• 締切済み

箱根駅伝で名門大学が上位に来るのはなせでしょうか?

新年の風物詩として知られる箱根駅伝ですが、優勝争いは近年東洋大学と駒澤大学、早稲田大学の3校の寡占状態ですし、上位校を見ても、明治大学・青山学院大学・日本大学といった名門私大が占めています。 亜細亜大学が新鋭校として近年優勝したこともありましたが、そのほかの私大は箱根駅伝でなかなか優勝出来ないのも事実です。 やはり、伝統や歴史が箱根駅伝では重要なのでしょうか。 新鋭校が上位争い出来ないのはなぜでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

日テレに賄賂を払って不正を見逃してもらってるからです

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

箱根の強豪校の多くには、運動部の推薦枠や特待生枠が存在します。その際、高校時代の成績が大きな評価基準になります。 例えば今回の上位校の東洋大、駒澤大、日体大のスポーツ推薦は以下の通りです。 http://www.toyo.ac.jp/nyushi/admission/system/spe/spe-sports.html http://www.komazawa-u.ac.jp/cms/sports http://www.nittai.ac.jp/exam/univ/suisen.html また、日体大を除けば伝統校の多くは1万人以上の学生数のマンモス校でトータルの財力や施設などでの優位もありますし、全国にOBが多く、その伝手も使ってリクルートが出来ます。 なお、日体大は多くの指導者を輩出しているスポーツのエリート校で、全国に体育教員のネットワークを持っていて緻密なリクルートが出来ます。 以下は明治の2012年の例で、強化指定運動部では、毎年、一チーム出来るくらいの人数を推薦で入学させています。 http://www.meispo.net/news.php?news_id=5664 以上のように能力の高い選手がはより容易に強豪校に入学することが出来、そこで強化して箱根で競技力をアピールし、実業団に進むというエリートコースになっているのです。選手にしても入学可能なら伝統校のブランドを選ぶことも多いでしょう。 新興校にも同様(というより新興校の方が推薦や待遇は強力)の推薦システムを持っていますが、卒業後の社会での人脈、学校としての評価等で一歩劣ってしまうのが現状です。

kantosaiko
質問者

補足

やはり大学の伝統や評価が箱根駅伝にも間接的に繋がっているのですか。 ブランドは大事ですよね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5233/13688)
回答No.1

伝統校、有名校は入学を希望する人も多いから優秀な選手が集まるって言う事だと思います。

kantosaiko
質問者

お礼

そういうことなんですかね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう