• ベストアンサー

ノートブックPCの速さについて

pointowの回答

  • ベストアンサー
  • pointow
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.9

OS自体は問題なく動くと思いますが、使用するソフトによっては 動作的に不快を感じることもありそうですね。

sati270816
質問者

お礼

適切なアドバイス有難う御座いました、今一度思案します。

sati270816
質問者

補足

やはり少々無理な感じなんですね、富士通R8290の1.4Gzを、使ってますがアプリの移動がパッと行かないので不安でした、SSDで補いなかと考えてますが、如何なものでしょうか。

関連するQ&A

  • Vistaビジネス512MB Readyboost

    Readyboostでの高速化の質問です 中古ノートdynabook SS RX1 Vistaビジネス Core2duo 1.2GHz メモリ512MB をいまさらですが購入しました 。 USBメモリ4GBをReadyboostとして取り付けたら結構早くなるものでしょうか メモリは現状から+1GBで最大1.5GBまで増設可能ですのでメモリも購入する予定です。 USBメモリはもっているものは512MBの古いもので試していません。

  • 二つのPCを常に同期する方法はありませんか?

    仕事で外出が多いため、持ち出しに便利なモバイルPC(dynabook SS RX1 RX1/T7A)を使っています。 事務所でもそのPCを使っているのですが、最近資料作成が増えたため使い勝手が悪いので、事務所ではデスクトップパソコンを使うことを検討しています。 このような状況で、デスクトップで作った資料が同期されて、ノートPCにも同じように保存されるようにすることはできないでしょうか? あまりパソコン関係に強くないので、素人にもわかりやすく教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • CPU交換後プロセッサーの確認したところ変

    東芝ダイナブックAX53H インテル® Celeron® プロセッサー 575 動作周波数 2GHz をインテル®Core 2 Duo T7700動作周波数 2.4GHzに交換し 問題なく使用していますが、デバイスマネージャーで確認したところ プロセッサの詳細が以前のCeleron 575とCore 2 Duo T7700の2個が表示されている。 本当だったらCore 2 Duo T7700が2個表示されるのでは、気になっています。 バイオスではCore 2 Duo T7700を認識していました。 直したほうが良いのでしょうか、このままで良いのでしょうか、よいアドバイス有れば教えていただけないでしょうか宜しくお願い致します。

  • ノートブックでのOCってどう?

     ふと疑問に感じたのですが、ノートブックのCPUのOCってのうはどうなんでしょうか。  CPUクーラーの取り替えもできないし、なんといってもノートブック自体デスクトップPCと違ってちょっと無理をして設計されているので、リスクが高いように思います。  ちなみにまで購入はしていませんが、MacBook 2200/13.3 White MB062J/BのCore 2 Duo T7500 2.2GHz(4MB)はどうでしょうか。 誰かノートブックのOCについて知識をわけてください。

  • インテルプロセッサー CPUの違いについて

    Vista搭載のモバイルPCを購入する予定でいます。 そこで、CPUについて教えてください。 今、検討中のPCには以下のようなCPUが搭載されています。 Core2Duo T7200 (2 GHz) Core2Duo T5500 (1.66 GHz) Core Duo T2400 (1.83 GHz) Core Duo L2400 (1.66 GHz) CoreSolo T1400(1.83 GHz) 上記のCPUで、処理能力(スピード)が高い順に順位をつけるとしたら どのようになるのでしょうか? 単純にクロック数だけで比較してしまってよいのでしょうか? もしくはプロセッサの種類の違いによって単純にはクロック数だけでは 比較は出来ないのでしょうか? モバイルならCoreSoloのほうが低電力で良い、などのメリットもあるかと思いますが 今回はその点については除いて「単純に早い(Vistaに向いている)CPUは?」という 点についてご回答いただきたいと思います。   以上、宜しくお願い致します。

  • XP PC ですが、Win8.1で使えますか。

    CPU core2 duo cpu E8400 @3.00Ghz メモリ 1.96GB のPCですが、win8.1で使えるでしょうか。 アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのCPUの違いについて。

    Core 2 Duo T9500(2.60 GHz)2次キャッシュ 6MB Core 2 Duo T9300(2.50 GHz)2次キャッシ  4MB この二つの選択で迷っています。 動画編集をする際、大きな差はでますでしょうか? 上のランクにすると3万円程金額が変わるので、迷っています。 金額と性能の価値観は人にもよると思いますが、 ノートPCで動画など、重い作業をしている方いましたら、 ご教授お願いいたします。

  • ノートPC...

    今ノートPCの購入を検討しているのですが、この2つの機種で迷っています。 sonyのVAIO type F VGN-FE52B/H http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE3/lineup.html と 東芝のQosmio F30/87A http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070115qo/f30_001.htm です。 スペックで選びたいのですが、、CPUが東芝はCore Duo pro T5500なのに対し、sonyはT2300で、逆にグラフィックボードは東芝はNVIDIA GeForce Go 7300、sonyは7600なんです・・・!! CPU(T5500とT2300)とグラフィックボード(7600と7300)で、なにか差はあるのでしょうか?? 誰かわかりましたらお願いします!!

  • 速いCPUは T?SP?

    軽くて、かつ、できるだけパワフルなノートPCが欲しいのですが、インテルのCPUの型番がいろいろあってよく分からなくて困っています。 今注目している中で、最速と思われるモデルが、それぞれ ・VAIO Type Z が T9800 (2.93GHz) ・Let's note F が SP9600 (2.53GHz) ・Dynaboook SS RX2 が SU9300 (1.20GHz), となっているのですが、単純に VAIOがDynabookの2.5倍速いと思っていいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートブックPCの性能について

    はじめまして 宜しくお願いします。 現在 PCの買い替えを考えております。 CPUの性能についてお尋ねしたいのですが、お詳しい方が いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますでしょうか? ■現在 使用中のPC Aspire One 722 AO722-C303 Windows 7 AMD Dual-Core C 60 1GHz/2コア ■候補 Aspire V5 V5-171-H32D/S Windows 7 Core i3 2367M 1.4GHz/2コア ThinkPad Edge E130 3358CTO Windows 8 Celeron Dual-Core B8871.5GHz/2コア ※think padのバッテリ使用時間の9.4時間は魅力だと感じています。 特にAMDとcerelonの性能の差が分かりません。i3は当然上だと思っています。 どれも11インチのPCです。 ■主な使用用途及び補足 ・インターネット閲覧 ・マイクロオフィス系のソフト ・ゲームはしません。 ・DVDやユーチューブ視聴 ・頻繁に外に持ち出し ・メモリーは4GMの予定 ・OSは7又は8 ただし 現在知識なし。 (8の方が軽いのでしょうか?立ち上がりは早いと良く記事に出ていますが。) 以上 宜しくお願いします。