• ベストアンサー

自分で作ったデータをHD(D)に入れたい

azusa-tsumasimaの回答

回答No.5

Dドライブに必要なファイルを切り取り・貼り付けで保存できます。 あと各ソフトなどで保存するときにCドライブを選択していまうこともおおいので、保存するときにDドライブの保存したいフォルダを指定するとよいでしょうね。

bun1215
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • HDを外したらドライブはどうなりますか。

    私の自作パソコンですがSSD1台とHD3台搭載していて、それぞれのドライブは下記のとおりです。 SSD   ドライブC 500GB  ドライブD,I,J,L 2TB  ドライブE,K 3TB ドライブF,G,H, 500GBのHDはもう12年くらい使用していて、さすがに最近時々おかしくなるような気がするので交換しようかと思っているのですが。この状態で500GBのHDを取り外すとドライブD,I,J,Lがなくなるだけで他のドライブはいまのまま変わらないのでしょうか。取り外して起動したらドライブ名がずれて変わるとかいうことはないのでしょうか。ドライブCはOSとアプリ専用であとはデータファイル専用です。 よろしく。

  • パソコンのHD交換

    AcerのAspire V5 V5-171-H32D/Sというノートパソコンを使用しています。 最近では頻繁にフリーズするようになり、起動時にハードディスクからジーという音がするので、ハードディスクの寿命でフリーズが起きていると思っております。 元々安いパソコンではあるので、本体の買い替えも考えましたが、性能的には個人的に全く不満を感じていないのと、使用しているいくつかのソフトがWindows7までしか対応しておらず、パソコンの買い替えによってOSが変わってしまうと、ソフトもアップグレードせざるを得ず、そこで数万円も掛かるのには困るので、ハードディスクの交換を考えています。 そこでどうせ変えるならSSDにしようと思っていますが、安価でお勧めの物があれば是非ご教授願いたいと思っております。 現在でもデータとして使用している容量は60GB程度なので、大容量は必要ないとも思っていますが、いかがな物かよろしくお願い致します。

  • HDデータの移し変えの方法

    500GBの外付けHDを購入したので 古い150GBのデータを移し変えようと思っているのですが 色々なソフトでデータが150GBのHDに保存されるように設定されています。 (例)CDを入れると150GBのHDに読み込まれる データの移し替えと、このようなリンクを全て移し変える方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • SSD120GBとHD1TBのバックアップについて

    先日パソコンを新しく入れ替えました。Windows7 Home premium。 以前はハードディスクが壊れたら直ぐに入れなおしてパソコンを使えるように Acronis Truimage を使ってクローンのハードディスクを作っていました。 現在は SSDがC ハードディスク1TBをDとFに500Gずつに分割し、OSやアプリケーション等は SSDに有ります。データーはDに保管するようにし他のパソコンと共有。 今回万が一に備えてクローンを作成するにあたり従来の外付けハードディスクで対応した方が良いのか内臓されたハードディスクのFが空っぽなのでそちらに作成する方が良いのか悩んでいます。 現在のCドライブは40Gほどしか使っていません 外付けのHDもFドライブとなるHDも同じ500Gです。 例えばCドライブのSSDが壊れたときに外付けのHDを直ぐに取り付けて起動させる事が出来るものなのでしょうか? 以前は同じHDだったので単純に入れ替えるだけで対応が可能でしたが差し込み口とか違うと使えないのでは?と思ったり  内臓のFをクローンとして作成し、本体が起動しなくなった時にどうやってそちらから起動させる事が出来るのか?と悩んでいます。 まだ新しいパソコンなので本体を開けたりしていないのでSSDとHDがどのように組み立てられているのかも全くわかりません。でもSSDで作業するととても快適に動いてくれます。本来ならSSDの外付けでクローンを作り丸ごと入れ替えられると一番安心なのかと思ったりも致しますが簡単に入れ替え出来るSSDって無いでしょうか? 検索するといろいろ出てきますが内臓のSSDとして入れ替え出来るのかどうかわかりません。 初歩的な質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。

  • ライブラリ内のデータはDドライブに移行するべき?!

    こんにちは。 ちょっと混乱してきたので、ご教授下さい。 現在HP社のデスクトップPCを使っています。(e9380jp) ・core i5 ・メモリ4G ・Cドライブ→0.8T使用/1.8T ・Dドライブ→6.5GB使用/8GB ・外付けHD→0.6T使用/1.8T という構成です。 2Tの内蔵HDは購入時からDドライブが「Recovery」に使われています。 <質問> 音楽ファイル、写真、動画等、日々増えていくものはCドライブ内のライブラリに収納されています。 CドライブにはOSとアプリ以外は入れないほうが良いという話をチラリと聞きましたが、Dドライブは元々8GBしかありません。 C,Dドライブの容量のバランスを今から変えることは出来るのですか? また、そもそも何故Dドライブに移すべきなのでしょうか? Cドライブが一杯になった時用に外付けHDを買ったのですが、それでは不十分でしょうか? よろしくお願いします!

  • outlook2010をDドライブに移動させたい

    富士通デスクトップPC、VISTA の80GB HDをssd256にクローニングさせました。 Cドライブが80G程度しかなく、ボリュームドライブに160G位あります。 本当はCドライブを増やしたいが、難しそうなのでこのまま使うことにしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Cドライブの空きを大きくしたいので(60G位使っている) アウトルックと、ドキュメントファイル(コンピュータ→デスクトップ→オーナーの中のファイル) を自然にDドライブに入るようにしたいのですが、できますか? 出来るとした場合、方法をわかりやすく教えて頂きたいと存じます

  • Windows7でHDが1000GBあります。

    Windows7でHDが1000GBあります。 購入時から60GBがCドライブ(OS)用として割り当てられています。 いろいろなソフトをインストールしていくとCドライブが一杯になってきています。 (可能な限りデータなどはDドライブに保存していますが) そこで、DATAPART1(D)ドライブが860GB程ありますので、パーテーションにて100GB程分けようと思います。そこ(D)へ、iTunesやPHOTOSHOP EREMENTSや他のソフトを入れても問題ないでしょうか? 初歩的な質問ですが教えてください。

  • デスクトップPCのHDをSSD換装したい。

    デスクトップPCのHDをSSD換装しcドライブにしたいです。 そして、いま使っているHDをdドライブとして継続しようしたいです。 SATA3は一個空いているのですが、 SSDを入れる場所とか電源ケーブルとか足りているかわかりますでしょうか? すみませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 PCは下記になります。 Lenovo S510 デスクトップPC CPU:Corei5 i5-6400 メモリ:8GB HDD:600GB

  • SSDについて。

    初歩的な質問ですが。 SSDにするとどれくらい高速化出来ますか? ネットゲームも高速化になりますか? 特にネットゲームの高速化をしたいです。 NEC LL750 WINDOWS7 IE9 メモリ 4.00(2.92GB使用可能) 光回線 ハードディスク C 空き領域324GB/419GB           D 空き領域18.5GB/18.6GB           F 空き領域285GB/465GB なるべくFの外付けHDに保存しています。 SSDを入れるとCとDは無くなるのでしょうか? B(SSD) C D F と言う感じになるのでしょうか? SSDはどれくらいの容量のものが良いですか? 宜しくお願いします。

  • バックアップ用HDに楽にコピーするには

    Windows2000 カテゴリ違いでしたらごめんなさい! 1年少々前にPCのHDが壊れデータをすべて失ってしまい悔しい思いをしたものです。 そして今年の春に新しくPCを購入して使っていますが早くもHDのトラブルでショップに持っていき、診断していただくと、やはりHDが壊れていました。 当然データは失ってしまいました。まだ新しいからと油断していたことを深く反省し、さっそくバックアップ用にHDを増設しました。 1つ目のHDをCドライブ(20GB)とDドライブ(100GB)とし、Cドライブにシステムをインストールして、Dドライブにデータを保存するようにしています。 今度増設した2つ目のHD(120GB)はEドライブとしてバックアップ用に使用します。 質問の本題ですが、DドライブのデータをEドライブにバックアップするとき、Eのデータの内容と比較して変化があるものだけをバックアップ(上書き)してくれるソフトとか設定の仕方とかはありますか? またアプリケーションソフトでデータを保存するとき、DドライブとEドライブに同時に保存するようにはできないでしょうか? 要するに、いちいちDからEへバックアップのコピーをするのが面倒くさいので楽にできる方法が知りたいのですが・・・