- 締切済み
東京メトロカードと東急カード「溜池⇒元住吉」通勤
元住吉駅から赤坂まで通勤しています。 定期をどのエリアでどのように購入すべきか迷っています。 最初は元住吉から溜池山王(4割)でおりて赤坂サカス付近の会社まで歩いていました。 しかし、 (1)元住吉から明治神宮で乗り換えて赤坂下車(3割) (2)元住吉から渋谷で乗り換えて青山一丁目下車(1割) (3)元住吉から渋谷で降りてそのままタクシー(2割) というパターンがあり、どれもこれが一番とは言えない状況です。 また、帰りは、 (1)赤坂から明治神宮で乗り換えて元住吉(2割) (2)渋谷から元住吉(3割) (3)溜池山王から元住吉(4割) (4)(2)、(3)同条件で武蔵小杉でそのまま降りる(1割) というパターンです。 要約しますと、溜池で降りたいけど、赤坂でも渋谷でも降りたい、 帰りは武蔵小杉で降りることもあるので、どこの区間で定期を購入するのがベストでしょうか? また、オートチャージにしたいので、 東急か東京メトロのカードを作ろうと思っています。 仕事で頻繁に外出しますので、乗るだけでポイントのつく、 東京メトロのカードにしようと思っていましたが、 上記の定期区間の件も踏まえますと、どのようにするのがベストでしょうか? なかなか駅員さんにも聞けずで今にいたります。。。 ご回答いただけましたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kandglose
- ベストアンサー率90% (568/626)
その上で提案ですが ・当初1~2ヶ月は通勤用のPASMOのみ所持し、営業で使う分はチャージ残高を使用する。 ・利用明細は券売機からでもPASMOのホームページからでも求められるので 営業目的で使用した分をマークの上請求して、その使用額を計算し 定期券代(1ヶ月)+乗り越し代金≧PASMO1ヶ月間使用額ならPASMO使用を、 定期券代(1ヶ月)+乗り越し代金≦PASMO1ヶ月間使用額なら 会社の経理の方と相談して今後定期券を購入するかについて、その方の指示に従う。 会社従業員の色々な経験則に基づき、有利な方法を見つけ出してみてはいかがでしょう。 色々定期券関連で試行錯誤して、いい方法が見いだせることを願ってます。
- kandglose
- ベストアンサー率90% (568/626)
No.7です。 すみません、2つ目の定期は、会社の経費で出るのですね。 しかもこれまでの文脈から見て 1枚目:通勤区間の定期券…通勤費の費目で会社が負担 2枚目:営業時によく回る区間の定期券…営業交通費の費目で会社が負担 と解釈しましたが、いかがでしょうか。 そして、いずれもその区間は質問者さんが申請し 会社(の経理担当)がその妥当性を判定し、承認した区間分について 定期券を作成されると解釈したのですが、よろしかったでしょうか。 もしそうでしたら、定期券の作成方法は ・1枚目(通勤用):元住吉~明治神宮前~国会議事堂前で申請し承認の上で購入。 購入の際は「To Me Card prime PASMO」の一体型定期券に 東急~メトロの連絡定期として1枚の定期券にまとめる。 ・2枚目(営業用):磁気定期券にする。 (色々調べてみましたが、http://okwave.jp/qa/q6221788.htmlに >>IC乗車券(パスモやスイカ)は、それ一枚で完結することが前提になっています。 >>(中略)IC乗車券の併用はできない、と言う事で、磁気定期に切り替えました。 とありましたので、磁気定期券での購入の方がいいのかな、と考えた次第です。) 乗り越しが発生した際は ・「1枚目の定期券区間内~2枚目の定期券区間内」の場合、 PASMO定期券と磁気定期券とを有人改札にて提示し、入出場する。 区間が連続せず、精算が必要な場合、係員窓口にて出場処理。 ・「1枚目の定期券区間内⇔定期券区間外」の場合 PASMO定期券を自動改札にかざし、オートチャージ精算する。 ・「2枚目の定期券区間内⇔定期券区間外」の場合 先に磁気定期を自動改札に入れ、PASMO(1枚目)をタッチして精算。 (不調の場合は、係員窓口にて出場処理。) 【参考】http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211089537 ・「1枚目+2枚目またがり⇔定期券区間外」の場合 係員に問い合わせ、乗り越し精算機で行うか、係員窓口での出場処理を 行ってもらう。 【参考】http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247455012 ・以上の乗り越し方法で、営業時に使った乗り越し分代金に限り 該当日の営業訪問先の所在地と最寄り駅を明らかにした上で 会社から「営業交通費」を追加で支払ってもらう。 以上、ややこしいですが、質問者さんとしても会社としてもすっきりした形で 定期券を作り、余計な出費を抑えていくには、以上の方法しかないかと思います。 いかがでしょうか。
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
再度の補足質問について; > ただこの乗車方法は厳密には不正乗車にあたりそう、ということだけは申し添えておきます。できるだけ渋谷経由を利用されたほうがよさそうに思います。 上記のように書きましたが、制度と仕組みがアンマッチしているせいで利用客に迷惑をかけている典型だと思います。 便利になっていくのはいいとして、別に不正乗車しようとしているわけでもないのに、駅の構造やら電車運行上の都合、PASMOの仕組みなどで運賃を引き落とせないのは利用客のせいではありません。とはいえ、結果的に無賃乗車になってしまうのはいかんともしがたいですね。たまたま目黒経由で帰ったら運賃が引き落とされなかったという程度なら「まあ、まあ」で済むかもしれないですが、定常的に通勤で利用しているならグレーでしょうね。 > ですが、最後にご指摘いただいたような「不正」ということがあるのであれば社会的にどうかと思い、考え直しております。 気にされるようでしたら、以下のようにするのはどうでしょう。 【元住吉~渋谷~明治神宮前~赤坂】という経路の定期にします。これを正規の通勤経路として、会社にもこの区間で申請します。 そうすると、もし区間外の溜池山王を利用して、南北線・目黒経由で乗車した場合は、定期区間も考慮した最安経路である溜池山王(=国会議事堂前)~赤坂間の160円のみが引かれます。PASMOは実際の乗車経路に係わらず最安運賃を引き落とすことになっていますから、溜池山王~目黒~田園調布の運賃が引かれるわけではありません。これなら追加の運賃負担は最少で済みますし、それほど後ろめたいこともないと思います。 ※約款からの抜粋: > 乗車経路が特定できない場合は、実際に乗車した経路と異なる経路を乗車したものとみなして運賃を減額することがある。
- kandglose
- ベストアンサー率90% (568/626)
No.1,3,4です。懇切なご返答ありがとうございます。 >NO1回答がかなり参考になりました。 >カードの比較も的確でしたので、メトロのプライムパスモを作ろうと考えております。 それは何よりで嬉しく思います。 PASMO自体の機能で「(東急-メトロ)連絡定期券」はPASMO1枚に搭載可能です。 http://www.wdic.org/proc/plug/RAIL/pasmo012.jpg 【PASMO「連絡定期券」(東急-メトロの連絡定期券(しかもクレジット決済)の例)】 >回答4でいただきましたが、溜池山王か国会議事堂かですと、溜池の方が近いです。 >国会議事堂でなく溜池でも問題ないのでしょうか? もう一方の行き先を「溜池山王」としますと、どうしても銀座線(青山1丁目等経由)か 南北線(目黒等経由)の経路を指定することとなり、千代田線赤坂駅経由とは ならないことから、赤坂駅を帰宅時でもより頻繁に利用する観点上 得策ではないと思います。 やはりもう一方の目的地は「国会議事堂前」にした方がいいです。 …同一駅とみなされて、同じ改札から出られるのに、ややこしいですね。 ただ定期券は、東京メトロの運送約款の25条に >>旅客が、区間及び経路を同じくして順路によって乗車する場合で、 >>定期乗車券購入申込書に必要事項を記入して提出したときは、 >>1か月、3か月又は6か月有効の通勤定期乗車券を発売する。 と規定されており、「区間及び経路を同じくして順路によって乗車する場合」を前提に 定期券を発行していることから、申請と違う経路を経由することは 原則認められていません。 現在、質問者さんが会社の最寄り駅として利用している溜池山王駅が 銀座線利用で、その位置がもっとも最寄りでしたら、南北線溜池山王駅の ホームの長さ+α分余計に歩かなければならなくなりますが、 逆に南北線を利用でその位置が会社最寄の場合、出勤時は列車の最後尾に 座っていれば(退勤時は先頭車両へ)、そう遠く離れず済むかと思います。 http://www.tokyometro.jp/station/kokkai-gijidomae/yardmap/ 【溜池山王駅・国会議事堂前 駅構内図】 https://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E5%A0%82%E5%89%8D%E9%A7%85&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.67228,139.743412&spn=0.00434,0.006866&sll=35.672289,139.742618&sspn=0.00434,0.006866&oq=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E5%A0%82%E5%89%8D%E9%A7%85&gl=jp&brcurrent=3,0x60188b85d5683a11:0x877df92e406d019b,0&hnear=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E5%A0%82%E5%89%8D%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&t=m&z=17 【国会議事堂前駅と溜池山王駅との位置関係(桃色の帯状の部分)】 ただ、会社の位置によっては赤坂駅と国会議事堂前とを比較すると ひょっとすると赤坂駅の方が近いかもしれませんね。 会社の通勤定期に対しての交通費支給をも考えますと、No.4の訂正案 (元住吉-(東急東横線)-渋谷-(M副都心線)-明治神宮前-(M千代田線)-国会議事堂前)で 会社に申請して通勤用定期を購入し(これですと一体型PASMO1枚に搭載できます)、 別に私用で適宜、2枚目の定期券を作られた方が 会社に対し後ろめたい気持ちを持つこともなく通勤できると思います。 いかがでしょうか。
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
補足質問についてです。 > 私用での外出もありますし、定期は二つ作ろうと思いました。 No2の回答で、通勤だけであれば、定期をつくるのはおトクではないと申しました。 結局、【通勤+仕事(出張)+私用】を合わせれば、それなりに利用するので、東急もメトロも定期にしたほうがおトク、と結論づけられたと理解しました。 > 東急カードかメトロか迷っておりますが、メトロは連絡定期がOKとのことですのでメトロになびいております(1枚で済むということで宜しいのでしょうか、、、)。 ところで、定期は結局どの区間にされるのでしょうか。それによって1枚になるかどうか、PASMOにできるかどうかが違ってきます。 【元住吉~渋谷~明治神宮前~国会議事堂前】であれば、東急の駅でもメトロの駅でも連絡定期にしてもらえて、1枚のPASMOになります。 千代田線の国会議事堂前と、南北線の溜池山王は同一駅と見なされ、改札内でつながっています。上記の千代田線の経路で購入の際は国会議事堂前と指定します(というか、溜池山王と指定することはできません)。なお、オートチャージをご希望でしたので、クレジットカードの申し込みも必要です。券売機での購入ではなく、窓口で相談なさってください。 もし、メトロの区間が【渋谷~明治神宮前~国会議事堂前・溜池山王~目黒】となる連絡定期の場合には、少し複雑ですので東急の駅では買えません。メトロの駅での購入になります。 もし、東急の区間が、【元住吉~渋谷】+【田園調布~目黒】の2区間となる定期の場合には、東急で買っても1枚の定期券にはできなくて2枚になります。 仕事や私用でのご利用がどの程度かわかりませんので何とも言えませんが、私用では目黒よりも渋谷の利用が多いでしょうし、結局のところ【元住吉~渋谷~明治神宮~国会議事堂前】にしておくのがいいかもしれません(赤坂までより若干高くつきます)。 千代田線の場合は、会社の最寄駅は赤坂だと思いますが、国会議事堂前までの定期にしておくと、南北線で溜池山王~目黒~東急・田園調布以遠と途中で改札の外に出ることなく乗車すれば、PASMOの仕組みから定期区間外乗車であっても乗り越し運賃は引き落とされないという結果になります。つまり、溜池山王と国会議事堂前とが改札内でつながっているのがミソで、そのほか途中のどの乗換駅も改札内でつながっている、もしくは直通の電車があるため、渋谷を経由したのか、目黒を経由したのか改札機が判断できないためです。 ただこの乗車方法は厳密には不正乗車にあたりそう、ということだけは申し添えておきます。できるだけ渋谷経由を利用されたほうがよさそうに思います。
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
> 仕事で頻繁に外出しますので、乗るだけでポイントのつく、 > 東京メトロのカードにしようと思っていましたが No2で回答した者です。先の回答では定期券は元が取れないと書きましたが、実は上記の記述が気になっています。 仕事でのメトロの利用が多くて、しかも通勤区間と重なるケースが多いようでしたら、メトロだけでも定期にする価値はあると思います。ただ、その場合に、仕事での交通費支給規定がどのようになっているか(支給あり/なし、通勤区間含む/含まない)、利用区間・回数などが不明なのでなんとも言えませんが。 いずれにしても、カードについては以下のように考えています。あくまでも個人的な意見です。 ◆定期を作らない場合 主に回数券利用の場合は論外ですが、PASMO利用であれば、To Me CARD Primeがいいと思います。年会費2100円はかかりますが、メトロ利用によるメトロポイントが相当付きますので、トータルではおトクになりそうです。PASMO一帯型か、別々に持つタイプかはお好みで。どちらもオートチャージ可能です。 ◆メトロのみ定期を作る場合 メトロポイントは定期区間の乗車には付きませんので、To Me CARDの一般型がいいかもしれません。年会費不要で、クレジットに付くUC永久不滅ポイントには有効期限がないのも魅力。PASMO一体型は現在扱っていません。オートチャージは可能。 メトロポイントの率が低いので、メトロの定期区間外利用回数との兼ね合いで、To Me CARD Primeとの比較になるかと思います。 ◆メトロも東急も定期を作る場合 東急のTOP&ClubQ JMBカード PASMOと、メトロのTo Me CARD(のどれか)の比較になると思いますが、東急系のお店での買い物が多いのであれば、ポイント還元率が高そうなので、TOP&ClubQ JMBカード PASMOのほうがいいかな。東急の定期券代3%ポイントバックもありますし。ただ、このポイントバックはその年の初回定期購入分のみが対象なので、6か月定期にするのがおトク。 それから、To Me CARD Prime PASMO(一体型)の場合のカード会社ですが、JCBでもNICOSでも、メトロの窓口で定期を購入するのであれば、東急との連絡定期も搭載OKです。 ※メトロポイントの比較はこちらでどうぞ。 http://www.to-me-card.jp/about/simulation/index.html
補足
ご回答ご丁寧にありがとうございます。 返信が遅れまして申し訳ありません。 記入いただきました件ですが、定期に関しては通勤区間は営業交通費は出ませんが、メトロ、東急の両方の定期を作成することは問題ありませんので、私用での外出もありますし、定期は二つ作ろうと思いました。東急カードかメトロか迷っておりますが、メトロは連絡定期がOKとのことですのでメトロになびいております(1枚で済むということで宜しいのでしょうか、、、)。 それにしましても、懇切丁寧にご回答いただきまして本当にありがとうございます。
- kandglose
- ベストアンサー率90% (568/626)
No.1,3です。 千代田線上にあるのは溜池山王駅ではなく、国会議事堂前駅でしたね。 おそらく、赤坂サカスの近くに会社があるものの、最寄り駅は 国会議事堂前駅-溜池山王駅に近いものとお見受けしましたので No.1の「当初案」の経路を >>元住吉-(東急東横線)-渋谷-(M副都心線)-明治神宮前-(M千代田線)-国会議事堂前 と訂正させて下さい。
補足
返信が遅くなりまして大変申し訳ありません。 NO1回答がかなり参考になりました。 カードの比較も的確でしたので、メトロのプライムパスモを作ろうと考えております。 回答4でいただきましたが、溜池山王か国会議事堂かですと、溜池の方が近いです。国会議事堂でなく溜池でも問題ないのでしょうか? ※かなり親切かつ迅速なご回答感謝しております。 ありがとうございます。
- kandglose
- ベストアンサー率90% (568/626)
No.1です。 No.2さんのより安くなる回答提案は明快で、純然に同区間が自己負担か 通勤経路・運賃支払い手段において拘束が緩い会社なら 私も断然、No.2さんの案に賛同し、挙げられた方法で通勤されることを おすすめするものです。 ただ会社によっては、申請した通勤経路通りの交通費が支給される以上 申請した通りの経路の定期券を購入することを社員に義務付け、 指定以外の購入方法や通勤経路で安く上げた場合 交通費の返還請求等の懲罰を受ける恐れもあるかと考えます。 (私の勤める会社でも以前そういうケースがあり、返還請求が行われました。) ですので、質問者さんの勤める会社において通勤費における購入方法や 経路の自由が効くならば、No.2さんの案を是非採用されればいいかと思いますが、 逆に通勤費の規定が厳格なものならば、懲罰を受けないためにも 当初私がNo.1で挙げた案で定期券付カードを作り、通勤されることを おすすめするものです。 それにしても、No.2さんの提案はきめ細かさを極めた、 いかに経費を節減できるかをとことんまで追求した、素晴らしい回答だと思います。 同じ回答者として、そこまで至らないのを悔しく思います。
- kitiroemon
- ベストアンサー率70% (1827/2576)
以下の回答文中の定期運賃はいずれも6か月としています。 ◆東京メトロ (1)目黒(南北線)溜池山王 36,830円 (2)渋谷(副都心線)明治神宮前(千代田線)国会議事堂前 36,830円 (3)目黒(南北線)溜池山王・国会議事堂前(豊田線)明治神宮前(副都心線)渋谷 41,260円 溜池山王と国会議事堂前は同一駅とみなされますので、(3)のように通しで定期を買えます。少し金額は高くなりますが、溜池山王のほかに赤坂で下車、明治神宮前、渋谷での乗換えが可能になります。ただ、1割しか利用しない青山一丁目だけは、うまく経路が設定できないので除外しました。渋谷からの運賃160円が別途必要です。 ◆東急 (1)元住吉~渋谷:42,880円 (2)元住吉~目黒:38,940円 (3)田園調布~渋谷:38,940円 (4)田園調布~目黒:30,840円 (5)渋谷~田園調布~目黒:42,880円 (6)元住吉~田園調布:30,840円 上記のどれか、または組合せになりますが、行きも帰りも最も利用回数の多い(1)にしておくのがいいと思います。 (1)と(4)の組合せであれば、東急線内すべて定期で利用できますが、定期券が2枚になってしまいます。銀座線以外は渋谷、目黒どちらもメトロと相互乗り入れや改札内乗換えなので、下車駅で出場するのが面倒かもしれません。 それから、武蔵小杉の利用は帰りの1割のみですので、ここまでで区切るのは意味がなさそうです。 以上より、利便性を優先するなら、【元住吉(東横線)渋谷(副都心線)明治神宮前(千代田線)国会議事堂前・溜池山王(南北線)目黒】とするのがいいのではないでしょうか。トータルして、84,140円です。 ただし、東急の田園調布~目黒間、およびメトロの渋谷~青山一丁目間は、乗車の都度 PASMOのチャージから自動引き落としとなります。(実際には、途中で改札外に出なければ、田園調布~目黒間は引き落とされないのですが、ここではおいときます) ●ところが、経済性を優先するなら、実は定期は全くお得ではありません。 仮に月に20日通勤するとして比較してみます。 ・元住吉~渋谷:210円×20×(0.6+0.5)=4,620円 ・武蔵小杉~渋谷:190円×20×0.05=190円 ・元住吉~目黒:190円×20×(0.4+0.4)=3,040円 ・武蔵小杉~目黒:190円×20×0.05=190円 ・目黒~溜池山王:160円×20×(0.4+0.4+0.05)=2,720円 ・渋谷~赤坂:160円×20×(0.3+0.2)=1,600円 ・渋谷~青山一丁目:160円×20×0.1=320円 合計すると、12,680円/月 6か月だと、76,080円で済みます。 (定期なし76,080円)<(定期区間84,140円+定期区間外分) 上記のほかにいずれの定期の組合せで計算しても元がとれません。メトロ区間のみに限定しても、やはり定期はお得ではありません。 結論として、質問者さんの通勤パターンですと、PASMOのチャージで普通運賃を引き落とされるほうがお得です。 もっといい方法として回数券にすると、さらに1割弱安くなります。東急もメトロも区間指定ではなく、金額式回数券ですので便利です。さらに、東急は回数券で乗越した場合も差額の運賃のみ支払えばOKです。なお、質問者さんの経路ではメトロの乗車区間はすべて160円区間です。 PASMOのようにタッチだけの便利さはないですが、とことん安くするなら回数券でしょう。お得さは1割弱ありますので、カードのポイントでもここまでは絶対に付きません。 もし定期でお得に利用しようとするなら、東急を東横線のみ(渋谷経由)にして、目黒線の利用はやめるしかないと思います。その場合は、千代田線の国会議事堂前ですと赤坂サカスからは遠いので、より近い赤坂までの定期でいいと思います。 現状では、全く別の2ルート(渋谷経由と目黒経由)がほぼ半々のパターンですので、正規の方法ではちょっといい案がありません。鉄道会社や区間にもよりますが、その定期区間を月に15日から20日くらい利用しないと定期では元がとれないです。
- kandglose
- ベストアンサー率90% (568/626)
はじめまして。 >元住吉駅から赤坂まで通勤しています。 >定期をどのエリアでどのように購入すべきか迷っています。 結論から言いますと、半蔵門線・青山1丁目駅は往路では1割の利用しか ないのですから、購入経路として 元住吉-(東急東横線)-渋谷-(M副都心線)-明治神宮前-(M千代田線)-溜池山王 という形で購入されるのが良いかと思います。 この経路ですと3割方利用する千代田線・赤坂駅も経由し途中下車できます。 1ヶ月定期ですと、東横線区間:7,940円、メトロ区間:6,820円の 合計14,760円かかる計算です。 http://www.tokyometro.jp/station/common/pdf/network2.pdf 【東京メトロ路線図】 http://www.jorudan.co.jp/norikae/cgi/nori.cgi?eki1=%E5%85%83%E4%BD%8F%E5%90%89&eki2=%E6%BA%9C%E6%B1%A0%E5%B1%B1%E7%8E%8B&eki3=%E8%A1%A8%E5%8F%82%E9%81%93&via_on=1&Dym=201401&Ddd=3&Dhh=10&Dmn1=1&Dmn2=8&Cway=0&C7=1&C2=0&C3=0&C1=0&C4=0&C6=2&Cmap1=&rf=nr&pg=20&eok1=&eok2=&eok3=&Csg=1&S.x=67&S.y=7 【ジョルダン定期代検索「元住吉⇔溜池山王」】 青山1丁目駅へは、オートチャージャー機能ならびにPASMO(定期)の機能が 備わった「To Me CARD」を使い、定期券とは別に運賃を個別決済された方が 使用頻度も低い以上追加負担が最も少ないと考えます。 帰り(復路)の場合、乗車駅が赤坂・渋谷・溜池山王と全て上記経路上の駅ですから 追加負担はかかりませんし、 >帰りは武蔵小杉で降りることもあるので、 >どこの区間で定期を購入するのがベストでしょうか? についても、東横線内の定期券区間に武蔵小杉が入りますので 同駅で途中下車することも可能ですから、この点でも 当初案で追加負担はかかりません。 もっと安くするなら、渋谷から半蔵門線に乗り換え、次の表参道で 更に千代田線に乗り換えた方が1ヶ月定期で170円安くなるのですが 最初の案に比べ乗り継ぎ回数が1つ余計に増えること、そして 朝の通勤ラッシュが経由するどの線でも半端なく、渋谷駅では 複雑な乗り継ぎ経路を歩かざるを得なくなることを考えますと 1ヶ月で170円高くても、乗り継ぎが明治神宮前の1回で済む当初案の方が 差額以上の心身的負担の軽減につながると考えおすすめするものです。 http://www.tokyometro.jp/station/shibuya/yardmap/ 【東京メトロ・渋谷駅構内図】 http://www.tokyometro.jp/station/omote-sando/yardmap/index.html 【表参道駅構内図】 http://www.tokyometro.jp/station/meiji-jingumae/yardmap/index.html 【明治神宮前駅構内図】 >また、オートチャージにしたいので、 >東急か東京メトロのカードを作ろうと思っています。 >仕事で頻繁に外出しますので、乗るだけでポイントのつく、 >東京メトロのカードにしようと思っていましたが、 >上記の定期区間の件も踏まえますと、どのようにするのがベストでしょうか? やはり、メトロの乗車ポイントと電子マネーポイントがダブルでつく 「To Me CARD」を使用されるのが最もお得でしょう。 http://www.to-me-card.jp/about/commutation_ticket/index.html 【To Me CARD「定期券購入でおトク」】 その際「PASMO]の定期券の機能がつくことも必須ですね。 現在「To Me CARD」で上記条件を充たすカードは ・ANA To Me CARD PASMO JCB (ソラチカカード) ・To Me CARD Prime PASMO ・To Me CARD PASMO ゴールド ですが、本人年会費が10,500円かかるゴールドカードは 溜まるポイント以上に年会費がかかるので除外するとして 「ソラチカ」と「Prime」では、「Prime PASMO」の方が 定期券購入以外の乗車ポイント付加の値が大きいのでおすすめです。 (「Prime」…乗車ポイント:平日10pt、土休日20pt、 「ソラチカ」…乗車ポイント:平日5pt、土休日15pt) http://www.to-me-card.jp/lineup/tome_prime_pasmo/index.html 【To Me CARD Prime PASMOの概要】 http://www.to-me-card.jp/lineup/tome_ana/index.html 【ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)の概要】 加えて、定期券についてもオートチャージをご所望のようですので、 東急区間までもクレジット機能付きで購入する場合、 >※JCBの場合、クレジット決済にて搭載可能な定期券は、 > 東京メトロで発売している定期券に限られます。 >※NICOSの場合、クレジット決済にて搭載可能な定期券は、 > 東京メトロと東急電鉄で発売している定期券に限られます。 http://www.to-me-card.jp/lineup/tome_prime_pasmo/index.html 【To Me CARD Prime PASMOの概要(再掲・定期券搭載の項目参照)】 と上記「Prime PASMO」概要では説明されていますから、 Nicosカードで「To Me CARD Prime PASMO」を契約され、 定期券を作られることをおすすめするものです。 上記案の区間の定期券の他、青山1丁目駅や他のメトロ沿線への往来、 またその都度の買い物に利用されればポイントはダブルで より多く溜まるかと思います。 いかがでしょうか。 参考になりましたら幸いです。
補足
早速のご回答本当にありがとうございます!! 会社から二つ分の定期は費用としては出るのと、当然ですが私用の分までは経費で出ないことから「元が取れない」ということがありませんでしたので迷わず二つの定期購入とさせていただきました。 購入予定は元住吉~国会議事堂です。 ですが、最後にご指摘いただいたような「不正」ということがあるのであれば社会的にどうかと思い、考え直しております。 それがなければご考案いただいたプランは大変素晴らしく良く理解されていないととても分かり得ないご提案だと感じました。