• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:避妊手術後の猫のお留守番とグルーミング)

避妊手術後の猫のお留守番とグルーミング

39YOKKOの回答

  • ベストアンサー
  • 39YOKKO
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

こんにちは! 私も何匹も避妊手術してもらいましたが、きちんとエリザベスカラーが してあり、獣医さんの適切な処置がしてもらってあったら、猫ちゃん 一人でも十分留守番できると思いますよ。 猫ちゃんは、神経質な動物ですし、傷口を自分で舐めて治そうとしますが 決してエリザベスカラーは取れないので大丈夫です。 3回経験ありますが、取れたことはありません。 抜糸まで無傷でした。次にも使えそうでした。 それより、環境の違う所でお泊りする方がよっぽどストレスを感じると 思います。傷が痛いのに可哀そうです。 誰か信頼できる人にあなたの家に来てもらって、猫ちゃんを見守ってもらう のが一番いいのでしょうが、無理なら猫ちゃんに言い聞かせるしかないでしょう。 昼間だけなら大丈夫です。頑張ってください。

muneca
質問者

お礼

回答ありがとうございます!初めての経験なもので私のほうが不安になってしまいましたが、39YOKKO さんの経験談を伺って少し気が楽になりました。うちの子は狭い場所に閉じ込められるのが大嫌いなので、危なそうなものだけ排除して猫にもちゃんと話をして、自宅で留守番してもらうほうがよさそうです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 猫の避妊手術

    9月に捨て猫を保護し、完全室内飼いの♀猫を飼っています。 獣医さんによるところ、推定7月生まれ。 耳ダニ完治、ワクチンもおわった頃に、 「この子(猫)は成長するのが早いし、短毛種だから盛りがくるのが早いかもしれないので、年明けにも避妊手術をしましょう。」 と言われました。 そして、今月末に避妊手術の予約をとってはいるんですが、3日ほど前からサカリはじめました。 猫を飼うのが初めてなのですが、一日中低い声でおわぁ~と泣き続けたり、伏せておしりをつきだす格好をしたり…サカリだと思います。 ここで質問なのですが、このサカリによる鳴き声は今月末まで毎日続くものなのですか?(隣近所が密集しているのでそこが心配です) そして、サカリ真っ最中に手術した場合猫の体にとってデメリットの点がないか心配です。(大量出血など) 獣医さんの電話での話によれば、一泊入院、一週間後に抜糸、その一週間の間は傷口をなめないように着用させます。との事。 うちは共働きなどで、昼間は基本猫1匹で留守番ということになります。その間に猫がパニックを起こしたりしないかも心配です…。

    • ベストアンサー
  • エリザベスカラーを付けた猫のお留守番

    現在、エリザベスカラーを付けてる猫がいます。 この子にひとりでお留守番をさせても大丈夫でしょうか? いつもは、誰か側にいるようにしていたのですが、急遽、2~3時間程家を空けなければならなくなりました。 家の中を自由に行き来させてます。 考え過ぎかもしれませんが、カラーが引っ掛かったりして、万が一何かあったらと不安がよぎったりします。 邪魔になりそうなものは、大方片付けたのですが、カラーによる事故ってあるのでしょうか? 一部屋に押し込めて置くべきなのでしょうか? このような状態の猫を飼うのは初めてなので、悩んでいます。 ちなみに猫は順調に回復しており、元気です。

    • ベストアンサー
  • 今日猫が抜糸しました

    今日猫が抜糸しました こないだまでエリザベスカラーを巻いていて 傷口をかかないようにしてあったんですが 今日抜糸した時はもうエリザベスカラーはつけなくても良いとの 事でしたが 獣医さんの言うにはまた傷口が開くかもしれません との事です しょっちゅう傷口をかいているので質問です エリザベスカラーの他にかいても 傷口に触れないようにするにはどうしたら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • 避妊手術をした猫が亡くなりました

    長文です。 7ヵ月の猫が避妊手術の直後(退院時)から呼吸があらく、獣医さんは緊張しているせいだと診断し帰宅しました。 帰宅後は徐々に呼吸のあらさが悪化し、口で呼吸するため電話で獣医さんに状態を伝えたところ「猫が口で呼吸するのはかなり体調が悪いからすぐに連れてくるように」と言われ入院されました。 レントゲンをとった後肺が少し汚いとのことで、恐らく鼻水が何かを飲み込んで気管につまっているのだろうと診断され、「そういえば血液検査もしてないから、落ち着いたらしますね」と言われそれから5日間入院しました。 5日後元気になったとの連絡をうけ迎えに行きましたが、退院出来たことが嬉しく血液検査について何も獣医さんが言わなかったことを気にも止めずただ、全く食事していないからとの言葉だけを気にとめて帰宅しました。 その後2日しても食事をせず、帰宅した日から血が混じったような嘔吐を繰り返したため別の病院に連れて行きました。 そこの先生は体を触ってすぐに体温が低いとわかり検温した結果35°5分しかないとわかりました。 血液検査もすぐにしてくれ、極度の貧血状態だといわれ入院させました。 1日たち、本来なら抜糸の日だった今日、病院から早朝連絡があり虫の息だと言われ病院に向かう車の中で息を引き取ったと連絡をうけました。 診断は白血病と腎不全。 ただ白血病でもこんなに酷い腎不全になることは稀で、恐らく避妊手術によって引き起こされたのだろうと言われました。少なくとも1日やそこらでこんなに悪化することはなく先日までいた病院での入院中にも進行していたとも言われました。 そこで改めて診療の料金明細を見た結果、血液検査の記録はありませんでした。恐らく、誤診して必要ないと思ったのだと思います。 長くなりましたが、レントゲンや猫の食欲不振や嘔吐(入院中もしていたと前の病院の看護師さんに退院時に聞いていました)などで腎不全は判明しないのでしょうか? 私があの獣医をもっと疑っていたらとすごく後悔しています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術をした子猫の下痢

    先日、我が家の猫(生後7ヶ月、雑種、♀)が避妊手術を受けました。 手術後に化膿止めの飲み薬8日分もらい、 10日後に抜糸に来て下さいといわれました。 退院後4日経過しましたが、 毎日水分のような下痢便が続いています。 薬の影響なのか、手術の影響なのかわかりませんが、 手術後のこのような状態は、普通なのでしょうか。 一時的なものなら心配ないと思うのですが・・・ エリザベスカラーをしているため自分で毛づくろいができないので、 毎回お尻を拭いてあげています。 避妊手術後、同じ経験がある方や、詳しい方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫 避妊手術後の安静期間

    4日前に生後半年の猫の避妊手術をしました。 抜糸まであと3日あります。 今日、病院に消毒に行ったところ、抜糸までは、ケージに入れて、 遊んだり走ったりさせないほうがいいと言われました。 ちなみに傷口は5センチほどあり、経過は順調らしいです。 エリザベスカラーをつけていて、ただでさえストレスがたまっていそうなのに、 その上ケージに閉じ込める、というのは傷口にはよくても、どうなんだろう・・・と思ってしまいます。 しかもあと3日間も。 タイトルの通り検索してみたところ、そんなに気にすることはない、という説も多く、 実際は皆様どうしたのだろう、と思って質問させて頂いています。 やはり抜糸までは部屋に閉じ込めておくべきでしょうか? それとも階段の上り下りや椅子や机に飛び乗ったり、特に問題ないのでしょうか? 自由にさせて傷が開いてしまった、という経験がある方もいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術後の傷

    生後半年ほどの猫の避妊手術。 ※猫の傷の写真があります。苦手な方は閲覧は気をつけてください。 昨日も質問しましたが、再質問です。 4月10日に猫が避妊手術を受けました。 写真の左側から、手術翌日4月11日の写真→16日→今日の写真。 1番右側が手術から7日目の今日の写真です。抜糸は4月20日の予定です。 傷の治りが遅い気がして心配です。赤くなっているような気もします。 昨日16日よりは、今日がマシになっているようではあります。 今日、病院に連れて行きたかったのですが、動物病院が午後から休診で連れて行けませんでした。 多少舐めても大丈夫、エリザベスカラーも術後服も着せない方が良い、という考えの先生です。 この傷の感じは正常でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術の傷跡から見える白い糸について

    猫の避妊手術の傷跡から見える白い糸について ※傷口の写真があります。グロくはありませんが、苦手な方は見ないことをおすすめします。 木曜日に飼い猫が避妊手術を受けました。 手術には溶ける糸を使ったので抜糸に来る必要はない、糸も表に出ないように縫ってあるから、多少舐めても問題なしとのことで、 傷口にガーゼなどもなく、エリザベスカラーもストレスになるからとなしでした。 手術を受けた猫は、術後とは思えないほど元気いっぱいで、食欲もあり、手術の上手い先生なだったのかな?と安心していました。 しかし、傷口を見てみると、玉止めをしたような糸らしきものが見えます。 写真の真ん中辺りにうつっている、白くぴょこっと出ている部分です。 傷を舐めようとしているので術後服を着させていますが、この糸らしきものは、放っておいても、ちゃんと体内に吸収されるのでしょうか?? みなさんの猫も、溶ける糸を使った場合でも、このように一部糸が見えたりしていましたか? 連休で病院が休みなので、連休明けにも病院へ問い合わせをしてみるつもりですが、 それまで、みなさんの経験談やアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊後の生活は?

    来月避妊手術をします。 エリザベスカラーをつけるようにいわれましたが、抜糸までずっとつけたままなのでしょうか? 散歩や寝る時もつけておくのですか?散歩中にエリザベスカラーをつけている子を見たことがないのですが、散歩は抜糸までしない方がいいのでしょうか? 他に何か気をつけることはありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の避妊手術後のお腹

    三日前に雌猫の避妊手術をしました。一泊して家に帰る時、獣医さんからくれぐれも安静にさせてねって言われて帰ってきましたが、すきをみては、動き回ったりジャンプしたりしてました。そのせいか今日病院に経過を診せに行ったら、お腹の腫れが気になっていたので、診せたところ、中の溶ける糸が切れてる可能性があると言われ、もう一度縛りなおすと言うので、またそのままお泊りになってしまいました・・・ 触ったところ皮や脂肪ではなさそうだというので・・・ 避妊手術を経験されているネコちゃんたちは、帰ってきてからおとなしくしていますか? 同じような事で2度開腹したネコちゃんいましたら、術後どのように過ごされたか教えてください。 また暴れちゃってまた切れることを考えたら、2~3日入院させていたほうがいいのかなと思っていたりしてて。 家のゲージだと人の声や姿に反応して大暴れですごいんですが、病院ではおとなしいらしいので。 実は今回の避妊手術で判明したんですが、うちのネコちゃん半陰陽だったんです。 避妊手術とはいっても子宮はなく小さい卵巣と小さいタマタマちゃんがあったんです。なので、急きょ去勢と避妊を同時に行いました。 無事に抜糸までこぎつけたいです。

    • ベストアンサー