• 締切済み

養護教諭を目指すべきか、小学校教諭を目指すべきか

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.9

 こんばんは、夜分に失礼します。幾つか質問をしながらお話しします。  >通信制大学に3年次編入学して教員を目指したい  このご希望ですが、編入とあるからには、読み替えできるだけの単位を取得できている、との前提が必要です。 教育とは全く関係のない短大に進学し卒業しても、教職課程を履修するには「教育に関する科目」と「教職に関する科目」双方の必修科目を履修する必要もあります。  この中にある「教職に関する科目」が小中高それぞれの課程と科目に相当する「専門科目」です。中学高校の国語科ならば、文学部の日本文学科に配置された専門科目であり、これは一年次から配当されてもいます。専門科目ですから、当然の様に必修であり当該学年で履修すべきを前提ともします。  この点で「編入試験」に出願する資格があるかといえば、大凡は不可能ともいえます。専門単位を一つも履修できていませんから。そして読み替えの問題ですが、殆どは一般教養と語学になりもしそこに幾つかの専門科目が入ってくる形で、大学で取得すべきこれらの単位には法の規定も受けます。  >自らの辛い経験を生かし、いつも私の心に寄り添って~、生徒のために全力を尽くしたい お気持ちは解ります。でもこれだけで教員が務まるかといえば無理です。そんなに甘いものではありません。一人の生徒だけに関わっていては他の生徒への対応も疎かになってしまい、むしろ教員としては失格にもなります。厳しい言い方をしますが、感傷的な言葉や経験だけで教員になっていただいても困ります。  教員が問題を抱えている児童生徒に対応するには何が必要でしょうか。ただ寄り添うだけ、相手の気持ちになるだけでは何の解決にもつながりません。どこに問題があるのか、そして何が問題なのかを冷静に分析出来なければ解決の糸口すら見つける事にもなりません。  三年次に編入するとの条件を見直し、通教課程の一年次に入学し、学部での専門を深めつつ教職課程を履修し教職資格を取得されることをお勧めします。  そこで履修する「教育原理(教育学概論)」「教育心理学(児童心理および青少年心理を含む)」「教育行政学」「カウンセリング」「教科目指導法」「憲法概論」「介護体験」などの科目に接すれば、御自身が如何に甘い考え方をしているかも一目瞭然に解ります。  もし貴方自身が教員の立場にあったとして、貴方の様に一方的にワーッと言いたいことを話す生徒に出会ったなら、どの様に感じます?  先ずは「少し落ち着いてから話そうね」と相手を冷静にさせることから始めることを相手に提案しませんか?

関連するQ&A

  • 養護教諭になりたい中学生ですが・・・

    私は養護教諭(養護学校教諭ではない)になりたいと思っている大阪の中学三年生です。 これから高校・大学を選んでいく上で養護教諭になる為の選択肢を知りたいです。 出来る限り専門学校は避けたいと思っています。 また、仕事内容なども(知っていれば)教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 中学校には養護教諭は要らないのですか?

    私の娘が通っている私立の中高一貫校には保健室はあっても養護教諭がいません。娘は先天性心疾患の術後のため心配です。体育なども「元気そうなのでみんなと同じようにやれ」と言われたりするそうです。主治医の診断書が出ているのですが、なにぶん担任や体育教師が見ているのか、見てもわからないのでうっちゃられているのか。養護教諭がいない事を指摘しても「開校以来30年間問題は何もおこっていない」と言われました。学校保健法をネットで調べてみましたが小学校には設置するように明記されていますが、中学・高校については記載がありませんでした。あまり事を荒立てたくはないのですが、中学・高校には養護教諭の設置は定められていないのかどうか、ご存知の方、ご教示ください。

  • 養護教諭になるには…

    養護教諭になるには… 現在中学3年生です。 今 養護教諭(保健室の先生)を目指しています。 高校は 衛生看護科(5年制)を受験しようと考えています。 ・衛生看護科を卒業して正看の免許を取れたとしてその後どうすれば養護教諭になれますか? ・普通科を受験して看護大学や専門学校に行ったほうが良いのでしょうか? ・養護教諭は狭き門と聞きました。実際に合格するのはどのくらいの確率ですか? などなどわからない事が沢山あるので小さな事でも教えてください。

  • 養護学校の教諭になりたいと思っています(長文)

    私は養護学校の教諭になりたいと思っている25歳男性です。ボランティアで障害者に触れ、私も障害者の力になりたいと思いました。今は教育関係とは無縁(機械系)の専門学生で内定が決まった状況で、このような考えを持つのはいけないのですが、高校を卒業してから7年、夢が無く、学校に通ったり働いたりして過ごしていた私にとって初めて熱意を持ってこの仕事をしたいと思った職種であり今悩んでいます。父親も後4~5年で定年退職するので内定した職場でまじめに働きしっかりしないといけないのに養護学校の教諭になる為に必要な養護教諭の免許がとれる通信制の大学へ行くお金を貯め、そこへ入学し勉強して養護教諭になりたいと思い、実行しようと考えている事はいけないことでしょうか・・私自身誰にも相談できず困っています。また養護学校の教諭は男性は非常に難しい・・又は教諭になれないと聞くのですが本当でしょうか・・最近は少子化の問題もあり、それが不安になっています。どうか、よろしくお願いします。

  • 養護教諭についていくつか質問です。

    私は、小・中と凄く保健の先生にお世話になりました。高校生になり将来の仕事について考える機会も多くなり、お世話になった先生の事を思い浮かべました。 今興味をもつ職業はいくつかありますが、養護教諭もそのなかの1つです。 自分の進路方向を明確にさせる為にも、まず知ることからはじめたいので、現役の方や詳しい方にお答え頂けると嬉しいです。 1)少子化で、地方の学校が廃校になったりと、ますます養護教諭は狭き門になると思います。でも、いじめや不登校など生徒1人1人のフォローがますます重要になる時代で、これからは一校に養護教諭の複数配置が義務付けられる・・等、養護教諭の需要が増える可能性はないのでしょうか。 2)養護教諭の免許を取得出来る学科に進むと、学ぶ内容は専門的なことになると思うのですが、養護教諭として就職出来なかった場合はどのような就職先になるのでしょうか。(看護士、保健師以外でお願いします。) 3)短大では二種免許を得られますが、四大に行って一種免許を得た方が就職には有利なのでしょうか。たくさんいる養護教諭のなかから自分の学校に勤めてもらう人を選ぶ学校側としては、免許以外の面では何をみられるのでしょうか。

  • 養護教諭について

    こんにちは。 私は現在一般文系大学に通う、大学2年の者です。 私は昔から子どもと関わる仕事に就くことが夢で、養護教諭を目指していました。 しかし、高校3年生の狭い視野のまま、将来を一つに決めることへの不安、もっと大きな世界を見てみたいとの理由で一般大学に進みました。 大学では、ボランティア活動に取り組んだり、企画をしてみたり、勉強に打ち込んだり、様々な活動をしてきました。 しかし、様々な活動を通しても最近やはり自分がなりたいものは養護教諭だと気づきました。 それは、もしかしたら入学する前から心に決まっていたことかもしれなくて自分が決断することを恐れていただけかもしれないし、今は現実からただ逃げているだけと思われるかもしれない。与えられた環境で頑張らなければいけないと言われてもおかしくないと思っています。 ただ、私は人が元気になる瞬間が何にも変えられないくらい好きであるということ、子どもの成長を近くで見て、支える仕事に就きたいということ、私自身幼少期に苦しい経験をしたことから、同じような子どもの健康を支えたいと思ったこと。 こんな気持ちを強く抱いているため、今は心から純粋に養護教諭になりたい!と強く思っています。 そして今、いくつかの選択肢で揺れています。 (1)このまま大学を卒業し、卒業後大学に編入または短大に進み養護教諭になること。 (2)大学卒業後、働きながら通信制で養護教諭になること。 (3)3年次編入で愛知教育大学に編入すること(今年中に試験を受ける) どうすることが良いのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 養護教諭になるための勉強

    養護教諭になりたいと思っている大学1年生です。 倍率がとても高いと聞きますが、採用試験の勉強は いつ位から始めれば良いのでしょうか? 資格の為の勉強ではなく、採用試験の為の市販の問題集などを 使う勉強のことです。 また、漢検・英検・認定心理士・保健教諭・レクインストラクター など他の資格も持っていたほうが有利なのでしょうか?

  • 養護教諭

    はじめまして。 私は現在、中学校を卒業し高校に通っています。 ただ、私が通っている高校の学科は看護科5年課程 で5年間の教育で看護師の国家試験を受けることができます。 (専門学校や大学短大に行かずに) 中学生の頃はただ単に看護師になるためにこの高校に入りたかった だけなのですが、今は養護教諭になりたいと本当に思っています。 ただ、私立の学校で授業料も半端のない額で府の看護学生奨学金制度 を受けているので、卒業後、借りた年数分だけ働かないと行けません。 その間、看護師として病院に勤務しながら養護教諭養成機関に通う ということはできることなのでしょうか。。 言葉足らずの質問ですが、教えてください。

  • 養護教諭と管理栄養士について。

    私は食物栄養の短大1年生です。卒業と同時に栄養士が取れ、その他に選択している栄養教諭2種の資格などが取れます。 しかしこの夏休みで養護教諭という仕事にも興味が出てきてネットで調べてみたら編入はできないとのことでした。 栄養士だと求人はあまりないし道を広げる為にも管理栄養士の養成校への編入も考えています。 養護教諭は資格を取得しても倍率が高くなるのは厳しいのでしょうか?2年の短大を終え、さらに養護教諭を取るために4年の学校へ編入するより栄養士の資格を取得する訳だからそれに繋げた管理栄養士の養成校へ行くべきでしょうか? 養護教諭や管理栄養士の勉強をしているかたがいましたら教えてください。(試験勉強など)

  • 養護教諭と一緒に取れる資格

    現在、養護教諭になる為に、大学に通学している者です。 養護教諭の資格取得を第一としていますが、養護教諭資格一つだけでは心許無い為、別の資格を取得したいと考えています。 候補にあるものは、精神保健福祉士と保健の高免です。 保健の高免は、養護教諭であれば保健は教えられると知っている上で考えています。 上記両方の資格を、養護教諭資格と同時に取るのは難しい為、このどちらかを取得したいと思うのですが、どちらが良いのか決められません。 精神保健福祉士と保健の高免のどちらにも、それぞれの有利・不利があるのは重々承知していますが、両共に採用枠は小さく、卒業後すぐに養護教諭になれなかった時の保険としての資格とはあまり考えていないので、養護教諭として働く際少しでもプラスになる事が多い資格を得たいと考えています。 養護教諭になる事を前提とした場合に、資格取得に向けて受ける講義の内容や、その資格を取った場合に、養護教諭として…また養護教諭になる過程でどんなメリットがあるのか。 精神保健福祉士、保健の高免のどちらかでも構いません。 アドバイスを頂けると、大変有難いです。 宜しくお願い致します。