近くの中腹に、この街は現れるような気がします。 http://ameblo.jp/chroc/entry-10095553652.html 福音書記者には、それぞれを象徴する、翼を持った顔がありますが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8%E8%A8%98%E8%80%85 ヴェネツィアのサン・マルコ広場などにいる、獅子のマルコと、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3_(%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E8%A8%98%E8%80%85) 他の皆が翼を持っているので、ごく普通に見える、天使のマタイ、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4 それから、此処には登場していない、ので、作者であるとも思われる、 画家であり、聖母の肖像を描いたともいわれる、牡牛のルカ、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%AF%8D%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E8%81%96%E3%83%AB%E3%82%AB そして、はじめに言葉があった、と記し、万物を越える高みより 天翔る言葉が、地上に降り下った、とされる、鷲のヨハネがいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E5%BE%92%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D 大根のようにも見える … 棕櫚椰子の木の葉の生え方や、茂みのそれぞれの個性、 またしてもアイス・キャンデーの(袋の)ような、蓬莱ブルーの薄青い空の覗く、 中腹に建つ家々に穿たれた、小さな四角い目のような窓々の全てに、その柔らかな 儚い瞼に、慈しむように薔薇色の光が触れ、悠久の歴史を吸い込んだ石の街から、 生命と笑いと、柔らかく握りしめられた手、リズミカルに踏みしめられた足裏の 記憶がひっそりと温かく立ち昇るかのようです。 この絵があると、冷えきった雑然とした部屋も温かくなり、原点に還ろうとするようです。 きっとこの4人は、同時にいることはなくて、その誰かが描いた物語や風景の中に、 その外を遙かに舞い廻り行き来しながら、視線を投ずる、その先に、出現できるのであり、 ずっと思いを馳せ、凝らしている、宇宙の神秘を、その全てを慈しみ支え寿ぐ視線を 返してくれるのでしょうか。 思いがけないすばらしい作品を、いつもほんとうにどうもありがとうございます。 これからも末永く、どうぞよろしくお願いいたします。

alterd1953
質問者

お礼

お久しぶりです(笑) 新年の挨拶は止めておきますが 改めて、お母様のお悔やみを申し上げます。 私も若い頃、兄を亡くしましたが 葬儀の1年後ぐらいに、ふとした事で兄を思い出し 嗚咽したことがありました。 肉親を亡くした哀しみは、そう簡単に消えるものではないと思いますが どうか、日にち薬だと思って日々お過ごしください。 さて、いつも通りの素晴らしいコメントありがとうございます。 >砂漠の薔薇が、何処かでまた咲いているのでしょうか。 そうなんです。 私も、描き終わってから、あの薔薇を思い出しました。 無意識のどこかに「砂漠」のイメージが染みついているようです。 >クレーの 『パルナッソス山へ』 複葉機で近づいていくと、 >山頂近くの中腹に、この街は現れるような気がします。 クレーは大好きな画家ですが「パルナッソス山」ってあるんですね。 最近、ヒース・レジャーの「Dr.パルナサスの鏡」を観た所で 変わった名だなと思ってました。 >福音書記者には、それぞれを象徴する、翼を持った顔がありますが、 羽の生えた人物とライオンは、マグリットの「ホームシック」から取りましたが 宗教的な背景があるかもしれませんね。 旧約と新約を交互に読んでますが、あらゆる芸術作品の背景になっていますね。 ではまた(笑)

関連するQ&A